ねえ、なんでUNIXのGUIってあんなにダサイの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG0002名無しさん
NGNG0003名無しさん
NGNG極端な話,X serverが立ち上がって無くても十分.
大体IRIXみたいにファイルマネージャがついてても,一回も
使ったことが無い.大体,キーボードから手を離して
いちいちマウスでクリックって動作が時間の無駄.
terminal一つで十分.
仮にGraphic系の仕事をしているのなら,UNIX使う必然性が無いんじゃ
ない?
0004>1
NGNGとマジメレス。
0005名無しさん
NGNG0006名無しさん
NGNG0007名無しさん
NGNGと信じて疑わないスバラシイ方々が大勢いらっしゃるから
0008>5
NGNGってうか、あんなもの以下って意味?
結構 Win や Mac の新趣向取り込んできてるのはきてるぞ。
ディストリビューションで自動ではいるのばっかじゃなくて、
地雷を自分で踏んでみな。
0009学級委員長
NGNGマックなんて見た事もなかったし、周りは Win3.0Aがやっとの頃。
CDEで統一されそうだったけどね。
3>大体IRIXみたいにファイルマネージャがついてても,
一回も使ったことが無い.
最初の頃、間違ってシェルが解釈しちゃうようなファイル名の
ファイルを作っちゃって、rm出来なくてさ(笑)、
ファイルマネージャーでゴミ箱に移動させてた。
0010名無しさん
NGNG何が@`どうゆう風にダサいっての?
0011名無しさん
NGNGダサい。
0012名無しさん
NGNG0013お空
NGNGつながる、つながんねぇ、レスポンスが遅い遅くないってもめてた時代が
懐かしいです。なんか携帯電話の話みたいだ。デザインがうんたらかんたら
って。前にどこかのスレッドにあったなぁ「UNIXを使う理由があるものが
それを使えばいい」って、センスがいいと感じる(千差万別と思うが)
GUIを使わなければならない理由を言ってごらんよ。
やっぱりUNIXはファッションになっちまったのかい?
0014名無しさん
NGNG0015名無しさん
NGNG(語弊があるが)XはUNIX上のプログラムに過ぎない
XはGUIというか、そういうポリシーを持っていない
ポリシーはXの上に載る
だからダサイという問題自体有り得ない
...とそんなゴタクは置いといて
KDEがダサイというなら、同感〜
なんでドーズの真似事するよ。だったらドーズ使うさ
他の華美なウィンドウマネージャは唯の洒落だよ
AT&TとかのOpenLookは成り金趣味だがヨイと思ったけどね
twmとか極太モチーフはさすがに厳しい
NEXTはUNIXともXとも違うが,これは外すのか?
どっちにしたって、UNIXのGUIを堪能するために
数百MBのメモリを要するなんて、暇だと思ったが
0016名無しさん
NGNGnextもださださ
BeOSはマルチがマスコットだから(wara)ダサダサ
つーわけでやっぱMacっすよMac
0017SRV
NGNGのもねぇ
0018名無しさん
NGNGそうそう。
http://www.jbbs.net/2ch/test/read.cgi?bbs=qa&key=952150752
0019名無しさん
NGNG気に入らないなら自分で作れ。
ネットワーク透過なのが X の優れているところ。
ゲイツ窓や林檎には真似できない。
0020横槍で突いてみよう
NGNGその言葉
本当に自分がいえる立場か良く考えてみよう
ところで
文句をいうトーシロと
文句をいわないトーシロ
その価値は前者にあるとは思わないか?
0021更に横やり
NGNG文句をいうと、どっかのクロートさん達は、放置プレイでしょ。(w
SMプレイヤー、、、あ、今の MS使ってる若い娘から見れば、
PC UNIXのデスクトップ環境、ダサダサだよ。
例えば、この娘は、PC UNIXなんて使わないんじゃない?
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=952453525
もっと女性信者を増やさねば。
0022リピータ
NGNG具体的にどうダサイか書かない時点でいみなし。
0023>22
NGNGだからチェックのシャツにケミカルジーンズなんて格好をしていても恥ずかしく思わないのですね
0024そんでもって正面
NGNG>20> 文句をいわないトーシロ
>文句をいうと、どっかのクロートさん達は、放置プレイでしょ。(w
そうそ!
否定はできないね〜
どこぞのトークロさんは未だUNIX使っていれば英雄だった時代を軸に
思考してるからね。
UNIXが自宅で動いているそれだけに満足しているから、
その先なんて何も考えてないし、
考えたくもないから文句なんて聴く耳ないのよ〜
そんな事やってるから日本のlinuxは腐っていく一方
でも
これからのビギナーはもっと無責任に文句いってくれ!頼む
0025>23
NGNGX 自体は洗練されているといっていいと思うけど。
あれってどれ?
0026名無しさん
NGNG見てきたような嘘をいうもんじゃないね。
まぁ、NeXT っていう単語を出したら通っぽくて
うれしいっていう馬鹿なんだろうけど。
0027っていうか横やり
NGNG見てきたような嘘をいうもんじゃないね。
まぁ、NeXT っていう単語を出したら通っぽくて
うれしいっていう馬鹿なんだろうけど。
0028>24
NGNGそれにしてもUNIX系OSのコミュニティーは揃いも揃って閉鎖的だね。
Linuxはまだマシだったんだけど最近は結構閉鎖的になってきたね。
結局仕事以外でUNIX系OSを喜んで使ってる奴はほぼ間違いなくオタクなんだよ。
俺もオタクだけどな。チェックのシャツにジーンズがデフォルト(笑)
0029トーシロ
NGNGせめてhtml版とかも作ってよ
あーあとねやっぱデスクトップ環境とGUIは改善して欲しいな
少なくともPC初心者はあのデスクトップ環境とコマンドラインから
シコシココマンド打ってエディタでファイルを修正してってのを
見ただけで敬遠する
unixは昔からこうやってきたんだよ、のままじゃunixはサーバー用OSの分野だけで終わっちゃいそう
あとねー、えーと、VC++みたいな総合開発環境が欲しい
0030> リピーター
NGNGPC UNIXのデスクトップ環境、ダサダサだよ。
例えば、この娘は、PC UNIXなんて使わないんじゃない?
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=952453525
文字化けして読めないの?
0031名無しさん
NGNGけっこう いたいところを つくね
0032リピータ > 30
NGNG0033お空
NGNGいけない理由」をどなたかお答え願いますか?
それから気分を害されると思われますが
>そんな事やってるから日本のlinuxは腐っていく一方
いっそ腐らせて消滅させてしまえば良いのではないでしょうか?
日本のLINUxが腐って消えるとだれがこまるんでしょうか?
osの世界にファッション感を持ち込むのはミーハーな人種だなんて選民
意識むき出しにするつもりはないんですけどね。でもなんか明らかに
「使用している所を人に見せることを意識したうえでの発言」とゲスながら勘ぐって
しまうのです。「ねぇーみてみて、ぼくは自分のパソコンに unix いれてるんだぁ」
「えーっだっさーいマックかウィンのほうがいいよぉ」
「 ......]て感じでね。
0034>29
NGNGでも@`FAQも読もうよ(涙)
0035>33
NGNG耳が痛え〜(笑
0036回り込んで横槍
NGNGそっかアンタ黒使ってたのか
>ぁ、NeXT っていう単語を出したら通っぽくて
>うれしいっていう馬鹿なんだろうけど。
いや〜それほどでも(^^
NeXTはUNIXでもXでもないから良い例でない。馬鹿さ丸出しだな!
>NeXT は 何百メガもメモリくわないですね。
ま〜でもドーズ95並な事やらせれば、ドーズ95以上に必要だろメモリ
残念ながらNeXTはウンデル版しか触った事はないから、
フォローよろしく > 27
今でもNeXTはブランドなのか?少しびっくりしたよ
0037名無しさん
NGNGあれだって UNIX だべ。結局
「Linux だなんだかんだっていっても、GUI がねぇ。」
とか言い訳にしたいだけでしょう。こういうヤツに限って
CUI 使いこなしだしたら「やっぱり CUI だよー」とか
いうんだよな。
0038話は反れる
NGNGハソコン一般板が腐ってきて、パソコン質問板(パソコン初心者)が
急速に伸びたじゃない?
