トップページunix
147コメント44KB

HHK

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
いまごろ入手
なるほど納得
0002たまなしNGNG
HHKで、Liteみたいに ALTとMETAが入れ替えられたら最高なんだけど。
0003HHK LiteNGNG
使ってますが、右に Ctrl がないのが不便に感じられるような気がし
ます。皆さんはどうですか?
0004名無しさんNGNG
俺も HHK Lite だけど右に Ctrl はいらないかな。
それより左下の余ってるスペースに Fn キー付けて欲しい。。
◇キーで割り当てられるからそれほど不便はしないけど。
00052>4NGNG
DIP switch の設定はどうしてます?
当方は 1-0-0-1 です。(sw1から順に)
00064>2NGNG
あら。まったく逆。0-1-1-0 だよ。
Fnキーは左にも欲しいってことでこの設定。
Windowsキーは無くてもいいのだけど他に割り当てるものもないかな。と。。
0007たまなしNGNG
1-1-1-1だよ。
SGI INDY で使っているのだけど。
0008名無しさんNGNG
^HよりBSキーの方がWindows環境も考えれば楽なのかな?
うむむむむ。
0009名無しさんNGNG
オイラは0-0-1-0っす.
押しやすい所にFnキーがあれば@`特に問題なし.
0010名無しさんNGNG
横レスですみません。
やっぱHHK使いやすいですか?以前触ったときふにゃった感じがしたんですが.
Liteだともしかして改善されました?
0011名無しさんNGNG



0012名無しさんNGNG



0013>10NGNG
Liteの方が少し硬いらしい。

http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/leaflet/keyspec.html
0014名無しさんNGNG
10>13
うーん,5g重くなってるんですか...こればっかりは触って見ないとねぇ。
ぷらっとほーむとかで触れたりします?HHK Lite.
0015たまなしNGNG
HHK Liteはいろいろなところで展示していたのを見たことがある。
AZTECとか コムサテライトとかFreshFieldとか。まだまだあったような。

>10
ふにゃふにゃのHHKの方がLiteよりも好きだな。
Liteってちょっと安っぽいんだよね。
0016名無しさんNGNG
HHK にアキュポイントがついたのが欲しいな。
0017名無しさんNGNG
ミネベアのキータッチを所望。
0018> 15NGNG
> Liteってちょっと安っぽいんだよね。

実際安いですからね。
0019たまなしNGNG

でもFKB8579
http://www.plathome.co.jp/products/fkb8579/index.html
はHHK ライクなキータッチで9800円。
コストダウン要因は、PS2@`SUN@`MACの切り替えが手動なところぐらい。
0020名無しさんNGNG
1010
0021名無しさんNGNG
HHK liteとFKB8579の両方もっているけど
キータッチではHHK LIte
カーソルキーがある点で適用範囲が広いFKB8579
UNIXオンリーならHHKで十分なんだけどな〜

で私は結局
メインはIBM純正英語キーボード(テンキーなし)
やっぱメカニカル最高ー
もう2、3買っとくべきなんだろうな〜
0022>21NGNG
IBM純正英語キーボード(テンキーなし)
何処で売ってますか?
0023名無しさんNGNG
スタパ齋藤がインプレスで記事書いているよ。
ヤフーのオンラインショップでかったらしい。
おれはJISじゃないとだめだから、秋葉原で
II 買っちゃたけどね。
0024>22NGNG
http://www.users-side.co.jp/newitem/IBMkbd/index.html
002521>22NGNG
同じか?
http://www.users-side.co.jp/shopping/item1.cgi?kbd
002622NGNG
>24@`25 ありがとうございます。
ウ〜む結構な値段しますね。
財布と相談かな。
0027腐れ厨房NGNG
気になったので調べてみたらこんな意見がありましたです。
http://www.gentei.org/~yuuji/diary/1999/10/22/
僕の場合Windowsから逃げられないので右コントロールキーが無いととても困ると思うのですけど使ってる人はどやってるんですか?
0028>27NGNG
書いてる人は偏屈狂の人だよ
ほかのページとか顔写真とか見たらすぐわかるじゃん。

電波の言うこと気にするな。
儂はそんなにタイプが早くないので関係ない
0029腐れ厨房NGNG
これいいですね。Windowsをemacsのキー操作で扱えますです。
しばらくこれ使ってみて右コントロール無しでもなんとかなりそだったらHHKを買ってみますです。
http://www.shiratori.riec.tohoku.ac.jp/~noguchi/keymacs.html
0030名無しさんNGNG
HHK Liteで27の偏屈狂氏のwebページにあるような/etcとかzshとか
を意識的に速く入力してみたけど特に問題なかったです。

私のキータッチが遅いだけかもしれませんが。
0031名無しさんNGNG
おーい、ハッピーハッキングのキーボードって?
なんでそんなに人気あるわけ?
じぇん、じぇん、使えづらくて、いや〜んな感じ(学校にあるんよ
小さいのは良いが作業効率低いのが割りに合わん
0032>31NGNG
そりゃまぁ、必要ない所をテッテー的に削って、
コダワリしか残ってない様なキーボードだもの、
人を選ぶのも当然の話。
少なくとも、万人向けの道具では無いことは確か。
0033名無しさんNGNG
関係ないけどCTRL押すのになんで小指つるの?

右、左ともCTRLは小指の付け根で押すか、チョップするもの
と思っていたが、
(あれをまじめに指先で押すと、もうタッチタイパー矯正ギブス)
0034名無しさんNGNG
だってそんな器用なことできないもん。
特にUNIX使ってるとCTRL頻繁に使うから、
それやると手首がカクカク上下すると思う。
端から見ると、モールス打ってるように見えるかも(憶測)。
0035名無しさんNGNG
Aのよこみたいに押しやすいところにあるキーが、CAPSのような
押す頻度のひくいキーでいいのかってこと。
003634NGNG
ちなみに、僕は19にも出ていたぷらっとのキーボード使ってるので、
Aの横はCTRLです。
ていうか、Aの横がCAPSであっても、X使ってるから
普段からremapしてるしね。
昔はハードウェアパッチしてたけど(苦笑)。
> 35
なんでなんでしょうね? 不思議です。
Windowsでもショートカットとか使う時にはCTRL使うだろうに。
0037>35@`36NGNG
所詮はアメリカ人が考えたものだもの・・・
0038腐れ厨房NGNG
使いこなせるかどか和姦なかったですけど買っちゃいましたです。
なんかホントに小さいです。
0039LiteNGNG
フルキーボードをバシバシ使いこなせる人の方がすごいと思う。
俺的にはブラインドタッチだとHHKくらいのキー数が限界だ。
0040>NGNG
HHKの値段の付け方って、ブランド品のそれと同じだね。
本とはもっと安くできるんだろ。
0041NGNG
まさにその通りだと思うのだけど?すなわち@`デザイン料が高い.
HHKのバヤイ@`それにプラスしていろんなマシンに繋げる為の
仕組みも付いてるから@`それも高くしている原因なのだろう.

あと@`あまり数が捌けないからってのも@`高い理由だわな.
0042>35NGNG
>特にUNIX使ってるとCTRL頻繁に使うから、
>それやると手首がカクカク上下すると思う。
>端から見ると、モールス打ってるように見えるかも(憶測)。
そうなんだよ〜
でも、Winの基本^C ^V ^X楽。

しかし、ノートはしっかりAの隣をCTRLにしていたりしますね〜
ノートはその方が楽。Winは地獄

>(あれをまじめに指先で押すと、もうタッチタイパー矯正ギブス)
がうまく伝わっていないかもしれないかな〜
左右のCTRLキーを小指の先で自然に打てるように、腕を調整
すると左右の手がキーボードの横軸と同じになり、よって、
左右の腕も平行になったり、
キーボードと腕の角度が理想的になったりで、
実に絵に描いた様に理想的な姿勢になって笑います。
もちろん手の平や手首を机にべったり付けてはいけません。
(かとってこれが人にやさしい姿勢?わけではない所がミソ)

>39
>フルキーボードをバシバシ使いこなせる人の方がすごいと思う。
カーソルキーは右手の小指でタッチタイプとか
すると凄い?
0043名無しさんNGNG
HHKとかほめる人ってCTLキーのこと良く文句言うよね
でもUNIXでmuleとかviとか使うなら同じくらい使う
ALTキーやESCキーのことは文句言わないよね
それは良いの?めちゃめちゃ使うじゃんviでESCとか
muleでもESCもしくはALT
0044>41NGNG
デザイン料が高いとは思えない。
「こだわり」をもっているおたくなら少々高くてもかうだろうという値段設定。
0045>43NGNG
キーのリマッパーなんてUNIX(X or Console)でもWINDOWSでもいくらでもあるし…
CTRLキーがAの左にあるなんて当然なのにねぇ。日本語キーボードの存念を問いたい!!!!!!!!!!!!!!
0046名無しさんNGNG
ESC は C-[
004743ですNGNG
>ESC は C-[

おお、本当だ!!
知らんかったです、無知でした、
ありがとうです、なるほどねー
感謝、感謝です>46
0048名無しさんNGNG
WINDOWSでHHK使うとき、IMの入/切はどうやるんでしょう?
やはりキーのリマッパ使わないとだめですかね。
0049名無しさんNGNG
ALT+~じゃないの?
ぷらっとキーボードは確かそうだけど(今Windows使ってない)。
0050腐れ厨房NGNG
>48
Alt+`(~)です。
0051>43NGNG
>めちゃめちゃ使うじゃんviでESCとか
だから、あるべき位置にあるじゃん
TABキーの上
0052名無しさんNGNG
>49@`50

できました。
ありがとうございます。
0053名無しさんNGNG
CTRL+]でESCって使う?
106キーと101キーをどっちも使うと迷うんだよね〜
0054名無しさんNGNG
CTRL+[だった
0055名無しさんNGNG
よく使います。> Ctrl+[
106キーボードでviの場合はCtrl+3とかも
0056名無しさんNGNG
HHKって、キートップの文字のフォントもう少しかっこいいのにできないかなあ。
やっぱブランクキートップ買うしかないかな。
0057腐れ厨房NGNG
ちょと話がズレるかもですけど
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/03/29/13.html
こんなのが出るよです。これからはキーボード+液晶をお気に入りのものを使ってPC本体はその時々のスペックに合わせて買い換えていくというような使い方になるかもです。
0058腐れ厨房NGNG
http://www.gentei.org/~yuuji/diary/1999/10/22/
ここに書いてある2キーロールオーバーってひょっとして早打ちの時エラーじゃなくてこゆう場合のコトですか?
たとえばCtrl+EscでWindowsキーを単体で押した状態でスタートメニューが立ち上がりますけど
Ctrl+Esc+Eではエクスプローラーは起動しませんです。(Windowsキー+Eなら起動しますです。)
これはひょっとして2キーロールオーバーだからですか?Nキーロールオーバーのキーボードなら可能ですか?

0059>58NGNG
違うと思いますが、うまく説明できない。
上の方に書いて他人説明して。
0060UNIXkeyNGNG
今のところ、UNIX配列のマトモなキーボードが皆無に等しいので、
HHKを使う人が多いのはわかります。
でも、HHKでFnキー押しながらカーソルキー使うのって、メチャ暗いよ。
もちろん、vi使いで、hjkl派でブラインドで、カーソルキー、テンキー
ファンクションキーは、使わないけど、それでも、キーとしては
独立して付いていて欲しい。
欲しいのは、小さい軽いキーボードではない。
大きくて重くて、すべてのキーが揃っていて、かつ、UNIX配列の
いいキーボードが欲しいんだけどね。
0061>60NGNG
単に君がHHKのターゲット層にはいってないというだけのこと。
万人むけの製品ではないからね。
0062UNIXKeyNGNG
>61
うーん、でも、現行の101キーの、[Ctrl] [ESC] [~`] のキーの位置さえ
適切に変更されたキーボードが出たら、
HHK買う人は半減するに1票。
0063>61NGNG
それで尚願わくばカーソルキーを欲す
しかしまた例外認めれば、後は惰性と堕落が待つ
HHKは
カーソルキーを失う事で
カーソルキーを必須とする
コンピュータを堕落させた忌まわしきOSと自らの間に
境界線を引く選択をした

それで?
0064>63NGNG
でも、カーソルキーもファンクションキーも必要なBIOSの設定画面は境界線引けないよ。
Linuxでゲームやるにも、カーソルキーがないと、、
[Fn]押しながらやりたいですか?
0065>64NGNG
BIOSの設定画面とも境界線?引いてるつもりなんだよ>HHK
まだVT100のキーボードの方がましな気がする
(VT100ってカーソルキーあったよな確か)

ゲームはどうでもよい(どうにでもなる)と思うな
0066>64NGNG
つうか、やっぱし使う人間がどこに重点を置くかで境界線は
変わると思うワケで。
BIOSの設定画面を頻繁に、そして長時間弄る必要のある人ならば、
そりゃHHKだと辛かろう。オイラがBIOSの設定画面を見るのは、
マザーボードを新しく買い換えた時ぐらいなので、それほど
優先順位は高くないけど。
0067>62NGNG
>うーん、でも、現行の101キーの、[Ctrl] [ESC] [~`] のキーの位置さえ
>適切に変更され

なんかそれって適切がすげー難しいんじゃないの?
101Ctrl派の自分でもCtrlはAの隣でまあ良いとして
ESCは1の隣なのかな
でも~どうするよ?

ってゆーか62が欲しいのは
...ずばりAXキーボードじゃないの? 1の隣にESCはあるは、CTRLは1の隣だわ
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/kb_collection/ax.gif
(NCRのAXメカニカルキーボード サイコー)
0068>60NGNG
カーソルキーは片手が空いていないようなときにしか使いませんが、
Fnキーを押すのはちょっとつらいけど、遠くに手を伸ばさずに
すむのでHHKのカーソルキーは気に入ってます。
それよりALTキーの位置が気に入りませんね。
その点、◇キーをALTにできるHHK Liteの方が気に入っています。
0069たまなしNGNG
HHKでのカーソルキーってつらい?
右手のダイアモンドカーソル(だっけ)だと思えば、
普通のキーボードよりも近い位置にあるから楽だよ。
右手小指でFnを押しながら、右手中指と人差し指でカーソル操作。
それよりも、68さんと同じようにALTキーの方が問題かも。
でもHHK Liteのキータッチっていまいち。
007062 > 67NGNG
うん。AXキー、だいたい近いよ。
でも、このキーボードだと、今度はスペースバーが短く、
余計な変換・無変換キーがある。
キートップのカナや英数カナキーも邪魔。
すべて自分の理想通りのキーボード、今まで見たことない。
0071> 69NGNG
つーか、本来方向感覚と何の関係もない、
;['/キーを、方向の意味で使うのにスゲー違和感あるんだよ。
まだ、 [Fn]+[h][j][k][l]で矢印キーになる方がまし。
ダイヤモンド状にならんでる必要なし。
0072>67NGNG
AXキーボードって、スペースキーが小さいのが多いのが難点。

0073名無しさんNGNG
最近 112ってあるけど、何が3つ増えたの?
0074>73NGNG
インターネットボタン
メールボタン
ブラウザボタン
多分(笑)。
007568>69NGNG
そうそう、HHK LiteってキータッチがHHKよりもかなり固いん
ですよね。私は固めが好きなのでちょうどいいです。
0076名無しさんNGNG
スペースバーが長くなきゃだめだって言う人よく見かけるけど、
そういう人は手元が狂って端っこの方押しちゃったりするの?
Cの下あたりとかMの下あたりとか。
0077名無しさんNGNG
HHKライクなタッチのフルキーボードないですかねぇ
同じ富士通高見沢製だから富士通製とか日立製のパソコンについてる
安いキーボードが実は似てる(軽いし評判悪いけど)

静かなキーボードありませんかねぇ
0078>71NGNG
>まだ、 [Fn]+[h][j][k][l]で矢印キーになる方がまし。
>ダイヤモンド状にならんでる必要なし。
おれもそう思ったんだよ〜。
あのダイアモンド状配置ってば慣れの問題?
最近HHK使っていないんで忘れつつあるのだけど、
小指を変に酷使するので良い印象ないな。
小指で同じキーを何度も叩くのが心地良いと感じないからか?(カーソルキー操作)
(EnterとかBSの連打はキーが大きいから気にならないが)
[Fn]+hjklでいけたらどれだけいいだろう
SONYのNEWSのラップトップ機みたいに、
右Shiftの右隣に←↑↓→とカーソルが並んでいてもいい。

最もHHKはカーソルキーを隠しているわけだから(使えなくする)わけだから、
要望にはなり得ないのだろう。
0079名無しさんNGNG
HHK(Not lite)のカーソルキーは、
どういう運指でがベストなんだろう?
自分は左MetaをFnにしてたから右でカーソルキーを打てたのだけど
どうやるの?
0080名無しさんNGNG
FKB8579って使ってる人いますか?
HHKLiteのあの、ふかふかしたキータッチがどうしても馴染めないんで
乗り換えようと思っているんですけど。
0081>80NGNG
FKB8579って使っているけど
キータッチは4@`5年前のFMVについていたキーボートと大差ないよ。良くも悪くも
1.基本的にキーストロークが浅い
2.クリック感に乏しい
って事か

1.がダメな人はやめておいた方がよい。
関係ないけど○○KenでS++++はFKB8579でもいける
0082>81NGNG
>関係ないけど○○KenでS++++はFKB8579でもいける
なになに?すごく気になるよぅ。
0083名無しさんNGNG
例のIBMのテンキーなしメカニカルのキーボードと101Enhancedを
安売りしてるぞ(1万円以下)
買いたいやつは買え!俺は買う

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000401/price.html

でもメカニカルじゃなかったらごめんね
0084>83NGNG
ををっ! yahoo の通販で申し込んじゃったぜ
こっちのほうが安いでやんの
0085>83NGNG
>例のIBMのテンキーなしメカニカルのキーボード
オレ、秋葉のクレバリー#1で見たんだけど、その IBM SpaceSaverメカニカルって
2種類あるんだよ。
「普通の101配列」と、「左Shiftが小さくて、backslashキーが入りこんでる」
の2つ。
その pageに載ってる写真見たところ、安売りしてるのは「左Shiftが小さい」
キーボードのようだ。写真には「普通の101配列」が載ってないだけかもしれんが。
個人的には Shiftキーが押しにくい keyboardはいやだー。
0086>85NGNG
本当だ〜オレもShiftが押しにくいのはいやだー
ついでにJISでもないのに、逆L字型のEnterキーも気になる。
やっぱ改行キーはシンプルに横長だろ。それが無意味に美しい。

このキーボードの"の右隣と、Zの左隣は同じbackslashキーなのかな?

84はそのままYahooで買ったほうがいいよ。ウン
84キーは自宅で、新しく買う85キーは会社で使おう。ウンウン(泣)

84と85さー カキコナンバー狙ってやってる?もしかして どうでもいいけど
008786NGNG
85キーの配列のイメージどこかで見たようなと思ったが、
これって日本語ノートPCで無理やりASCII配列で使う場合と同じか?
もしかして、だったら我慢できるな
0088>86NGNG
おや? IBM SpaceSaverを紹介しているスタパのページ
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/stapa/2000/03/21/
に載ってるのは、「普通の101配列」だというのに、
スタパのページからリンクされてるページ
http://store.yahoo.com/pckeyboards/ibmspacesaver.html
は、「左Shiftの小さい」やつだな。
買う前に見比べておくといいぞ。
008986>88NGNG
yahooのリンク見たけど、
まーこのキーボードに慣れても、自分自身のほかのキーボード
を使うことになって迷うことはないだろうね。

ちなみにShiftの件で、指の置き場所を観察したんだけど
右Shiftはキーのほぼ中心を打つのだけど、左Shiftは
殆ど左端を打っていた。自分の場合。 88はあの位置だと打てない?

関係ないけど、やっぱりEnterが横棒な84キーの方が好ましい事に変わりはない
0090名無しさんNGNG
akiba watchのページの Enhanced quiet ってのを買ってみたけど
Lexmark製のメンブレンだった

カチカチ音はしないけど、キートップのつくりが悪いので
同じくらい煩いよ。 まぁキーが軽いのはいいかなぁ〜

0091>85NGNG
yahooのリンクのやつを通販で買ったけど、左シフト小さくて押しにくいですね。
ちなみにメカニカルの音はやっぱしうるさいかもしれませんね。
キータッチは結構軽かったです。
ちなみに、海外通販は送料が無茶高いです。83さんのリンクの方が安いでしょうね。

0092名無しさんNGNG
JUSTYの106キーボードが欲しいよぉ
0093>85NGNG
「左Shiftが小さい」IBM SpaceSaverは、イギリス向けらしいよ。
今売ってる月刊ASCII(2000.4月号)の「20ヶ国のキーボードを紹介」
とかいう2ページの記事に書いてあった。
0094名無しさんNGNG
っていうかなんでCTRLが小指なの?
結構使うのにMULEとか使ってるといたくなってくる
親指にやらせたほうがいいと思うのに
前変換とかに割り当てようかな?
あ、それが親指シフトかな?
親指シフトってCTRLも親指なの?
0095>94NGNG
>っていうかなんでCTRLが小指なの?
>結構使うのにMULEとか使ってるといたくなってくる
>親指にやらせたほうがいいと思うのに

マクソのNatural Keyboardみたいなやつで
親指でCTRL SHFIT ALT(META?)打つやつあるね。
いいんだけどそういうのはメカニカルではないから、躊躇してしまう
0096名無しさんNGNG
親指 Ctrl で emacs...

辛過ぎ.たぶんもう私には無理です.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています