FreeBSDを語れ Part41 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 09:46:51.68http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part40
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1432001237/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1420507535/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 09:49:03.25乙はいふぉん
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 09:49:56.46( ゚ー゚) <乙!
(つ─O─∈
←| | |
(二)二)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 09:56:05.69バグったまま放置中
https://www.mail-archive.com/freebsd-bugs@freebsd.org/msg25829.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 17:15:43.840006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 17:34:21.97あんたが直せばHEROになれるかも
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 18:15:13.01直さないと断言するならともかく
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 19:29:02.220009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 19:41:21.13OpenNTPDにすべきか。。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 20:44:49.72素直でいい子だぞ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 01:30:12.71ほんとお仕着せセットいらん
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/10(日) 02:18:37.4200135
2016/01/14(木) 18:21:11.34もう releng/ は放置プレイかと…
それにしてもまとめてドサッとな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 19:15:53.850015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 08:21:06.050016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 09:12:19.950017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 12:01:15.900018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 15:51:48.950019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/15(金) 19:13:12.100020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 14:00:26.66ものにもよるだろうけど、pkg みたいに標準で入るけど更新は
Ports を使って行う、みたいにならないかな?
ビルドできなくなったりするかもしれないから無理か……
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/16(土) 18:21:07.28make world的なことを言っている?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/21(木) 19:52:45.510023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/29(金) 12:14:03.550024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/29(金) 15:18:52.77FreeBSD 10.3-PRERELEASE #0 r294998: Fri Jan 29 04:00:51 JST 2016
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 17:26:50.59> openssl の SA は今日中に来るかなぁ
来ましたね
% freebsd-version
10.2-RELEASE-p12
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/02(火) 22:16:53.35crypto/openssl/ssl/s2_srvr.c は、1.0.1p == 1.0.1q != 1.0.1r で 10.2 の行番号で言うと
@@ -598,6 +598,11 @@
s->s2->tmp.cipher_spec_length = i;
n2s(p, i);
s->s2->tmp.session_id_length = i;
+ if ((i < 0) || (i > SSL_MAX_SSL_SESSION_ID_LENGTH)) {
+ ssl2_return_error(s, SSL2_PE_UNDEFINED_ERROR);
+ SSLerr(SSL_F_GET_CLIENT_HELLO, SSL_R_LENGTH_MISMATCH);
+ return -1;
+ }
n2s(p, i);
s->s2->challenge_length = i;
if ((i < SSL2_MIN_CHALLENGE_LENGTH) ||
の部分がないけど、いいのかな?
002726
2016/02/03(水) 11:45:27.32↑で足りない?と思った分は、Jan 20, 2016 に
Validate ClientHello session_id field length and send alert on failure として追加された分で
SA-16:11.openssl の分は、Jan 29, 2016 に
CVE-2015-3197 対応の Better SSLv2 cipher-suite enforcement として変更された物のよう。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/05(金) 09:37:05.580029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/06(土) 22:24:51.92おっ直ってんじゃんiouri乙
お前らこんなこと外人にやらせんなよ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/07(日) 12:27:43.491.14_8 -> 1.14_9 で発生した不具合が
head と stable/9 で直されてよかったね。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/08(月) 03:09:44.890032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/08(月) 18:35:42.25をっ、ハイフォン解決したのか。よかったな。
昆布君は前スレで、_8と_7で出てると言ってた気もするがオイラの勘違いだろう。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/08(月) 20:27:12.690034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/08(月) 20:59:04.61何怒ってるの?
あ、Back to the Future が始まる
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 15:01:46.82ここだけの話ですよ。
他言無用でお願いしますよ。
絶対口外しないでくださいね。
実はね、
ハイフォン、
未解決なんですよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 17:46:16.36自分にレスすんなや虫けら
こういう虫けらを排除するためにも公式流すのやめとくわ
003732
2016/02/09(火) 19:00:49.87やっぱりオイラの勘違いじゃなかったんだ。よかったよかった。
>>36
>>29 は多分これだよな?
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-bugs/2016-January/066177.html
>>30 は多分これ
https://lists.freebsd.org/pipermail/svn-src-all/2016-February/118340.html
https://lists.freebsd.org/pipermail/svn-src-all/2016-February/118405.html
公式に流すってなんの事だ? 既に終了してるんじゃね?
せいぜい 9.3-RELEASE 向けの EN ぐらいじゃね?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 19:09:22.90もうインストーラもいらんだろ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 20:54:09.15自分にさんとか付けw
お前の知的障害は解決しそうにないな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 21:08:49.09なかなか面白かった。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 21:22:47.64いい加減その臭そうな涙拭けよw
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 21:48:13.2610.2では途中でハングしちゃってたのだが
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/11(木) 18:03:00.15短波ラジオは中国製が安いが、
北朝鮮国内ではラジオ持込規制がかかっているだろうし、
周波数もポリバリコン固定かもしれないし、
そうなりゃ、
電源の要らない鉱石ラジオの短波版があればいいなぁ。
スピーカーを鳴らすなら、電池は幾らか要るが
100円ショップのアンプの中国製の石を足せば安上がりだなぁ。
太陽電池を付けると、新製品とばれちゃあいけねぇし、
どこかのメーカーのラジオのように、ぜんまいを入れるか。
アルインコのDX-77Tは、振幅変調が出来そうだ。
国内機だと、中古を手に入れたほうが後々で安上がりだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています