FreeBSDを語れ Part41 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 09:46:51.68http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part40
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1432001237/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1420507535/
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 21:15:05.780174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 22:28:30.32嫌なら戻せばいいじゃないか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 23:06:35.040176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 23:39:16.23それとも、10.3.1いっちゃうの?
5.2.1以来やな
まあ実質7.7くらいなもんだけどな
0177151
2016/03/31(木) 23:43:46.40「よう考えてあるなぁ」な堅牢さがない感じ。
おまいらなんとかしる
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 03:12:36.53つ OpenBSD
0179151
2016/04/01(金) 23:05:37.71https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2016-February/270302.html
ハードマウントのnfsはたとえサーバーがこけていても失敗しないもの
だったはずなのだ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 09:43:51.300181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 11:39:25.940182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 17:29:36.110183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 20:24:37.86FreeBSD使うこと自体w
0184. 転載ダメ©2ch.net
2016/04/02(土) 20:44:00.540185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 21:12:40.670186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 21:34:36.38(;´_ゝ`)プッ
アンチだって。
冷静に考えてあんなもん使えないよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 21:54:18.14使いこなせないからってそう悔しがるなよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 21:58:30.41本当にもうFreeBSD自体をいじる開発者しか使い道ないんじゃないの’
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 22:22:00.630190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 22:34:29.04最近FreeBSDのバグが目立つがウインなにがしなんてβ版までしか見たことないわ
10に至っては完全にα版じゃねえかw
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 00:41:09.06基本quarterlyで構築して、quarterlyより新しいのが欲しかったら
次にlatest探して、それよりももっと新しいのが欲しければports使うみたいな感じ
ちょっと不便なとこもあるけど、しばらくはこれでやってみようと思う。
pkg自体最初から複数のリポジトリ参照するような、前提の仕様に変更してもらえると便利な気がする
たとえばpkgのupdateは同じリポジトリからアップデートするらしいからlatestでinstallしちゃうと
latestのpkgを更新しちゃうようになる。
だけどどっかでlatestのpkgで使いたかった機能がquarterlyに取り込まれて
次からはquarterlyで更新できればいいていうタイミングがくると思うんだよね
そうした時にアップデート先のリポジトリを変更できたりとかできると便利そう。
逆にバグとかが発見されて、quarterlyのpkgからlatestのpkgにアップデートしたいとか
更新先を簡単に変更できると運用楽なんじゃないかな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 01:57:51.83中間の latest いらなくね?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 02:14:47.62必死だなw
(;´_ゝ`)プッ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 07:49:57.450195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 09:14:25.410196191
2016/04/03(日) 15:27:50.141台だけならそれでもいいけど
自分は業務で利用すること想定しているから
数十台〜数百台規模のサーバ郡を管理する時に
数が増えるとリソース消耗もばかにならないし、ケアがしんどいからやりたくないなと思うんだ
pkg側にinstall,update時のbefore,afterのshell処理でサービス停止、再起動とかがきちんと定義されてれば
サーバにsshしてpkg updateするスクリプト組んで、全体にpkg更新かけたりとかもできると思うし
運用管理の省力化が進んで導入しやすいなと思ったんだけど、どうかな?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 19:10:35.660198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 20:23:28.580199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 20:36:15.17鯖管用ならそれでいいと思う。鯖管なら必要なソフト書いて運用するのは当たり前だし。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 21:33:12.80昔はディスクレス機とか並べてたくらいだわ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 10:52:21.270202169
2016/04/04(月) 11:39:54.820203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 15:08:55.300204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 21:23:49.63もはや利点としては組み込みとかで使ってもソース公開しなくていいってとこくらいだかんなぁ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 21:46:01.630206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 22:48:02.21バグの増加と発展の阻害そして利用者の減少に繋がっているわけだが。
テレビにFreeBSD使ってるパナソニックなんて何ひとつ返しやがらねえ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 22:53:49.95でも、MSはソース公開してないよね(´・ω・`)/~~
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 22:59:45.570209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 23:01:33.22それ以外の部分はBSDライセンスとは無関係だろうに
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 23:32:22.28利用者もスマホに取られて純減だろ
もはやユーザを巻き込まなきゃOSは進化できない時代
門真の恥知らずの例のとおりライセンス的に強要しなきゃ無理
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 02:38:29.05その流れだと、GPL使えlinux使えにしかならない。
FreeBSD使いたい層ってのは、
ソースを隠したい動機がある人。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 03:01:14.630213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 03:14:47.170214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 03:23:22.320215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 05:36:20.460216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 05:42:53.56と思われる方が吠えてますね。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 05:53:54.84むさぼり盗る寄生虫が必死だな。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 06:00:58.780219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 11:22:46.73まぁ変更箇所や周辺のフィードバックを義務にしてたら下手したらBSDは消えてたと思うがなぁ
ソース公開が問題ないってんならLinuxで事済んでまう
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 12:51:16.14って言うライセンスで公開されてるものを使って何が問題なんだ?
俺の理念に合わないと言うならお前が使うのを止めればいいだけ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 15:42:44.17「じゃもらっていくわ」って言われたら成功プロジェクトなんだよ
泥棒呼ばわりしてる人はゴールの設定間違えてるよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 16:18:45.880223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 16:57:18.56ユーザがいじくれるようにすれば製品レベルになるのにねえ。
ライセンスとしても使用表示義務に違反してるよな。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 17:18:46.40自分とこで作った物のソースを非公開にすると
FreeBSDのバグが増加して
FreeBSDの発展が阻害されて
FreeBSDの利用者が減少するのか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 17:33:38.53システム全体がGPLとして保護されるからな
ノウハウや独自のバグ修正を含めて公開しなきゃならないんだから、
そらOSの発展に寄与して魅力的になってゆくだろ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 17:34:50.63もっともっと持っていき易くするんだよ
前に出てたbaseもpkg化するやつとかすごく良い
分母が増えりゃフィードバックも増える
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 17:41:58.20ここにいる理由ないだろ?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 17:45:02.72ノウハウなんか絶対外部に流出させないし
OSのバグ修正したんなら普通にその部分だけ pr 送って終わりだな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 17:45:42.650230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 17:51:58.52そういう薄汚い根性がソフトウェアの発展を妨げている。
でてめえのところもバグだらけのロクでもないシステムしか作れないわけよ。
パナみたくw
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 17:56:34.200232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 17:59:04.430233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 18:02:41.40ソース公開したくないからFreeBSDに切り替えたという真性だからな
さすが大阪人
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 18:22:54.800235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 18:42:51.85世界の松下、明るいナショナル。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 19:00:48.060237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 19:21:02.46返品受け付けないならソースくらい公開して修正させろや
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 19:24:39.880239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 19:29:02.79事業部に対応するよう指示するならもう一辺言ってみるけど?w
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 19:31:32.10とっととどっか逝けよ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 19:33:36.610242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 19:34:31.86気に入らないならお前がとっととどっか逝けよ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 19:36:03.8820:00 からだ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 19:38:46.740245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 19:54:10.95そう言うのは社外からは見えないからここにいる無職連中が知らないだけ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 19:55:57.310247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 20:01:07.85寄生するだけで何も返さないのは日本の風土なのか関西の風土なのか・・・
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 20:56:40.520249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 21:47:29.540250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 21:50:41.92製品の不具合なら普通に保守窓口にクレーム入れるか別の製品に交換してもらえばいい。
いちいちソース公開する企業なんてない。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 21:56:44.340252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 22:40:19.95仕様だの確認できないだのと言って誤魔化すのが泥棒パナソニックの習性だろ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 22:51:52.50マネシタならぬ松下の社風でしょ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 23:04:27.16よう逃走ゴキブリ
またカサカサフルボッコにされにきたんか?w
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 23:18:40.74同じ関西人でもさすがに引くわ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 23:21:55.95>>254
>>145で package を default で使って
conflict ガーとか喚くだけで
自己解決できないバカたれなのがバレたんだから
少しはおとなしくしてればいいのに
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 23:46:55.54解決できなくて泣きわめいたのはゴキブリのお前だろw
ゴキブリのオツムなんてそんなものだわwwww
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 23:50:42.01珍しく時間かかったね。
ウンコでもしてたの?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 23:54:17.60半製品を製品と偽って売りつける詐欺の理由が垣間見えたな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 23:54:57.89もう寝るね、また明日。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 23:55:07.44どうでもいいが、パナソニックのテレビの UI は Firefox OS じゃなかったか?
http://panasonic.jp/viera/firefox/
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 00:03:23.91http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20150709_709353.html
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 00:15:02.190264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 02:20:13.89他人のデバッグの成果を期待しているおまえみたいな奴のことを
薄汚いとかさもしいとか言うんだよ?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 02:45:16.02オマエ年がら年中知障って言われてるだろw
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 03:59:50.45いや、だから、UI 部分は Firefox OS なんだろ?
>>237 が文句言ってるのは UI 部分なんだから
ハードウェア制御レイヤーのライセンスなんか関係ないだろ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 04:54:54.65以前はUIもFreeBSD、そのもっと前はLinux
それ以前に/COPYRIGHTすら付属してないからBSDライセンス違反も確定
どうしようもない腐れ集団なのも確定
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 05:54:51.01シナは日本なみの電気炊飯器作れないって明言してるからね。ソース漏れたらすぐコピー作られる。
ちなみにFreeBSDとは何の関係もない。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 06:16:14.15もはや自閉症の日本企業の技術なんて大したことなくなってるし、
テレビなんて完全に追い抜かれてるわ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 07:17:04.04いいからシナチョンは帰れよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 07:47:33.110272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/06(水) 07:56:49.20FreeBSDやLinuxにUIなんてある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています