千葉県の道路事情★11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
2012/07/29(日) 00:24:59.17ID:0Kr15qtZ千葉県の道路について引き続き語りましょう。
関連スレは>>2にあります。
過去スレッド
10 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1313680873/
09 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1296633600/
08 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1281880334/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1263100330/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1248180759/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1238809567/
04 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225637844/
03 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205513893/
02 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1189324295/
01 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1166075679/
■関連リンク
千葉の道づくり-千葉県庁
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/chibanomichi/index.html
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
NEXCO東日本 開通予定状況
http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/kanto/
千葉県道路公社
http://www.chiba-dourokousha.or.jp/
海ほたるネット
http://www.umihotaru.com/index/index.asp
0197R774
2012/09/23(日) 21:20:19.62ID:jKq7lPrLgoogle mapで、最ズームの状態から4回ズームアウト(マイナスのボタン)したとき、
まだ太く残っている白線が市道で、細い線は私道や通路といままで考えてたんですが、
この認識って合ってますかね?
0198R774
2012/09/23(日) 21:46:29.11ID:HnFZpehQ西側以上に道路事情最悪だな。あの辺は。
>>192のルートを使っても(3)の後、r281まで行ってしまうと激渋滞だから、
手前で新京成の線路を渡る何らかの裏道を探さないとダメだ。
>>194の地図Zのルートは面白いけど、粟野十字路から西側の道は
以前は抜け道だったのに今はイオンの買物車が集中するようになってしまい、
酷いノロノロ状態だ。(入道溜で右折する車が全然さばけない)
0199R774
2012/09/23(日) 23:35:37.49ID:i5rN/AnA順調でも一時間くらい?
0200198
2012/09/24(月) 00:13:51.67ID:lSIL8Yup東出口っていう場所がよく分からないが、流山橋という選択はあり得ない。
あそこの週末は、渋滞というレベルをはるかに超越している。一列駐車場待ちというべき状態。
東行きは常磐道をくぐる手前から橋まで40〜50分、西行きは南流山駅入口から橋まで
40〜50分みないといけない。
三郷三丁目、流山八丁目の交差点がネックで、青信号1回で1〜2台しか直進できない
こともしばしば。
俺は週末は上葛飾橋しか使わなくなった。
関さんの森が開通したらさらに交通量が増えてもっと酷くなるんじゃないか?
0202R774
2012/09/24(月) 06:43:12.67ID:W7JgaZCM流山橋は平日でも朝夕はびっしり渋滞だもんね。一度渋滞にはまると、それこそ身動きが取れなくなる。
それに仮に道が空いてても、流山橋を超えた先が心理的に遠いというか、実際の距離以上に時間がかかる印象がある。
夏休み中の土曜の夕方に越谷から白井まで走ったときは、例によって流山橋周辺のVICS表示が真っ赤で
R298〜上矢切ルートもR6・外環矢切入り口が先頭とみられる渋滞に巻き込まれる恐れがあったので、大迂回承知で
舎人ライナーの下〜環七〜R14〜木下街道を使った。綾瀬あたりでちょっと並んだ以外はおおむね流れてたよ。
0203R774
2012/09/24(月) 07:10:16.80ID:2XdvlZUhそのルートは渋滞にハマってた方がまだ速いルートな気が。
>>198に加えて、高根公団の先の大穴〜三咲は住宅街の中の幅4m道路。
たぶん初めて行ったら迷うかと。
渋滞にハマっていらいらするより時間かかっても常に車が動いてた方がいい、という人向け。
それでも芝山団地入口とか新高根とか、渋滞ポイントは通るんだけどね。
0204R774
2012/09/24(月) 13:59:34.26ID:ld33FRnk0205R774
2012/09/24(月) 20:30:58.30ID:wIEofg8q1回につきほんとに1、2台しか進めないから
交差点内で進めなくなって通せんぼしちゃう車も多く
余計に渋滞に拍車をかけている。
日本一ひどい橋と言ってもいいんじゃないか?
0206198
2012/09/24(月) 21:46:21.33ID:lSIL8Yup短くしているフシがある。
信号が赤の間にr5(流山街道)から右左折する車で進路があふれてしまい、
直進車が進入できなくなってしまう。
おそらく管理者は、流山街道を渋滞させてしまうと、葛飾橋から野田まで
広範囲の流動に影響が広がるから、と考えてるんだろう。
だから南流山駅方向から橋を目指す場合は、フォルクスの交差点を左折して
流山街道に出てしまい、流山八丁目を左折すると、割合すんなり進めたりする。
0207R774
2012/09/24(月) 22:50:07.98ID:mVLPiT6cある狭い道を利用した方が渋滞を回避できるね。
0208R774
2012/09/25(火) 21:16:39.92ID:ajS0Gosk三郷で降りてR298はいいとして、旧有料橋から一番左レーンで流山街道に左折、すぐ古ヶ崎右折でR6南花島横切って道なりは?松戸車庫前や和名ヶ谷商店街側にはいかない。
休日夕方なら稔台あたりを回避で上本郷駅前後で曲がって市立病院→運動公園→21世紀の森の駐車場のところの抜け道からガスタンク前の踏み切り横断で五香までまっすぐ。
ちなみに自分なら休日夕方込んでる三郷JCTまで行かずに八潮でおりて新中川橋→旧有料橋。
0209R774
2012/09/25(火) 21:27:04.53ID:ajS0Gosk自分も貫通したら新松戸、南流山駅界隈と古ヶ崎五差路→新松戸ダイエー間ががより混雑し、逆に中根立体が減るんじゃないかと思ってる
小金原食品センターR6の右折は今よりも長くなるだろうし。そうすると馬橋→常盤平方面のいわゆるバス通りとか流れるようにならないかな・・・
休日に三郷東出口から三郷駅までもどって橋を渡るなら、きれいになりつつある三郷中央駅を通過し旧有料橋のほうが自分はおすすめ
0210R774
2012/09/26(水) 22:00:17.94ID:8p8a9bnu新たな名所「関さんカーブ」の誕生!
0211R774
2012/09/28(金) 17:30:53.34ID:/32AVZvo0213R774
2012/09/28(金) 20:21:06.45ID:/32AVZvo栄町のR356ヘアピンや白井の京葉ガス野球場前の奴とかと良い勝負だな
0214R774
2012/09/28(金) 20:45:18.34ID:C+1uuuJmhttp://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/98282
0215R774
2012/09/28(金) 20:57:06.00ID:y7QUb6pa暫定開通、今後もまた何十年と揉めつづけるだろう。
0217R774
2012/09/28(金) 22:05:57.24ID:FFvbRwSV最近その裏道覚えたよ。
北からでも南からでも使えるのがいいね。
細い生活道路なんで周りの住宅はすごい迷惑だろうけど。
0218R774
2012/09/28(金) 22:28:15.53ID:W1+LPrYk合掌
0219R774
2012/09/28(金) 22:56:14.74ID:xCEsFzc4クラクション鳴らさないといけないんじゃないの?
田舎とかによくあるけど
0220R774
2012/09/28(金) 22:58:01.58ID:La+5RuZp爆発炎上とかになったら・・・ガクブル
0221R774
2012/09/28(金) 23:04:31.04ID:hQ9PO8lR別に土地を守る必要性って無くなるよね(暗黒微笑)
0222R774
2012/09/28(金) 23:20:21.77ID:y7QUb6pa事故多発区間を逆に「関さんの怨念」とか言われ始めるのではなかろうか。
市民団体ならやりかねん。
0223R774
2012/09/28(金) 23:38:28.66ID:OcbscqF90224R774
2012/09/29(土) 00:30:35.33ID:ICuCk9vU0225R774
2012/09/29(土) 00:43:50.26ID:TiGrZLOp座標教えてくれ
0226R774
2012/09/29(土) 00:57:45.95ID:ICuCk9vU0227R774
2012/09/29(土) 00:58:20.68ID:ICuCk9vU0228R774
2012/09/29(土) 02:14:51.15ID:TiGrZLOp0229R774
2012/09/29(土) 02:34:26.69ID:r7CMiV+q0230R774
2012/09/29(土) 02:41:51.54ID:ICuCk9vU0231R774
2012/09/29(土) 03:21:27.39ID:oZMaLIXN地図見てわかりように、計画では関さんの森の脇を通るだけで、
森は全く関係ないんだよね。関さんちの離れにが引っかかるだけ。
他の家はみんな立ち退きしたというのに。
0233R774
2012/09/29(土) 09:32:42.17ID:4yWFcmIwhttps://maps.google.co.jp/maps?q=35.629862,140.095448&hl=ja&ll=35.629858,140.095446&spn=0.007037,0.009645&sll=35.629649,140.095167&sspn=0.007037,0.009645&t=k&brcurrent=3,0x60228379323bdf43:0xe87b67b6441c7230,0,0x6022837925521a1d:0x159880983e49c2f6&z=17
0235R774
2012/09/29(土) 13:25:54.67ID:rKRFyod/http://goo.gl/maps/D5Rb5
0237R774
2012/09/30(日) 03:27:54.44ID:kvNWU+ei0240R774
2012/09/30(日) 08:12:11.80ID:MMQ816Thhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19008966
次の動画は県内のゴネ得カーブ特集でも作ってみようかと。
0241名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2012/09/30(日) 12:15:20.25ID:jZixHnUihttp://goo.gl/maps/ZMSiS
http://goo.gl/maps/8rv4J
0244R774
2012/09/30(日) 20:52:38.29ID:MMQ816Th0246R774
2012/10/01(月) 10:57:26.91ID:P3S+ohr+0247R774
2012/10/01(月) 21:16:19.04ID:esVOjZ4r平成通りは千葉市から袖ヶ浦市まで早く4車線で全線通して
欲しい。
0248R774
2012/10/01(月) 22:15:40.65ID:CRg1lpRxおおお、いいね!
ごね得シリーズ期待してるわw
うちは3・3・6号都市計画道路
(国道6号マツキヨ二ツ木店脇〜ビッグエー八ヶ崎店に抜ける道)で
素直に立ち退きしたけど正解だったな
(関さんの件は3・3・7号)
0249R774
2012/10/01(月) 23:42:40.19ID:Wf/iuEzPあそこ事故も多いし。
0250R774
2012/10/02(火) 00:31:21.79ID:s2kRlPbu確かに危ないよね。
船取線で右折しようとする車が上下線両方に居ると、右折がしづらい。
船橋に向かう方の車線は右折禁止にした方がいいと思う。
それか、空き地になっている所があるんだから、拡幅して右折レーンを作るべき。
0252R774
2012/10/02(火) 09:44:42.91ID:KrFDBZn30253R774
2012/10/02(火) 09:48:23.97ID:KrFDBZn3でも鎌ヶ谷大仏の三叉路の辺りは全然反映されてないんだよな・・・
0254R774
2012/10/02(火) 19:26:13.53ID:X1sRfYaJ単に番号かぶってるだけ?
http://www.city.funabashi.chiba.jp/machi/douro/0003/p008704.html
0255R774
2012/10/02(火) 19:49:33.02ID:vQ3CYVnQ0256R774
2012/10/02(火) 19:58:37.18ID:X1sRfYaJ関さんの森道路は、東松戸駅を経て、南はr9の2車線区間につながる?
すると総武線は既存の陸橋でまたいで、二股交差点でR357とつながる?
船橋料金所はどうやってまたぐのかな?
http://www.city.matsudo.chiba.jp/var/rev0/0022/5859/337.gif
この図だとそうみえるね。
0257R774
2012/10/02(火) 20:30:00.65ID:X1sRfYaJ関さん道路は東松戸駅のほぼ完成している区間を南下して市川市突入、
R464沿い老人ホームの隣を南下し、法務局市川支局・柏井小学校をかすめr9へ接続
市川区間は全く見整備だが一部区間は県で事業中。
船橋区間はr9として片側2車線整備済み、総武本線をまたぐまで完成。
船橋料金所に達するまでは用地もあるようだ。
ここを何とかしてまたぐと、合同繊維という会社の工場に当たるが、
船橋市はぐにゃりとカーブさせて工場東の道路に接続しようとしているらしい。
工場とと京葉道の間に草木があるところ。あそこが道路となる。
そうやって西浦までつなげる壮大なプロジェクトが見えてくる。
0258R774
2012/10/02(火) 20:31:31.16ID:X1sRfYaJ0259R774
2012/10/02(火) 21:13:25.08ID:sf5CSxDE外環が開通すれば松戸原木線の交通量が減るから不要。
よそ者は入ってくんな。
0260R774
2012/10/02(火) 21:34:15.41ID:X1sRfYaJ0261R774
2012/10/02(火) 21:57:13.71ID:AUe25vYB0262R774
2012/10/02(火) 22:17:39.82ID:X1sRfYaJ0263R774
2012/10/05(金) 19:58:41.77ID:qc0A2zdshttp://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/download/121004-01-01.pdf
資料1
http://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/download/121004-01-02.pdf
資料2
http://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/hodo/download/121004-01-03.pdf
0264R774
2012/10/06(土) 23:31:03.29ID:xXGCLsvQ0266R774
2012/10/06(土) 23:49:10.15ID:kcXWex3eなんでわざわざ休日に出てこないといけないんだよとか思ってそう
0267R774
2012/10/07(日) 12:36:25.68ID:Wbf14aKl皆出勤させたらそれこそ税金の無駄遣い。
振替対応にしても電気代や警備員費等は土日開けると余計にかかる。
後は、土日のほうが開通日目当てに走るだけの人が増えるらしい。
0268R774
2012/10/11(木) 22:41:30.70ID:ud2dOu5/0269R774
2012/10/11(木) 22:55:07.94ID:USfJeL+80270R774
2012/10/11(木) 23:52:49.55ID:vXcpavK1ついに西行きに右折レーンができたっぽいね。
東行きも何か工事してたけど、左折レーンでもできるのかな?
0271R774
2012/10/12(金) 00:25:06.26ID:F0GHcV5D次は井野右折渋滞どうにかしてくれ〜
0273R774
2012/10/12(金) 00:55:34.26ID:TPGuGIJZ0275R774
2012/10/12(金) 07:05:28.08ID:dPjalCQ20276R774
2012/10/12(金) 08:09:51.81ID:873PVI8+0278R774
2012/10/12(金) 23:02:49.74ID:/PMpfIxV車道の狭さは我慢できるとしても、歩道はやばすぎ。
関さんちのブロック塀の角がカーブになった歩道に突き出してて、
自転車1台分くらいの幅しかない上、ブロック塀が邪魔で全く先が見えない。
「自転車キケン」って看板があったけど、坂道になってるから、流血事故が
起こるのは確実に思える。
0281270
2012/10/13(土) 15:34:16.86ID:vU2FfdvAR296は西行きは右折レーン、東行きは左折レーンができてる。
(東行きの左折レーンはまだパイロンで塞いであったけど)
あと、r57・61側は車線が右折と左折に分かれた。
新木戸の改良が終わったら、次は工業団地入口の改良にとりかかってほしい。
0282R774
2012/10/13(土) 17:23:33.37ID:W1AfA3+3工業団地入口も出来るだけ早く改良されると良いな。
新木戸といえば、すぐ北の坪井町入口交差点が変則十字路になって、信号待ちが長くなってしまったな。
交差点南西角は数年前まで駐車場だったから、その土地を利用して道路付け替えるかと思いきやアパートが建ってしまった…
0283R774
2012/10/13(土) 19:32:43.22ID:hSW5bxZNいつのまにか信号機が設置されてたよ。
http://goo.gl/maps/am4IG
いや、それだけです。
0284R774
2012/10/13(土) 19:54:06.52ID:xerl6zM3利用台数を捌き切れるか不安な上、左右の店への出入りの車との事故が目に見えるよう。
供用開始後、店の出入り口を変更するように指導が入るのではないかな。
0285R774
2012/10/13(土) 20:48:38.08ID:hSW5bxZNインターは設置したが無条件に入ってこないよう、あえてR357をまたがないと入れないようにした。
R357をまたぐ信号の青時間、も〜のすごく短く設定されると思う。
土日夕方なんて店舗出入り口前はインター進入待ちで常に大渋滞だよ。
ららぽや競馬場などへのアクセスはよくなるだろうけど、
R357より南側にいて、そこから抜ける時間は今とまったく変わらないだろうね。
0286R774
2012/10/14(日) 02:37:13.15ID:Y31/Gcz1大橋前交差点の信号制御のまずさや、駅方面から大橋への右折レーン不足もあいかわらずだし。
ここはまあ波崎側も問題だらけなんだが。
同じ利根川県境の6号大利根橋が理想的な構造になっているだけになぜああいうふうに造らなかったのかと思う。
0287R774
2012/10/14(日) 23:16:11.27ID:JI6lWKAv歩道が広がっただけでもありがたいと思いたまえよ。
旧銚子大橋の惨状
http://kahou.way-nifty.com/ap/2006/08/_vs__5279.html
0288R774
2012/10/15(月) 11:12:41.77ID:75MJWc050289R774
2012/10/15(月) 15:22:52.53ID:G9dd/uvV0290R774
2012/10/15(月) 20:16:06.99ID:UB7zvUv9それなら片側でも3.5メートルの余裕ある方が安全な気もする
0293R774
2012/10/17(水) 07:10:44.99ID:x/hBv0F+0294R774
2012/10/18(木) 10:52:00.24ID:9nIbNCGxR127は本体を改良せずに並行高速造って一気に解決したが、こちらはその予定もないし。
当面の措置として沿道店舗への右折出入禁止はすぐにでもやってほしいのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています