FreeBSDを語れ Part41 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 09:46:51.68http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part40
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1432001237/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1420507535/
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 02:20:16.49Linuxなら簡単に落ちるんだからBSD貶す理由にはならないなあ
ユーザーランドのスタックが一瞬でも溢れたらカーネルスタックも道連れにするんだから
そりゃあ派手に落ちるよ。BSDならアプリが落ちてもカーネルは生きてることが多いから復旧が楽。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 03:03:18.930965名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 06:25:34.26それに根拠がないから「口だけ」って言われているんでしょ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 08:56:47.95zfsではメモリが不足したからってFSがぶっ壊れたりはしないけどね。
壊れた云々はどうせメモリ積んでないのに設定もろくにせずにdedup ONにして
処理に時間がかかるようになったのをぶっ壊れたと言ってる様な人でしょ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 09:20:06.350968名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 10:01:59.42フリーズ→再起動→フリーズ→再起動→・・・の無限ループになったりする問題は解決してんの?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 10:05:42.980970名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 10:12:15.74その後の再起動時にまた止まるってこと繰り返す問題も別に無限ループではなくて残ったトランザクションが掃ければ治まる
てかzfsは潤沢なメモリがある環境を前提としたFSなのだからそんな環境で運用すんな
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 10:53:27.28デフォでGPL3が排除されていること。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 11:16:05.84まあほとんどAppleの成果だけど
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 13:50:57.66独自OSじゃないのは、セキュリティを含めたネットワークや新しいハードウェアのサポートを
独自でやるのは無駄だという判断なのだろう
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 14:07:41.610975名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 14:18:47.00/etc/make.conf
に何も書かれていなければ、gccを使わずに自動的にclang使うんだろうけど、
ポーツをいくつかコンパイルすると、gccが勝手にインストールされちゃうよね (´・ω・`)
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 15:46:55.160977名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 15:48:34.650978名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 16:23:15.930979名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 16:46:50.06途中で激遅になるとどこかで読んだような
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 16:53:32.50リスクは減らしたいし
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 17:50:28.01そんなファイルシステムじゃ使えんでしょ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 18:40:31.230983名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 18:44:05.15確かunionFS
いまは使えるようになったんか
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 19:24:37.310985名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 19:33:51.05nullfsは、実用になってるよね
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 20:20:25.880987名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 20:42:58.18UFSが安心じゃね?
こんな所で冒険してどーするよ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 22:06:48.390989名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 01:42:44.02BSD対system v、UI対OSFとかとか。
SUNがBSDからSVRに移行した時に、なんでやねん!と。
今はBSD対Linux。って、まあ、どっちがいいかはともかく現段階ではBSDよりLinuxの方が圧倒的に認知度は高く。ここ5年AWSしかやってないんだが、基本LinuxかWindowsだし。
また逆転する時もあるかもと、思いたいけどBSDはFreeBSD,NetBSD,OpenBSDとかもう20年ぐらい内ゲバの内ゲバだし。
BSDが一本だったらLinuxより盛況だったのかなぁ? と空想するレガシーなおっさんな私。
それにしても大昔からそうだけどHPUXやAIXの独自色はなんとかないなんものかね。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 02:44:03.820991名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 08:57:47.480992名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 09:29:06.000993名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 09:32:44.81ちょっと上で話題になってたろ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 10:50:24.57その心は
ごくごく一部の話で、一般の人はそんな事に関心ないw
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 11:05:04.41何度でも蘇るさ。
*BSDのち(ry
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 17:35:53.920997名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 17:44:43.190998名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 18:18:53.35そのまんま使ってるのはSlackwareとかくらい。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 18:34:50.98しかし、BSDは、ほろ(略
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 18:49:34.10紛争?
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 225日 9時間 2分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。