Linuxサーバ復旧手順
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たい子さん
NGNGがDisk障害等で落ちたときの復旧手順を考えています。
上記の重要ファイルは日時、週時でバックアップを取ってあり、
なにか障害が起きた際は、バックアップファイルをもう一台の
サーバにコピーして運用しようと思っております。
おおまかな回復手順として、
1 ユーザ情報 (/etc/passwd、/etc/shadow/、/etc/group)
2 mail関係(/etc/mail/sendmail.cf、/etc/mail/aliases)
3 DNS関係(/etc/named.conf...その他色々)
考えておりますが、皆さんはどのように考えますか?
ネットワークサーバの管理者になってしまったのですが、
かなりスキル的も足りない上、現場に来て2週間目で
上記の手順書を作成することになってしまいました。
宜しくお願いします。
0002名無しさん
NGNGとりあえず
su
cd /
tar zxvf /backupfolder/etc.taz
じゃだめなの?
0003>2
NGNG>回復手順もかけないだろう
その通りです、申し訳ない。
手順というほどではないのですが、
これらのファイルをcronでもう一台のLinuxに
リモートコピーしているだけなのです。
DNS関係のファイルバックアップスクリプト
cd /home/mirror/backup/etc
if [ -d named.7 ] ; then rm -rf named.7 ; fi
if [ -d named.6 ] ; then mv -f named.6 named.7 ; fi
if [ -d named.5 ] ; then mv -f named.5 named.6 ; fi
if [ -d named.4 ] ; then mv -f named.4 named.5 ; fi
if [ -d named.3 ] ; then mv -f named.3 named.4 ; fi
if [ -d named.2 ] ; then mv -f named.2 named.3 ; fi
if [ -d named.1 ] ; then mv -f named.1 named.2 ; fi
if [ -d named ] ; then mv -f named named.1 ; fi
/usr/bin/rsh -l mirror at.dmz "(cd /var; tar cf - ./named)" | /bin/tar xvf
-
ってこんなの読みたくないですよね。
レスありがとうございました。なんとかします。
0004困っていた人
NGNGひでーー目にあいました
ここで、親切な方々に助けられて無事に
大量ユーザー登録やら
新サーバー移行やらできるようになりました
バックアップの面でもやらなければならないことが沢山あります
お互いがんばりましょう。
結局は自分で解決しなければならないのですけど・・・トホホ
0005困っていた人
NGNGmirrorじゃなくてrcpとかrsyncをお使いなのですか?
0006失礼
NGNGってrshですね、しつれいしやしたぁ〜
0007名無しさん
NGNG差分dumpならすぐ終わるぞ。
0008厨学生
NGNGってテープ持ってないんだけど使えるの?
保存と復活の呪文だけでいいから
おせーて
0009名無しさん
NGNG# ufsdump 0uf - / | (cd /backup/root ; ufsrestore rf -)
0010厨学生
NGNGでも、復活の呪文はまたの機会でしょうか?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています