Linuxに関してですが、
どこかの掲示板(ここだったかも?)で、
swapパーティションは、メモリが増えた今の時代には不要ということを
聞いた記憶があります。

インストール時には、swapパーティションの指定を強要されるから、
home用に切っておいたパーティションをswapで指定しておいて、
インストール終了後にhomeとして設定しなおすという方法をとっている
と聞いたのですが、
実際のところどうなんでしょう???

「swapはメモリと同じサイズ用意しないとダメに決まってるだろ!」
なんて言ってる人も見受けるんですが。