あれ最初は、「どーなるものやら、、、」って見てたんだけど。
中高生の体育会系部活と一緒でさ、先輩にイジめられたから
「じゃぁ俺も先輩になったら、、、」って人と
「じゃぁ俺が先輩になったら、、、」って人が出来るみたいなものよね。
ブラクラ貼り付けまくったり、ブラクラ注意し合ったり、
煽ったり、慰めたりで、微笑ましいよ。
しばらく、この UNIX板も、そんな感じが続いたんだけどねぇ。。。
0039名無しさん
NGNG>いけない理由」をどなたかお答え願いますか?
初心者を取りこむための必要条件
十分条件ではないにしても
0040名無しさん
NGNG気分いいじゃん
0041名無しさん
NGNG高いし第一マックもってねえよ
0042> 36
NGNG32MB でもゲイツ95と比べりゃねぇ。。。
> NeXTはUNIXでもXでもないから良い例でない。馬鹿さ丸出しだな!
うひひ。面白いよこのセリフ。周りの人間ついてこねーよ。
NeXT がブランドかどうかはしらんけど、GNOME 作ってる連中は
NeXT すきだよね。Objective-C つかったりとかさ。
> 39
初心者を取り込むのに GUI っつーのは、実はそんなに大事じゃない。
大事なのはエロとゲームだ。エロとゲーム。
0043> 41
NGNG0044お空
NGNGなるほど納得いたしました。私自身「 unix(これもいろいろ種類が
あるので一概にくくれませんが)は自分で調べて自分で解決するしか
方法がないし使う資格がない」と自分にいい聞かせて日々学んで来た
ものでして....少々反省しております。思い込みを根拠に発言するのは
よくないですね、すんません。
0045>28
NGNG>結局仕事以外でUNIX系OSを喜んで使ってる奴はほぼ間違いなくオタクなんだよ。
最近はどこのMLにも参加してないので、そうなのかとしかいえないな〜
実はSLSあたりからWindowsいやよとLinux使ってきて、
一時期はWindowsを完全に排除したんだけど、
ネスケの日本語化あたりから馬鹿馬鹿しくなってWindowsに戻ってしまった。
まサーバには使っているから、なくなった事はないけどろくに触ってない。
CORBAとgnome辺りでもう一度触りそう
0046とーしろ
NGNG少なくともファイルマネージャから見た場合は
ウイン(のエクスプローラで見たとき)みたいに
デスクトップ→マイコンピュータ→ーハードディスク
な感じで表示されると初心者には理解しやすい(と思うたぶん)
くだらねーと自分でもわかってますがこういうことって結構重要な気がします
0047名無しさん
NGNG子供だまし○○日本語環境なんて目じゃない
本格的マルチリンガルOSに鍛えぬかれたRed Hatならぬ
中国産Red Linux!
その勢力が日本に及ぶのを少しでも遅らせるためです。
極めて政治的な問題です(わら
0048名無しさん
NGNGwindow managerは、ダサいのもイケてるのもあります。
選ぶのは自分です。
それを(使わないのも含めて)選択できる点で、
UNIXにおけるGUIはイケてると思います。
0049名無しさん
NGNGま。いつものお約束で個人の好みってことで。
0050>46
NGNGと考えていい?もらっちゃうよ?
...って放棄できないんだが
0051名無しさん
NGNGおもう今日このごろ。
UNIX の使い方って GUI が綺麗かとか、そういうもんじゃな
いと思うんだよね。そういうのは Mac なり、Windows なりに
まかせとけばいいとおもう。Linux を Windows みたいに使って
なにがうれしいんだろう。WindowsNT みたいに場違いな場所に
でてって苦戦するのは間違ってると思うんだけど。
0052>51
NGNGいくら広めようと思ってもしょせんUNIXもどき。
Windows漬けになってるユーザーに受け入れられるはずがない。
0053学級委員長
NGNGWindowsNT みたいに場違いな場所にでてって苦戦するのは
間違ってると思うんだけど。
嫌、今は本当に、どう転ぶか誰も判らんのだって。
IA-64が今秋に出たとして、何を使うか?なんて、どうでも良いのよ。
やりたい事は、ユーザが決める事であって、何を使いたいか?
なんて誰も予測出来ないんだから、
「独自商用も Linuxも NTも何でも出来まっせ!」
って立場じゃないと、儲からんのよ。
0054名無しさん
NGNGこないだみかけてびっくりしたのが Linux enbedded (綴り自信なし)
を使って、かなり小さい箱にスピーカとマイクつけて VoIP のため
だけの端末っていうのがあるのよ。お互いをつなぐサーバも Linux
なんだけどね。
こういう、ネットと融合する境界での Linux を組み込んだちょっと
したデバイスっていう分野がこれからは熱いとおもう。
0055名無しさん
NGNGthemes.orgへ行けばthemeもらえるし。殺してから後悔するよ>1
0056名無しさん
NGNG0057名無しさん
NGNGクライアントとしてLinux+X使ってると、Win98の環境が羨ましくなります。
だいたい、最初に立ち上がってるGNOME HELPのテキストが画面幅で折り返してなかったり、
$gnome-terminal --help でコア吐く時点で、クライアント用OSとしてはダメダメな気がします。
自分でCUIで使ってる分には快適なんだけどなー
0058UNIXのshell最高
NGNGまともにバッチが組めない。さらにコマンド貧弱。
0059名無しさん
NGNGで?
0060>58
NGNG0061>1
NGNGXウィンドウ”ズ”って、本気で殺す気でしょう。
#やっぱやくざは怖いわ。
0062>61
NGNG0063>61
NGNG0064>63
NGNG0065名無しさん
NGNG0066名無しさん
NGNG0067名無しさん
NGNGそれができることが UNIX の凄さなんだから。
0068>67
NGNGおまえは作れるほどの技術持ってるのかよ?
分をわきまえて発言しろよ
0069>68
NGNG0070名無しさん
NGNG0071名無しさん
NGNGオレも68と全く同じ印象
あ、ネタかよ > 67
0072名無しさん
NGNG0073大丈夫
NGNG1.いわない
2.こういう掲示板は知らないか、興味がない
0074名無しさん
NGNG「自分ができるからって他人もできるとおもうなよなー。」
とかいって、出来ないやつがいうと、
「自分できへんくせに文句いうな。」
っていうよね。
だから
「言わないか、興味ない。」っていうのが一番正しいかも。
0075ジーク!ゲイツ!
NGNG0076>75
NGNG(|● ●| 春休みかい?いいねえ。
/|┌▽▽▽▽┐|
( ┤| ||
\ └△△△△┘ \
| |\\
| |(_)
| |
| /\ |
└−-┘ └-−┘
0077名無しさん
NGNGhttp://www.eazel.com/jobs.html
0078名無しさん
NGNGと洗脳された人たちが使ってるからしょうがないです。
だいたい、UNIXでのGUIというのは一般の方々に見せるために用意したものだから。
0079名無しさん
NGNGhttp://sf-web1.businesswire.com/cgi-bin/f_headline.cgi?day0/200760122&ticker=beos
0080>78
NGNGGUIに比べて歴史..長いし
CUIは大抵GUIより
・作るのが遥かに楽
・GUIよりユーザの応用が利いて、使い出がある
(これはCUI= Commandline User Interfaceの場合だけど(笑)
>だいたい、UNIXでのGUIというのは一般の方々に見せるために用意したものだから。
ボーンシェルとかの
シェルの機能をほぼ完全に内包した(プログラミング言語としての性質も含む)
GUIシェル(もしくはシェル環境)が出てこない限り、
利用者はトーシロに限られるでしょう
腐ってもウニックスなので、
見栄えオンリーより、使い出のある機能美が要求されます。多分
0081感動くん
NGNGいい言葉ですなぁ。
0082名無しさん
NGNGボタン一発でなんでもやってくれるほーがいい。
0083> 82
NGNG専用プログラムを呼び出すほうがめんどうくさいよ。
キーボードからも手を離さなければならないし。
全角英字ユーザには関係無い話ですけどね。
0084名無しさん
NGNGという発想はGUI嗜好するとかCUI嗜好するとかではなく、
ウィザード形式、端的にはメニュー形式といった
初心者向け又は、学習曲線が限りなく0人向けの
ユーザインタフェイスをを望んでいるといるという事でしょう
より優れた解としては、82さんはコンピュータに触るべきではなく、
彼の知人、隣人等をコンピュータオタに仕立て、
彼をうまく使ってやらせるか、
専任のPCオペレータを雇うというのがあります。
そういえばNECのCMでそんなのがありました
○GUIといえども、ボタン一発でやれる事は限られていますので
0085名無しさん
NGNGノノ// ヘヘ、
C |||)、 ハ ハ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
'へ゛ーノ ( ゚Д゚) < 「適材適所」という言葉を理解していないヤシばかりだな|
(  ̄ ̄ ̄《目 ⊃ \______________________/
| ー==《目|
|__| | |
|_|_|_|_| 丿UU
|__|_|
| ||
|__|__|
| \\
0086>82
NGNG0087名無しさん
NGNG0088>87
NGNG4秒押しで電源OFFとか。
0089名無しさん
NGNGそれなら「百科事典棒」の原理で何通りでもできるぞ。
2秒押し、1秒押し、0.5秒押し、0.25秒押し、0.125秒押し。。。
0090>89
NGNG0091>89
NGNGちょい押しでRESET、4秒押しで電源OFF
か
押した時点で電源OFF
か選べるよね? BIOSの設定で。えっ、俺のだけ?
0092名無しさん
NGNG0093名無しさん
NGNG0094> 93
NGNG0095>93
NGNGなっちゃんは「インターネットボタン」でブラウザあけます
0096初心者
NGNGエクセルボタンもつけてくださ〜い!
あ、あとワードボタンもあったらいいな。
0097名無しさん
NGNGメールボタンやらインテリアボタンなんてのは自分的には
理解に苦しむなあ。そんなボタンつけるくらいならWebTVでも
使ったほうが簡単でいいんじゃないかとつい思ってしまう。
0098そもそも
NGNG0099横槍
NGNGとりあえずテンキーを消滅させましょう
タッチタイパーかすれば殆ど不要。
0100++横槍
NGNG意味不明な変換キーやら無変換キーやら、カタカナひらがなキー
も抹殺しませう
0101名無しさん
NGNGフルキーボードの機能を凝縮しているものがあったよ。
ところで Windows キーとアプリケーションキー(だっけ?)は
必要無いですね。誰か愛用している人います?
0102>101
NGNGたしか元々はコクヨの製品だよね〜OEMなのかな
かなり欲しいと思った品だけど、
使い勝手はどんなもん?
>Windows キーとアプリケーションキー(だっけ?)
MSの権力誇示の為だけに存在している様なモンだからな〜
取り敢えずノートPCからこのキー外してくれないか>メーカー
(若干これらのキーをご愛用されている方いらっしゃいます)
0103名無しさん
NGNG窓キーも一種のModifierとして使うのはどうだろか?
0104名無しさん
NGNGタッチタイプができないModifierキーでは意味ないんじゃない?
窓キーもPC-UNIXでは只のModifierキーとして使われています
0105名無しさん
NGNGとりあえず、think padということで…。
0106>105
NGNGわからない
0107もるにょひふ。
NGNGICQ起動は、「Winキー」>「P」>「T(Tool)」>[I]>エンター
IRCクライアントは、「Winキー」>「P」>「T(Tool)」>[C]>「C」
にしています。(ちなみにCHOCOAね)
万事この調子です。
ALT+スペース>Nで最小化とか、
CTRL+F4で内部ウインドウ閉じるとか、
こういうの覚えてから大変効率が良くなりました。
だってIE起動でマウスでアイコンを押したりするよりも、
「Winキー」>「P」>「I」って押したほうが早いんだもん。
0108もるにょひふ。
NGNG二つIから始まるのがあると、ぐるぐるまわっちゃうし。
(だからICQの最後はエンター)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています