トップページway
994コメント271KB

千葉県の道路事情★11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R7742012/07/29(日) 00:24:59.17ID:0Kr15qtZ
若松交差点、湾岸船橋IC、千葉柏道路、外環道一般部、北千葉道路…
千葉県の道路について引き続き語りましょう。

関連スレは>>2にあります。

過去スレッド
10 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1313680873/
09 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1296633600/
08 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1281880334/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1263100330/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1248180759/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1238809567/
04 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225637844/
03 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205513893/
02 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1189324295/
01 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1166075679/

■関連リンク

千葉の道づくり-千葉県庁
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/chibanomichi/index.html
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
NEXCO東日本 開通予定状況
http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/kanto/
千葉県道路公社
http://www.chiba-dourokousha.or.jp/
海ほたるネット
http://www.umihotaru.com/index/index.asp
0115R7742012/08/25(土) 02:10:05.00ID:iQwydcqp
>>114
よく読もうなw

需要ない
じゃなくて
そこまで(2車線にするほど)需要ねーだろ
って言ってんだろハゲ
464を2車線化って、どんだけ田舎道だけ走ってんだ百姓
0116R7742012/08/25(土) 05:04:17.97ID:xbFraH8f
金がなくても都市計画立てられるし、将来的な計画が見えてこないのは怠慢だと思うけどね。
県も金がないとか言うけど、何もしないから魅力がなくて、人が減り、税収が落ちるっていう悪循環になると思う。
0117R7742012/08/25(土) 08:14:25.62ID:Dq4/8OBB?2BP(0)
千葉の道路工事など業者の仕事を絶やさないことが目的でやってるんだから、
現の改良工事が1つ完了すれば、また新しい小粒な話が出てくるだろうよ。

根本的な解決案はあっても絶対にやらない。
数百年かけてちょっとずつ改良されてゆきますw
0118R7742012/08/25(土) 09:01:21.53ID:3GxbQeZ1
>>116
都市計画や道路自体はたくさんあるよ。悲しいほどに実現してないけどね。
もう少し調べてみたら?
0119R7742012/08/25(土) 10:37:50.57ID:3NLRL01u
>>118
>都市計画や道路自体はたくさんあるよ。悲しいほどに実現してないけどね。
ちょっと眺めただけですが、柏の都市計画は、駄目だね。
今後、片側1車線を「こんなに立派に整備します」でしたから。
30年後に完成しても、今より酷くなっているだけ。
厳しく言うと、柏の葉駅周辺以外では今後も片側2車線は一切整備しません、
としか読めない。
0120R7742012/08/25(土) 10:42:40.19ID:3GxbQeZ1
自分にとって計画が気に入らないって言うのと、計画立ててないのは違う話なんだけどな。
0121R7742012/08/25(土) 13:35:05.76ID:7GNEt4XL
大規模更新とか視野に入れてる?
0122R7742012/08/25(土) 17:27:05.07ID:Dq4/8OBB
一つ期待が持てるのは、人口減少でこれ以上渋滞は増えないということだけ。
0123R7742012/08/25(土) 18:28:53.57ID:iQwydcqp
免許保有者数、自動車保有台数の推計

免許保有率の上昇により免許保有者数は人口の伸びより大幅に 増加と推計

自動車保有台数(千台)
1995年  2010年  2020年
82,454(1.23) 89,515(1.31) 89,023(1.33)
http://www.mlit.go.jp/road/consider2/keikaku/sankou'/2.html
0124R7742012/08/25(土) 18:32:32.63ID:iQwydcqp
間違えた

自動車保有台数(千台)

1995年    2010年    2020年
66,950(1.00) 82,454(1.23) 89,023(1.33)
0125R7742012/08/25(土) 20:33:33.01ID:Dq4/8OBB
高齢者ドライバーがぐんぐん増えるのか。なんか怖いな。
0126R7742012/08/25(土) 22:41:57.62ID:k7WOAL9N
データが古すぎて話にならん。しかもGDPが右肩上がりになってるし
0127R7742012/08/26(日) 08:24:00.27ID:e4lck6Gg
最近自転車で千葉の道を走っているが、まあ歩道がひどい道が多いこと。
16号と464号はまったくだめだ。狭い上に草ボーボーで通行困難。
車道は流れが速すぎて怖いし。
0128R7742012/08/26(日) 08:33:14.91ID:u6/yTYiB
以前、自転車の左側車道走行を徹底するような方針があって、

千葉でも一時は警官が14号とかで指導していたようだけど、
最近は全くなくなったね。

やっぱり千葉の道じゃムリがあると判断されたのだろう。
0129R7742012/08/26(日) 12:37:57.94ID:y16n6DVF
真夜中に歩道もない狭い道を通ってたら、中学生くらいの野郎共が数人で左右両側からブラインドカーブの先から出てきた
先頭が無灯火とかで気づくの遅れたらぶつかったかもしれんし、マジ並走とか両側で通るとかやめて欲しい
その先で対向車板から軽くパッシングしておいたけど…
0130R7742012/08/26(日) 12:39:15.00ID:y16n6DVF
↑自転車の話です。連投すみません
0131R7742012/08/26(日) 23:27:42.78ID:6Y73I8il
>>127
安全、快適な江戸川の土手をご通行ください
0132R7742012/08/29(水) 21:04:18.47ID:evKSlNEA
あのさ、
16号呼塚交差点の側道って、なんで直進禁止に出来ないの?
それだけで、ものすごく安全性が増すと思うんだが。
0133R7742012/08/29(水) 21:20:19.17ID:bJDQ0EZm
側道に面している商店なり住宅なりが困るんじゃないか?
何軒あるのかは知らんが。
0134R7742012/08/29(水) 21:55:14.48ID:WL/bnkgo
直進禁止の側道なんかないだろ
0135R7742012/08/29(水) 22:46:17.23ID:tPDVg626
バスも通るしな
0136R7742012/08/29(水) 23:27:03.81ID:9lufvz5X
>>134
あるところにはある。
確か甲州街道と環八の交差点はそうなっていたような…?
0137R7742012/08/29(水) 23:44:00.13ID:WL/bnkgo
>>136
ここだな
http://m.google.co.jp/u/m/x1CjXi
なるほど納得
0138R7742012/08/30(木) 02:58:11.74ID:kfmt46CY
直進禁止だと原付一種とか自転車とか大八車とか馬とかが
側道でなく立体部の本線を通るようになるのでそれはそれでちょっと困る
0139R7742012/08/30(木) 04:41:05.00ID:wbfIPlLo
二輪・軽車両を除く が書かれてないのか
0140R7742012/08/30(木) 19:52:42.75ID:so1xghrp
右折時に、対向右折車の影に隠れて見えない対向直進車を気にしつつ、
恐る恐る進むと右後ろから自転車が横断してくる恐怖。

あそこは「自転車注意」とぐらい書いてあった方がいい。
0141R7742012/08/30(木) 19:58:53.80ID:LjQDm5JW
>>124があまりにも無能なので新しいデータを貼っておこう
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/30/kiji/K20120830004008320.html
0142R7742012/08/30(木) 23:48:47.40ID:79Co2QoE
>>140
あそことは?

ってか、チャリよりも減速せずに交差点進入してくるバイクの方が数倍怖い
0143R7742012/08/30(木) 23:52:22.40ID:79Co2QoE
>>141
人口じゃんww

人口減=保有台数減ってか?
無能だな
0144R7742012/08/31(金) 03:00:10.04ID:i2ogA296
>>140
それは信号を全部矢印式にしない限り、根本的な解決にはならない気がする。
それにそれは呼塚に限らず、ごく普通の陸橋なし4車線道路で右折するときも、似たような感じになる。
気をつけて走れってこったね。
0145R7742012/08/31(金) 07:13:11.78ID:bHHDU5Et
むしろ恐る恐る曲がっているからこそ、現状で事故がふせげているとも言える。

直進禁止にして、かつ自転車を分離式にすればベストだけど、
それだけの交通容量が犠牲になる。
0146R7742012/08/31(金) 10:47:08.44ID:+TTCKfEH
側道は大抵直進と右折の信号が分離されているが・・・
0147R7742012/08/31(金) 23:00:51.40ID:99G9Yv5A
>>143
無能はお前だ。人口と自動車保有台数は比例する。
0148R7742012/09/01(土) 16:16:29.92ID:8frAPQ1r
>>143>>147
人口減以上に車所有者は減少するだろ
0149R7742012/09/01(土) 17:43:11.55ID:K1Ue8ywF
事実交通量の減少は始まってるよね。
16号は5年前から横ばいor減少傾向だよ。
0150R7742012/09/01(土) 17:49:36.14ID:9ONCNMvS
>>148
いや、逆だな
ってか、所有者ではなく所有台数な

1世帯あたり2.5人で車所有台数1としたら
人口2.5減、車所有台数1減

車の数よりも人口数の方が早くペースで減る
つまり、人口よりも車の数の減少ペースの方がスロー

ただ、人口や(県民の)車所有台数が減っても県内を通行する交通量が減るとは限らない
新規の観光名所や道路開通で県内を通行する交通量(通行台数)は増加する可能性はある
0151R7742012/09/01(土) 20:29:16.72ID:CClxwb8i
+一家に1台から、ひとり1台に
+道路を倉庫がわりにする、ジャストインタイムやコンビニ
+amazonなど通販の小口配送が

−日本中貧民化でクルマを買えなくなりました
−総人口減少で、購入者母数はもちろんのこと、
−経済の縮小で営業車の需要も減りました

大型車が減って、小型車(含む軽)が増える
小口化して輸送頻度が増える
「台数」は減りにくそうだな、人口減経済縮小のわりには
0152R7742012/09/01(土) 21:51:34.41ID:9ONCNMvS
ご多分に漏れず市川市も人口が減ってるが外環開通で(都内経由の車が流入し)市内交通量(通行台数)は明らかに増えるな

ん?
R14やR357を通行してた車が外環を通るようになるだけかw
外環開通してもルートが変わるだけで市内交通量は変わらないかww
市川市は千葉県のゲートシティーだったわorz
0153R7742012/09/01(土) 22:37:07.22ID:8frAPQ1r
>>150
【自動車関連】高齢者の運転免許返納が急増 運転経歴証明書の生涯有効化で [12/08/26] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346497765/

まあ、運転免許証=車の数ではないが、車を運転する回数は減っていくだろ
0154R7742012/09/03(月) 00:01:48.04ID:VdvC8qPN
おとといの金曜の夜9時半くらい、京葉上りが武石〜花輪で工事渋滞。
(実質、幕張出口直前からどん詰まり。電光掲示では通過に15分と表示)

幕張で下りて14号行って花輪からまた京葉上り乗るまでが10分。
乗ってみたらガラガラ。

なんでみんな、渋滞に付き合っちゃうんだろう?
0155R7742012/09/03(月) 00:26:26.12ID:ix5Avmzr
>>154
渋滞情報には実際とタイムラグがある
通過時間表示も実際よりも長め

この先何キロ渋滞と表示されてても全く渋滞してないことは他でもままある

おそらく、そのまま高速降りずともその先で渋滞解消したと思われる
0156R7742012/09/03(月) 20:00:18.02ID:7vwzDHEW?2BP(0)
来年、自動車保険制度の大改正で、交通量に少なからず変化がある気がする。
0157R7742012/09/07(金) 17:28:30.50ID:R5Er+gWP
ttp://jul.2chan.net/dat/e/src/1346838321640.jpg
第2湾岸はいつ完成するのかしら・・・
0158R7742012/09/09(日) 08:35:38.09ID:wXqU0gDr
第二湾岸という名前では永久にできないんだろう。
一般部だけは別の名称で細切れにできていくんじゃない?
ゲートブリッジだって事実上第二湾岸の一般部だし。
0159R7742012/09/09(日) 10:09:43.81ID:OaYaPPK+
357ですら全通してないのだから
第二湾岸なんて夢のまた夢
0160R7742012/09/09(日) 10:32:28.45ID:rehkh1en
>>158
>第二湾岸という名前では永久にできないんだろう。
ゲートブリッジが既にできていて、羽田空港のE/F/G滑走路構想の実現で
おおよそ完成ですね。(千葉県内はほぼ無し)

千葉県内は、内陸の東西南北の一般道・高規格よりの国道の地道な推進でしょう。
千葉ニュータウンの辺りはまだ空き地もあるわけで、片側3車線を東西南北に
バーンと数本ほど都市計画して欲しいものです。
0161R7742012/09/09(日) 13:25:14.35ID:0wgxgdEU
他所から千葉に越してきて思ったんだけれど。

現住建造物の立ち退きが上手く行かないのは分かる。
千葉の場合は、壊れかけた廃墟や耕作放棄地ですら、
買収がなかなか進まないんだね。難しいね。
0162R7742012/09/11(火) 11:38:57.95ID:6KJU5EMI
まちBBSの四街道スレで定期的に3・3・1号線(山梨臼井線)の話題が出て荒れるんだけど
4車線(片側2車線)の妥当性は中立的に見てどうなんだろう?
反対派としては2車線(片側1車線)+右折レーンで十分だってことらしいが
四街道IC→吉岡行ってる車や物井の踏切通ってる車が移ってくる可能性は十分にありそう

ttp://www.geocities.jp/r331minaosukai/
0163R7742012/09/11(火) 20:21:22.49ID:/U4eVIvA
>>162
4車線で妥当じゃネーの。
ググルマップで俯瞰してみると、総武線が邪魔して四街道駅への以外は縦貫道無いし、
駅経由じゃないと千葉市中央にアクセスできない。
それに、出来てしまえば穴川避けにも使われるから、4車線は、必要でしょ。
0164R7742012/09/11(火) 20:26:34.67ID:kp06HAsh
>>161
まさにそう
地方なんかだと郊外なんて片側2車線の道が多いのに
千葉はド田舎でいくら交通量が多くても
うねうねカーブの多い黄色いセンターラインの道しか無い

道路行政が根本的に終わってる
0165R7742012/09/11(火) 20:42:49.88ID:RGr7FRq+
うちの田舎でも昔から黄色センターで歩道がなく電柱が出っ張って、
交通量が多くバスもよく走るうねうね街道があったが、
周囲が住宅街だから拡幅も糞もなく。
ようやく近くに新しいバイパス道が作られ始めたところだ。

0166R7742012/09/11(火) 21:51:03.52ID:arpVAIu6
>>164
>道路行政が根本的に終わってる
母の実家の市では、戦争後、国道片側3車線中央緑地帯付き、駅前の片側2車線(+市電)なんか
の中心市街地の都市計画をさっと済ませている、大半は私有地の無償提供で片付けた。

もう一例は、大字レベルの都市計画!で、高速道路用地と国道用地を20年前に準備した町内会。
こっちは、一時住んでいました。さすがに工事は高架でなく全線トンネルにしてもらった。
国の道路関係を知っていれば、どこかは直ぐに判るはず。

千葉県の近郊農村だったら、町内会で都市計画やって、駅前から3車線道路で、国道バイパスはここ・・
ぐらい、やって十分儲かったはず。それができていない。
0167R7742012/09/12(水) 00:52:44.16ID:9C9ko+un
>>166
初耳…
0168R7742012/09/12(水) 22:28:18.59ID:UGJYuG67
>>164
成田のせいじゃないの?
0169R7742012/09/12(水) 23:04:27.56ID:IMgiZbhV
>>168 さすがにそのイイワケは、もう使えないよ
伝説の「東葉高速のラスト4軒がいつまでも立ち退かない」までだな

堂本1期に、早々に封印は解除されてる
外環も館山道も、(強制収容を)やろうと思えばいつでもできる、で動き出した
館山道はあっさり全通した
0170R7742012/09/13(木) 07:16:31.31ID:H2+Qq/oO
『ここにはバイパスを作る予定だから。』ってんで、
狭くてどうしようもない箇所が放置プレイなのも
千葉の特徴かなぁ。そのわりには、バイパスの
建設は用地取得半ばで凍結状態ってのがザラ。
0171R7742012/09/13(木) 15:56:53.24ID:E3cZqEii
あきらめて名古屋に引っ越そうよ。
0172R7742012/09/13(木) 17:08:06.00ID:pVI6YxrK
>>171
愛知県に7年住んでたがあそこは別の意味で危険だぜ

死亡者日本一は伊達じゃない
0173R7742012/09/13(木) 20:26:43.04ID:MlM0hine
片側三車線のいちばん左から強引に右折して行ったクルマを見かけたが
名古屋ナンバーだった
クラクションの嵐にも全然お構いなしだった
0174R7742012/09/13(木) 21:33:14.72ID:OMfdXkhq
名古屋走りってやつか…
0175R7742012/09/14(金) 00:20:55.79ID:lMw5SvNr
名古屋といえば名古屋撃ち
0176R7742012/09/14(金) 10:32:56.94ID:GpJN+Wzg
また古いね
0177R7742012/09/14(金) 19:11:08.13ID:te3CKTdj
名古屋章も大事
0178R7742012/09/14(金) 22:15:38.62ID:87sAzTSy
>>177
合掌
0179R7742012/09/15(土) 20:11:57.74ID:d0gDwg09
湾岸市川出口→R298(逆も同じ)の車線変更も結構エグい
0180R7742012/09/19(水) 21:56:22.15ID:PJ/E04mG
京葉道路の鬼高パーキングエリアってリニューアルすんの?
0181R7742012/09/20(木) 20:09:41.86ID:I89h8ZUx
>>180
するよー。
簡易的な休憩所と言っているから、さほどの規模じゃないけどね。
0182R7742012/09/20(木) 23:20:20.13ID:J0oK2SSC
リニューアルではなく移転でしょ
設計の発注公告に平面図があったよ
0183R7742012/09/20(木) 23:39:16.50ID:87FU71wj
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガス.ライティング」を報道しろ
0184R7742012/09/23(日) 07:58:34.03ID:haC8NbjH
>>181-182
サンクス!
外環つながるくらいに完成するのかな?
何気に便利だったから、閉鎖された時は焦ったw
0185R7742012/09/23(日) 08:55:35.00ID:jKq7lPrL
混雑の土曜日、東京都心から五香まで帰るのに、
一番早いと思われるルートはどれですか。

先日、首都高三郷で降りて、外環・R6・七畝割からr281でかなり時間がかかりました。
(三郷南で渋滞20分表示があったので三郷で降りました)

R464は常に混んでるし、京葉道路花輪から船取線を北上すると距離が長いし、
一体何が正しかったのでしょうか。
0186R7742012/09/23(日) 09:16:13.21ID:sS0yWAQK
>>184
27年度完成予定だからそうかもしれない。
もっとも、周辺の外環関連工事がすべて終わらないと着手できないので、遅れるかもね。
0187R7742012/09/23(日) 10:57:22.15ID:PUSo7Jzz
国道51号のバイパス、千葉刑務所〜京葉道路貝塚IC迄、建設頓挫してますね。

成田市街〜佐倉〜四街道〜若葉区とか…拡張出来ないのかな?
0188R7742012/09/23(日) 11:31:28.37ID:ljUrQHyd
>>187
頓挫というか、優先順位が低いから後回しになってるだけでは?
すぐ北の道(ヤマダ電機の前の道)をご利用くださいってことだろ。
0189R7742012/09/23(日) 12:28:42.18ID:3OdEc5Ih
夏休みに福島の会津に行ってきた。
東北の田舎道は、

千葉よりずっと立派だった…
0190R7742012/09/23(日) 14:16:22.07ID:wancxRxu
>>185
週末の午後〜夕方ならどこを通っても混んでいる。
五香に住む選択をしたことを恨むか、だまってあきらめろ。

競馬終わりの時間以外なら、俺なら京葉原木から抜ける。
ただ北方十字路〜大町までは裏をくねくねと行くけどね。
0191R7742012/09/23(日) 14:20:13.45ID:YXFCITyZ
五香とか、どこ通っても渋滞してるじゃん
0192R7742012/09/23(日) 14:55:14.77ID:ljUrQHyd
>>185
「私だったら」ですが、
(1)首都高四つ木で降りて、R6下り(ところどころ裏道)、
(2a)松戸隧道→R464東行き→高塚十字路→r51北行き→紙敷
(2b)松戸消防署右折→稔台経由→紙敷
(3)紙敷→八柱霊園の南側の道を東に→松戸南郵便局で左折し北に向かう
かなぁ。
0193R7742012/09/23(日) 15:02:33.75ID:mXL7uDox
>東北の田舎道は、

>千葉よりずっと立派だった…

本当にそう。船橋あたりは土地が無いから道が悪いみたいな風潮だけど
土地が有り余ってる田舎道でも千葉は絶望的に道が悪い
やたら曲がりくねった貧乏くさい黄色センターラインの40制限の道ばかり
0194R7742012/09/23(日) 20:52:02.81ID:jKq7lPrL
>>192
ありがとうございます、今度の機会にそれを試してみます。


なお、道に詳しい知人に聞いたら、これを提案されました。
http://chizuz.com/map/map136749.html
こんなの覚えられるかっ(笑)

一応全部市道以上らしいですが、
そこまで裏道使わないと使いものにならない千葉の道ってなんなの・・・。
01951922012/09/23(日) 21:00:12.34ID:ljUrQHyd
>>194
わかりにくかったかもしれんが、
(1)→(2aまたは2b)→(3)
の順ね。
0196R7742012/09/23(日) 21:01:33.29ID:ljUrQHyd
>>194
> 一応全部市道以上らしいですが、
市道以上っていうが
市道未満って何?
私道とかあぜ道クラス?
0197R7742012/09/23(日) 21:20:19.62ID:jKq7lPrL
>>196
google mapで、最ズームの状態から4回ズームアウト(マイナスのボタン)したとき、
まだ太く残っている白線が市道で、細い線は私道や通路といままで考えてたんですが、
この認識って合ってますかね?
0198R7742012/09/23(日) 21:46:29.11ID:HnFZpehQ
あー五香って言っても新京成の東側なのね。
西側以上に道路事情最悪だな。あの辺は。
>>192のルートを使っても(3)の後、r281まで行ってしまうと激渋滞だから、
手前で新京成の線路を渡る何らかの裏道を探さないとダメだ。

>>194の地図Zのルートは面白いけど、粟野十字路から西側の道は
以前は抜け道だったのに今はイオンの買物車が集中するようになってしまい、
酷いノロノロ状態だ。(入道溜で右折する車が全然さばけない)
0199R7742012/09/23(日) 23:35:37.49ID:i5rN/AnA
28日?だかに関さんの森のとこ開通するし、東出口〜流山橋経由はどうだろう。
順調でも一時間くらい?
02001982012/09/24(月) 00:13:51.67ID:lSIL8Yup
>>199
東出口っていう場所がよく分からないが、流山橋という選択はあり得ない。

あそこの週末は、渋滞というレベルをはるかに超越している。一列駐車場待ちというべき状態。
東行きは常磐道をくぐる手前から橋まで40〜50分、西行きは南流山駅入口から橋まで
40〜50分みないといけない。
三郷三丁目、流山八丁目の交差点がネックで、青信号1回で1〜2台しか直進できない
こともしばしば。
俺は週末は上葛飾橋しか使わなくなった。
関さんの森が開通したらさらに交通量が増えてもっと酷くなるんじゃないか?
0201R7742012/09/24(月) 00:20:19.05ID:I3PAZF5r
>>199
そーなのか!ついに開通か!
そりゃめでたい!
0202R7742012/09/24(月) 06:43:12.67ID:W7JgaZCM
>>199-200
流山橋は平日でも朝夕はびっしり渋滞だもんね。一度渋滞にはまると、それこそ身動きが取れなくなる。
それに仮に道が空いてても、流山橋を超えた先が心理的に遠いというか、実際の距離以上に時間がかかる印象がある。

夏休み中の土曜の夕方に越谷から白井まで走ったときは、例によって流山橋周辺のVICS表示が真っ赤で
R298〜上矢切ルートもR6・外環矢切入り口が先頭とみられる渋滞に巻き込まれる恐れがあったので、大迂回承知で
舎人ライナーの下〜環七〜R14〜木下街道を使った。綾瀬あたりでちょっと並んだ以外はおおむね流れてたよ。
0203R7742012/09/24(月) 07:10:16.80ID:2XdvlZUh
>>194
そのルートは渋滞にハマってた方がまだ速いルートな気が。

>>198に加えて、高根公団の先の大穴〜三咲は住宅街の中の幅4m道路。
たぶん初めて行ったら迷うかと。
渋滞にハマっていらいらするより時間かかっても常に車が動いてた方がいい、という人向け。
それでも芝山団地入口とか新高根とか、渋滞ポイントは通るんだけどね。
0204R7742012/09/24(月) 13:59:34.26ID:ld33FRnk
普通に原木で降りて北方十字路脇から464に向かったほうが早いが・・・
0205R7742012/09/24(月) 20:30:58.30ID:wIEofg8q
流山側から三郷方面に向かう際、あの交差点がすごくやっかい。
1回につきほんとに1、2台しか進めないから
交差点内で進めなくなって通せんぼしちゃう車も多く
余計に渋滞に拍車をかけている。

日本一ひどい橋と言ってもいいんじゃないか?
02061982012/09/24(月) 21:46:21.33ID:lSIL8Yup
流山八丁目の交差点は、橋へ行く直進の青信号を意図的に
短くしているフシがある。
信号が赤の間にr5(流山街道)から右左折する車で進路があふれてしまい、
直進車が進入できなくなってしまう。
おそらく管理者は、流山街道を渋滞させてしまうと、葛飾橋から野田まで
広範囲の流動に影響が広がるから、と考えてるんだろう。

だから南流山駅方向から橋を目指す場合は、フォルクスの交差点を左折して
流山街道に出てしまい、流山八丁目を左折すると、割合すんなり進めたりする。
0207R7742012/09/24(月) 22:50:07.98ID:mVLPiT6c
流山側からだと、地元民がよく利用している
ある狭い道を利用した方が渋滞を回避できるね。
0208R7742012/09/25(火) 21:16:39.92ID:ajS0Gosk
>>185
三郷で降りてR298はいいとして、旧有料橋から一番左レーンで流山街道に左折、すぐ古ヶ崎右折でR6南花島横切って道なりは?松戸車庫前や和名ヶ谷商店街側にはいかない。
休日夕方なら稔台あたりを回避で上本郷駅前後で曲がって市立病院→運動公園→21世紀の森の駐車場のところの抜け道からガスタンク前の踏み切り横断で五香までまっすぐ。

ちなみに自分なら休日夕方込んでる三郷JCTまで行かずに八潮でおりて新中川橋→旧有料橋。
0209R7742012/09/25(火) 21:27:04.53ID:ajS0Gosk
>>200
自分も貫通したら新松戸、南流山駅界隈と古ヶ崎五差路→新松戸ダイエー間ががより混雑し、逆に中根立体が減るんじゃないかと思ってる
小金原食品センターR6の右折は今よりも長くなるだろうし。そうすると馬橋→常盤平方面のいわゆるバス通りとか流れるようにならないかな・・・

休日に三郷東出口から三郷駅までもどって橋を渡るなら、きれいになりつつある三郷中央駅を通過し旧有料橋のほうが自分はおすすめ
0210R7742012/09/26(水) 22:00:17.94ID:8p8a9bnu
関さん森開通まで後2日、

新たな名所「関さんカーブ」の誕生!
0211R7742012/09/28(金) 17:30:53.34ID:/32AVZvo
関森道どうよ?
0212R7742012/09/28(金) 19:37:09.04ID:rs/D86UF
>>211
40年ゴネたおかげでカーブが無意味どころか危険です。収用すべきだった。
0213R7742012/09/28(金) 20:21:06.45ID:/32AVZvo
やっぱカーブきついか
栄町のR356ヘアピンや白井の京葉ガス野球場前の奴とかと良い勝負だな
0214R7742012/09/28(金) 20:45:18.34ID:C+1uuuJm
少し古い記事ですが。写真に写るカーブ警告標識に何とも言えない気持ちになる…
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/98282
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています