HHK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGなるほど納得
0002たまなし
NGNG0003HHK Lite
NGNGます。皆さんはどうですか?
0004名無しさん
NGNGそれより左下の余ってるスペースに Fn キー付けて欲しい。。
◇キーで割り当てられるからそれほど不便はしないけど。
00052>4
NGNG当方は 1-0-0-1 です。(sw1から順に)
00064>2
NGNGFnキーは左にも欲しいってことでこの設定。
Windowsキーは無くてもいいのだけど他に割り当てるものもないかな。と。。
0007たまなし
NGNGSGI INDY で使っているのだけど。
0008名無しさん
NGNGうむむむむ。
0009名無しさん
NGNG押しやすい所にFnキーがあれば@`特に問題なし.
0010名無しさん
NGNGやっぱHHK使いやすいですか?以前触ったときふにゃった感じがしたんですが.
Liteだともしかして改善されました?
0011名無しさん
NGNG0012名無しさん
NGNG0013>10
NGNGhttp://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/leaflet/keyspec.html
0014名無しさん
NGNGうーん,5g重くなってるんですか...こればっかりは触って見ないとねぇ。
ぷらっとほーむとかで触れたりします?HHK Lite.
0015たまなし
NGNGAZTECとか コムサテライトとかFreshFieldとか。まだまだあったような。
>10
ふにゃふにゃのHHKの方がLiteよりも好きだな。
Liteってちょっと安っぽいんだよね。
0016名無しさん
NGNG0017名無しさん
NGNG0018> 15
NGNG実際安いですからね。
0019たまなし
NGNGでもFKB8579
http://www.plathome.co.jp/products/fkb8579/index.html
はHHK ライクなキータッチで9800円。
コストダウン要因は、PS2@`SUN@`MACの切り替えが手動なところぐらい。
0020名無しさん
NGNG0021名無しさん
NGNGキータッチではHHK LIte
カーソルキーがある点で適用範囲が広いFKB8579
UNIXオンリーならHHKで十分なんだけどな〜
で私は結局
メインはIBM純正英語キーボード(テンキーなし)
やっぱメカニカル最高ー
もう2、3買っとくべきなんだろうな〜
0022>21
NGNG何処で売ってますか?
0023名無しさん
NGNGヤフーのオンラインショップでかったらしい。
おれはJISじゃないとだめだから、秋葉原で
II 買っちゃたけどね。
002521>22
NGNGhttp://www.users-side.co.jp/shopping/item1.cgi?kbd
002622
NGNGウ〜む結構な値段しますね。
財布と相談かな。
0027腐れ厨房
NGNGhttp://www.gentei.org/~yuuji/diary/1999/10/22/
僕の場合Windowsから逃げられないので右コントロールキーが無いととても困ると思うのですけど使ってる人はどやってるんですか?
0028>27
NGNGほかのページとか顔写真とか見たらすぐわかるじゃん。
電波の言うこと気にするな。
儂はそんなにタイプが早くないので関係ない
0029腐れ厨房
NGNGしばらくこれ使ってみて右コントロール無しでもなんとかなりそだったらHHKを買ってみますです。
http://www.shiratori.riec.tohoku.ac.jp/~noguchi/keymacs.html
0030名無しさん
NGNGを意識的に速く入力してみたけど特に問題なかったです。
私のキータッチが遅いだけかもしれませんが。
0031名無しさん
NGNGなんでそんなに人気あるわけ?
じぇん、じぇん、使えづらくて、いや〜んな感じ(学校にあるんよ
小さいのは良いが作業効率低いのが割りに合わん
0032>31
NGNGコダワリしか残ってない様なキーボードだもの、
人を選ぶのも当然の話。
少なくとも、万人向けの道具では無いことは確か。
0033名無しさん
NGNG右、左ともCTRLは小指の付け根で押すか、チョップするもの
と思っていたが、
(あれをまじめに指先で押すと、もうタッチタイパー矯正ギブス)
0034名無しさん
NGNG特にUNIX使ってるとCTRL頻繁に使うから、
それやると手首がカクカク上下すると思う。
端から見ると、モールス打ってるように見えるかも(憶測)。
0035名無しさん
NGNG押す頻度のひくいキーでいいのかってこと。
003634
NGNGAの横はCTRLです。
ていうか、Aの横がCAPSであっても、X使ってるから
普段からremapしてるしね。
昔はハードウェアパッチしてたけど(苦笑)。
> 35
なんでなんでしょうね? 不思議です。
Windowsでもショートカットとか使う時にはCTRL使うだろうに。
0037>35@`36
NGNG0038腐れ厨房
NGNGなんかホントに小さいです。
0039Lite
NGNG俺的にはブラインドタッチだとHHKくらいのキー数が限界だ。
0040>
NGNG本とはもっと安くできるんだろ。
0041↑
NGNGHHKのバヤイ@`それにプラスしていろんなマシンに繋げる為の
仕組みも付いてるから@`それも高くしている原因なのだろう.
あと@`あまり数が捌けないからってのも@`高い理由だわな.
0042>35
NGNG>それやると手首がカクカク上下すると思う。
>端から見ると、モールス打ってるように見えるかも(憶測)。
そうなんだよ〜
でも、Winの基本^C ^V ^X楽。
しかし、ノートはしっかりAの隣をCTRLにしていたりしますね〜
ノートはその方が楽。Winは地獄
>(あれをまじめに指先で押すと、もうタッチタイパー矯正ギブス)
がうまく伝わっていないかもしれないかな〜
左右のCTRLキーを小指の先で自然に打てるように、腕を調整
すると左右の手がキーボードの横軸と同じになり、よって、
左右の腕も平行になったり、
キーボードと腕の角度が理想的になったりで、
実に絵に描いた様に理想的な姿勢になって笑います。
もちろん手の平や手首を机にべったり付けてはいけません。
(かとってこれが人にやさしい姿勢?わけではない所がミソ)
>39
>フルキーボードをバシバシ使いこなせる人の方がすごいと思う。
カーソルキーは右手の小指でタッチタイプとか
すると凄い?
0043名無しさん
NGNGでもUNIXでmuleとかviとか使うなら同じくらい使う
ALTキーやESCキーのことは文句言わないよね
それは良いの?めちゃめちゃ使うじゃんviでESCとか
muleでもESCもしくはALT
0044>41
NGNG「こだわり」をもっているおたくなら少々高くてもかうだろうという値段設定。
0045>43
NGNGCTRLキーがAの左にあるなんて当然なのにねぇ。日本語キーボードの存念を問いたい!!!!!!!!!!!!!!
0046名無しさん
NGNG004743です
NGNGおお、本当だ!!
知らんかったです、無知でした、
ありがとうです、なるほどねー
感謝、感謝です>46
0048名無しさん
NGNGやはりキーのリマッパ使わないとだめですかね。
0049名無しさん
NGNGぷらっとキーボードは確かそうだけど(今Windows使ってない)。
0050腐れ厨房
NGNGAlt+`(~)です。
0051>43
NGNGだから、あるべき位置にあるじゃん
TABキーの上
0052名無しさん
NGNGできました。
ありがとうございます。
0053名無しさん
NGNG106キーと101キーをどっちも使うと迷うんだよね〜
0054名無しさん
NGNG0055名無しさん
NGNG106キーボードでviの場合はCtrl+3とかも
0056名無しさん
NGNGやっぱブランクキートップ買うしかないかな。
0057腐れ厨房
NGNGhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/03/29/13.html
こんなのが出るよです。これからはキーボード+液晶をお気に入りのものを使ってPC本体はその時々のスペックに合わせて買い換えていくというような使い方になるかもです。
0058腐れ厨房
NGNGここに書いてある2キーロールオーバーってひょっとして早打ちの時エラーじゃなくてこゆう場合のコトですか?
たとえばCtrl+EscでWindowsキーを単体で押した状態でスタートメニューが立ち上がりますけど
Ctrl+Esc+Eではエクスプローラーは起動しませんです。(Windowsキー+Eなら起動しますです。)
これはひょっとして2キーロールオーバーだからですか?Nキーロールオーバーのキーボードなら可能ですか?
0059>58
NGNG上の方に書いて他人説明して。
0060UNIXkey
NGNGHHKを使う人が多いのはわかります。
でも、HHKでFnキー押しながらカーソルキー使うのって、メチャ暗いよ。
もちろん、vi使いで、hjkl派でブラインドで、カーソルキー、テンキー
ファンクションキーは、使わないけど、それでも、キーとしては
独立して付いていて欲しい。
欲しいのは、小さい軽いキーボードではない。
大きくて重くて、すべてのキーが揃っていて、かつ、UNIX配列の
いいキーボードが欲しいんだけどね。
0061>60
NGNG万人むけの製品ではないからね。
0062UNIXKey
NGNGうーん、でも、現行の101キーの、[Ctrl] [ESC] [~`] のキーの位置さえ
適切に変更されたキーボードが出たら、
HHK買う人は半減するに1票。
0063>61
NGNGしかしまた例外認めれば、後は惰性と堕落が待つ
HHKは
カーソルキーを失う事で
カーソルキーを必須とする
コンピュータを堕落させた忌まわしきOSと自らの間に
境界線を引く選択をした
それで?
0064>63
NGNGLinuxでゲームやるにも、カーソルキーがないと、、
[Fn]押しながらやりたいですか?
0065>64
NGNGまだVT100のキーボードの方がましな気がする
(VT100ってカーソルキーあったよな確か)
ゲームはどうでもよい(どうにでもなる)と思うな
0066>64
NGNG変わると思うワケで。
BIOSの設定画面を頻繁に、そして長時間弄る必要のある人ならば、
そりゃHHKだと辛かろう。オイラがBIOSの設定画面を見るのは、
マザーボードを新しく買い換えた時ぐらいなので、それほど
優先順位は高くないけど。
0067>62
NGNG>適切に変更され
なんかそれって適切がすげー難しいんじゃないの?
101Ctrl派の自分でもCtrlはAの隣でまあ良いとして
ESCは1の隣なのかな
でも~どうするよ?
ってゆーか62が欲しいのは
...ずばりAXキーボードじゃないの? 1の隣にESCはあるは、CTRLは1の隣だわ
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/kb_collection/ax.gif
(NCRのAXメカニカルキーボード サイコー)
0068>60
NGNGFnキーを押すのはちょっとつらいけど、遠くに手を伸ばさずに
すむのでHHKのカーソルキーは気に入ってます。
それよりALTキーの位置が気に入りませんね。
その点、◇キーをALTにできるHHK Liteの方が気に入っています。
0069たまなし
NGNG右手のダイアモンドカーソル(だっけ)だと思えば、
普通のキーボードよりも近い位置にあるから楽だよ。
右手小指でFnを押しながら、右手中指と人差し指でカーソル操作。
それよりも、68さんと同じようにALTキーの方が問題かも。
でもHHK Liteのキータッチっていまいち。
007062 > 67
NGNGでも、このキーボードだと、今度はスペースバーが短く、
余計な変換・無変換キーがある。
キートップのカナや英数カナキーも邪魔。
すべて自分の理想通りのキーボード、今まで見たことない。
0071> 69
NGNG;['/キーを、方向の意味で使うのにスゲー違和感あるんだよ。
まだ、 [Fn]+[h][j][k][l]で矢印キーになる方がまし。
ダイヤモンド状にならんでる必要なし。
0072>67
NGNG0073名無しさん
NGNG0074>73
NGNGメールボタン
ブラウザボタン
多分(笑)。
007568>69
NGNGですよね。私は固めが好きなのでちょうどいいです。
0076名無しさん
NGNGそういう人は手元が狂って端っこの方押しちゃったりするの?
Cの下あたりとかMの下あたりとか。
0077名無しさん
NGNG同じ富士通高見沢製だから富士通製とか日立製のパソコンについてる
安いキーボードが実は似てる(軽いし評判悪いけど)
静かなキーボードありませんかねぇ
0078>71
NGNG>ダイヤモンド状にならんでる必要なし。
おれもそう思ったんだよ〜。
あのダイアモンド状配置ってば慣れの問題?
最近HHK使っていないんで忘れつつあるのだけど、
小指を変に酷使するので良い印象ないな。
小指で同じキーを何度も叩くのが心地良いと感じないからか?(カーソルキー操作)
(EnterとかBSの連打はキーが大きいから気にならないが)
[Fn]+hjklでいけたらどれだけいいだろう
SONYのNEWSのラップトップ機みたいに、
右Shiftの右隣に←↑↓→とカーソルが並んでいてもいい。
最もHHKはカーソルキーを隠しているわけだから(使えなくする)わけだから、
要望にはなり得ないのだろう。
0079名無しさん
NGNGどういう運指でがベストなんだろう?
自分は左MetaをFnにしてたから右でカーソルキーを打てたのだけど
どうやるの?
0080名無しさん
NGNGHHKLiteのあの、ふかふかしたキータッチがどうしても馴染めないんで
乗り換えようと思っているんですけど。
0081>80
NGNGキータッチは4@`5年前のFMVについていたキーボートと大差ないよ。良くも悪くも
1.基本的にキーストロークが浅い
2.クリック感に乏しい
って事か
1.がダメな人はやめておいた方がよい。
関係ないけど○○KenでS++++はFKB8579でもいける
0082>81
NGNGなになに?すごく気になるよぅ。
0083名無しさん
NGNG安売りしてるぞ(1万円以下)
買いたいやつは買え!俺は買う
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000401/price.html
でもメカニカルじゃなかったらごめんね
0084>83
NGNGこっちのほうが安いでやんの
0085>83
NGNGオレ、秋葉のクレバリー#1で見たんだけど、その IBM SpaceSaverメカニカルって
2種類あるんだよ。
「普通の101配列」と、「左Shiftが小さくて、backslashキーが入りこんでる」
の2つ。
その pageに載ってる写真見たところ、安売りしてるのは「左Shiftが小さい」
キーボードのようだ。写真には「普通の101配列」が載ってないだけかもしれんが。
個人的には Shiftキーが押しにくい keyboardはいやだー。
0086>85
NGNGついでにJISでもないのに、逆L字型のEnterキーも気になる。
やっぱ改行キーはシンプルに横長だろ。それが無意味に美しい。
このキーボードの"の右隣と、Zの左隣は同じbackslashキーなのかな?
84はそのままYahooで買ったほうがいいよ。ウン
84キーは自宅で、新しく買う85キーは会社で使おう。ウンウン(泣)
84と85さー カキコナンバー狙ってやってる?もしかして どうでもいいけど
008786
NGNGこれって日本語ノートPCで無理やりASCII配列で使う場合と同じか?
もしかして、だったら我慢できるな
0088>86
NGNGhttp://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/stapa/2000/03/21/
に載ってるのは、「普通の101配列」だというのに、
スタパのページからリンクされてるページ
http://store.yahoo.com/pckeyboards/ibmspacesaver.html
は、「左Shiftの小さい」やつだな。
買う前に見比べておくといいぞ。
008986>88
NGNGまーこのキーボードに慣れても、自分自身のほかのキーボード
を使うことになって迷うことはないだろうね。
ちなみにShiftの件で、指の置き場所を観察したんだけど
右Shiftはキーのほぼ中心を打つのだけど、左Shiftは
殆ど左端を打っていた。自分の場合。 88はあの位置だと打てない?
関係ないけど、やっぱりEnterが横棒な84キーの方が好ましい事に変わりはない
0090名無しさん
NGNGLexmark製のメンブレンだった
カチカチ音はしないけど、キートップのつくりが悪いので
同じくらい煩いよ。 まぁキーが軽いのはいいかなぁ〜
0091>85
NGNGちなみにメカニカルの音はやっぱしうるさいかもしれませんね。
キータッチは結構軽かったです。
ちなみに、海外通販は送料が無茶高いです。83さんのリンクの方が安いでしょうね。
0092名無しさん
NGNG0093>85
NGNG今売ってる月刊ASCII(2000.4月号)の「20ヶ国のキーボードを紹介」
とかいう2ページの記事に書いてあった。
0094名無しさん
NGNG結構使うのにMULEとか使ってるといたくなってくる
親指にやらせたほうがいいと思うのに
前変換とかに割り当てようかな?
あ、それが親指シフトかな?
親指シフトってCTRLも親指なの?
0095>94
NGNG>結構使うのにMULEとか使ってるといたくなってくる
>親指にやらせたほうがいいと思うのに
マクソのNatural Keyboardみたいなやつで
親指でCTRL SHFIT ALT(META?)打つやつあるね。
いいんだけどそういうのはメカニカルではないから、躊躇してしまう
0096名無しさん
NGNG辛過ぎ.たぶんもう私には無理です.
0097腐れ厨房
NGNG101英キーのノートを海外通販で買ってキーバインドを変更するしか無いんでしょうか?
0098名無しさん
NGNGいいなと思います。少々値段が高くてもいいと思います。
ただし、その特注仕様も公開して、それを見た別のユーザーが
そのキーボードを注文することもできて、
注文が増えるほど安くなり、また、売れるほど、最初の
特注者(配列考案者)に印税のようなものが入って行
仕組みにしておけば、最初の特注が少々高くても元が取れる。
0099>97>98
NGNGどうしてマニア向けの商品を一般向けのノートに載せるなんて
企画が通ると思うの?
少々高くともなんて、4万オーバーのキーボード買うそうがどれだけいるか
確かにHHK以外のマニア向け企画がそろそろ欲しい気もするけど
大抵の人は既存品でOKなんだろうなぁ(IBMのヤツとか)
0100IBM の SPACE SAVER
NGNGでも、 X で '@`~ のキー押しても表示されない。
だれか教えて。
0101>99
NGNG>企画が通ると思うの?
10万円もする、シリンド..にもなってない
見栄えだけ?と思わせるキーボードを
最近どこかが出したぜ。ノート用ではないのだが
そうか?
オレ的にはノートPCみたいな超個人的な道具には
キーボードの特注みたいの欲しいぜ?
普通のキーボードが1万で、自分好みにプラス3万とかできるなら
考えないこともない。
0102名無しさん
NGNGふーん
でコンソールでとか、Winでとかならでるの"~"?
0103>97>101
NGNG思います。だから、OADGに加入しているPC会社は 基本的に
OADG 日本語106キーボードに準拠したキーボードを製品に
附属させるでしょう。
ここがその PC会社のリストです。
http://www.oadg.or.jp/aiu/pc.htm
日本で ノートPCを作ってる会社はほぼ全部入ってますね。
海外でもノートPCを作っている会社(IBM@`東芝@`Apple)なら
101キーボードへの変更ができることはありますが..
HHK配列は無理じゃないかな。
0104名無しさん
NGNG0105>104
NGNG0106名無しさん
NGNGあれってやっぱり Windows バンドルの条件とかで MS と メー
カーとの密約とかがあるんでしょうか?
B5 ノートとかでの Windows キーの採用は、もはや正気の沙汰
とは思えないなぁ。
0107腐れ厨房
NGNGなんかほっとくとどんどんキーの数って増えていきますです。
コントロールキーと組み合わせだけでも46通りもの制御キーが可能なのに更に新しいキーを作るというのはどうかと思いますです。特に日本語キーボードだと最下段がゴチャゴチャで使いずらくてしょうがないです。
0108>107
NGNGそのうちクマにおかしをやるキーとか有り得ん話ではないです。
0109たとえば
NGNG[Win]+E … Explorer起動
[Win]+D … 全ウインドウを最小化
[Win]+F … 検索ダイアログOPEN
とか覚えると便利だが、普通はぜったい思いつかないような
ショートカットがついてるな。US104配列だったら少しは
使えるんだが、JIS109だと使うに使えん…
0110>103
NGNG罰則とかあるんでしょうかね?
すべてのメーカーが面白い様に109のノートばかりだすので
不思議でなりません。IBMだけ唯一106モデルがおおいけど。
0111名無しさん
NGNGあのキーボードの配置はどうも通常使っているとは思えないな。
あのような配置にしてもキーボードの手間に肘をおくスペースが
とれるならいいけど、貴重なスペースをつぶしてしまっている
だけのように思えます。
私もあのようにSpaceSaverを手前において使っていたことが
ありますが、液晶がやけに遠くなるし使いにくかったです。
ノートの液晶を生かすのであればやっぱり付属のキーボードを
使うのが一番だとおもうのですが。
あと、109keyの事は私も気になります。ユーザーの
意見を取り入れていれば101キー配列がノートに現れても
いいはずなのに。
0112げいつ
NGNG違う
[Win]+D は、デスクトップを表示
[Win]+M で、全ウィンドウを最小化
0113名無しさん
NGNGその後皆さんどうですか?
流行のIBM SpaceSaver 買ってみましたがキーの重さに挫折しました
現在HHK使用中
0114名無しさん
NGNG変えたくなりません?
0115名無しさん
NGNG0116名無しさん
NGNGやはり左Shiftの小ささが最初は気になる 84キーの方ばベストなのに違いはない
>113
>キーの重さに挫折しました
当分使ってみてダメならダメだね
関係ないが「アシタのジョートーダ」でホセに勝てないのは
キーの重さのせいか?
0117>116
NGNG0118>117
NGNG0119名無しさん
NGNGこんなにメジャーになってきたのだから、もうちょっと安くなんないかなあ。
0120>119
NGNG0121腐れ厨房
NGNGXEmacsでファイルの上書きにはf7キーを使うんですけどノーマルのHHKだと打ちづらいです。
でも普及するには低価格化が必要なんでしょうけど。
0122名無しさん
NGNG0123>腐れ厨房
NGNG0124>120
NGNG机の上の面積問題は解決するが、タイピングの心地よさはどうでしょう。
どなたか両方つかってらっしゃる方いませんか?
0125>124
NGNGただLiteの方が「押した感じがする」と感じるかも知れません。
まぁその辺は好みの問題。あとLiteの方がうるさいですね。
0126ルパン
NGNGHHKは数時間借りて使ったことがある程度ですが、
HHK Liteはややキータッチが重いですね(50g vs 55g)。
フリーウェアでキーバインドを変えてCtrlキーを多用している
のですが、左手の小指がちょっと痛くなりました。
数日で慣れて小指も痛くなくなりましたが、人によっては
辛いかもしれません。
あと、HHK@`HHK Liteともキーストロークが深いような
気がします。たまに他のキーの角に指が当たります。
これもそのうち慣れるかなとは思ってます。
逆に浅いのが嫌な人にはいいと思います。
私の場合とにかく小さいのがほしかったので、
その点では満足しています。
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/leaflet/keyspec.html
0127120
NGNGHHKとLite 両方使っているけど、
HHKの方が好み。Lite は安っぽい感じがする。
Liteの方がキーの角が尖っているし、キーのぐらつきが大きい感じ。
でもここの書きこみを見ると、どっちを選ぶかは好みの問題のようです。
0128ルパン>127
NGNGやっぱりそうなんですか。
どうも気になってるんですよ。
HHKも買おうかな...。
0129名無しさん
NGNGHHKの足(スタンド) って出してます?
趣味でどっちでもいいとはいえ、なんか設計意図として気になったもので
デフォルトはどっちなんだぁ〜
すいませんどうでもいい話で、、、良かったら教えてください
僕自身は出す派、でも引っ込めるのもいいかも派です
0130たまなし
NGNG結構出足をして使っています。
時々足を使わないで、気分転換します。
0131>129
NGNG出すか出さないかは座る椅子の高さと机の位置によって変わるものじゃないでしょうか。
0132名無しさん
NGNGHHKLite使ってます。使い心地も良いですが、デザインというか
存在が気に入ってます。
ところで、先日HMVに行ったらCD視聴ブースの全端末にLiteが
装備してありました。マウスはIBM。混んでいて使えなかった
けど、Liteがたくさん並んでいる姿はおもしろかったです。
全国的にHMVはそうなんでしょうか?
0133名無しさん
NGNGhttp://www.ascii.co.jp/linux/linuxtoday/article/article437664-000.html
0134名無しさん
NGNG通販の試みたけど、なんか蹴られるぞ?なぜ?
Japanって選択肢もあるのに
0135>132
NGNG0136>135
NGNG場所書かないですいません。今度渋谷、新宿など見てみます。
たくさん並んでいる様子ってなんかおもしろいですよね。
実際使ってないのでどんな風にキーボードを使うのか謎ですが。
私自身はHHKLiteとぷらっとホームのFKB8579を使っています。
最近はFKB8579の方が馴染んでます。パームレストの効果かも。
0137>136
NGNGないかも。
0138名無しさん
NGNG1 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/04(日) 20:53
使用感は最高だが、利ざやが多すぎな価格、ださいHappyHackingというロゴ、
ポストHHKとして、プラットホームオリジナルを提唱します。
パームレストもついてるし、Sun Dos/v Macケーブルが標準で付属、
USBバージョンもあって9.8k、Fnキーの色が目立ってかっこわるいけど、
これからのコーディングのためのキーボードの定番です。
http://www.plathome.co.jp/products/fkb8579/index.html
# まあ、所詮ピーコ製品だけどな。2 名前: 腐れ厨房 投稿日: 2000/06/04(日) 21:31
このスレッドでどぞです。
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=950988550&ls=50
0139名無しさん
NGNGEmacsとかでC-aやC-qを押すときホームポジションが崩れて
イヤ〜ンな感じがしませんか?
私はctrlは左手小指の付け根で押してるので
ホームポジションを崩さずにC-aやC-qを押せます。
もちろん他にctrlと組み合わすキーも快適に押せます。
あ、ちなみに、altキーは左親指で押してます。
小指の付け根で押せる位置にctrlがあるHHKが欲しい今日この頃…
0140腐れ厨房
NGNGC-q・・・・小指+薬指
でやってますです。C-sもそなんですけど中指の方がいいですか?
0141腐れ厨房
NGNGC-x・・・・小指+中指
C-c・・・・小指+人差し指
です。
0142名無しさん
NGNG左手のホームポジションが一つ左にズレる感じ。
T@` G@` B などは少し押しにくくなるけどそれほど苦痛ではない。
0143名無しさん
NGNG最初がSun SPARCstationだったので、いつの間にか
慣れました。
0144>138
NGNG誰か使用感レポートお願いします。
0145腐れ厨房
NGNGこのスレにいくつか品評が書いてあったと思いますです。出たてのような書き方ですけどPS/2版は何ヶ月か前からあったよです。
0146名無しさん
NGNG店頭とMyデスクじゃ高さが違うからこのあたり検証できないんだよね
USB版HHK欲しいっす
0147腐れ厨房
NGNGこれはどですか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usbps2/atc-usbps2.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています