トップページunix
1002コメント344KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/19(日) 12:23:12.81
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1420507535/
0406名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 20:30:00.03
親が買ってくれた最初のWindows世代のパソコンが98だったからだな
DOSV機だったらLinuxに行ってたと思う
0407名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 11:25:33.17
>>401
>5.なんか、えろいから

ど変態ですか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 13:17:19.66
FreeBSDはえろい
主にデーモンくんの槍がえろい
0409名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 14:29:55.75
dwb で
もう何時間か検索してるが、わからないのですが、Firefoxのブックマークを、これにインポートする仕方が分かりません。
dwb のフォルダがあって、その中に ブックマークのテキストファイルがあるみたいな。

>$ dwbem -i adblock_subscriptions
dwb を再起動して、:set adblocker true で adblocker を有効にして、

ここまで、できたと思います。が、

>adblock_subscribe コマンドを使ってお好きなフィルタを選択してください

しても、何も起きないみたいなんですが...

FreeBSD と関係してなくて、ごめん。ここの人なら使ってそうだから書いた。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:55:02.49
IPv6をdisableしてみるといかがでしょうか?
0411名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 06:59:47.60
できました。ありがとう。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 17:49:11.18
wine-staging-1.9.8,1 core吐いて死ぬ
1.9.7,1で取り合えず凌ぐ、困ったなぁ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 18:45:44.64
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
wine-stagingとか使うとは思えない
0414名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 21:17:23.60
だからFreeBSDを選ぶのはエリートじゃないとあれほど
0415名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 22:02:52.47
PC-BSDもGhostBSDもVMwareで動くと、周囲のWindowsごと固まるので困ってたら
VirtualBOXがいいよというので、入れたら奇跡的に固まらない
VMwareはUbuntu専用にしよう

それでやっとPCとGhostを試用できたんだけど
Ghostは素晴らしいUbuntuから乗り換えるというか
サーバーにしているX立ち上げてないFreeBSDとそのほか作業のUbuntuを
GhostBSDに統合してもいいかもだ
最初Emacs24を入れたらライブラリを勝手にいれるせいで再起動できなくなったけど
pkg install emacs24でemacs24を入れた後に
pkg upgrade
したら正常に再起動してログインできた


GhostBSDはやめておけというのがあったら教えてください

PC-BSDはCentOSとか使ってる人ようかも
0416名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 04:12:44.01
HDDのサルベージ作業用にリムーバブルメディアからFreeBSDを起動したいのですが
Windowsで言うWinPEみたいな非固定メディアから容易にブートできリードオンリーな
ディストリビューションってありませんか?
・今風なPCで動く(Coreシリーズ以降)
・RAMディスクのみで動作
・NICを認識する(最低でも有線LANは使用できること)
・SMBをマウント可能
・USB2.0 HS/UMSが使用可能
0417名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 08:05:44.66
Linux使えばいいのに。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 09:03:23.08
FreeBSDはgeomだのなんだのあって、raw diskの書き込みが厄介なのでLinuxの方が良いよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:41:45.22
誰かが用意したディストリ使いたいってんならLinuxだよね。
FreeBSDは自分で作り上げる人向け。
04204162016/04/23(土) 13:13:30.49
>>418
FreeBSDはatacontrolで任意のチャンネルをアタッチ/デタッチ出来るから
サルベージ作業向けだと思っていたのですが自分の認識が古いのでしょうか?

>>419
一応LinuxよりはFreeBSDの方が使用経験はありますが運用環境をゼロから
自作できるほど精通しているわけではなく・・・

ローカルからブート後にディスクレスで稼働させるってどうやればいいのだろうか
ネットワークでブートしてディスクレス稼働できるのだから出来ないはずはないけど
0421名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 14:01:07.43
LiveCD
0422名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 14:44:34.51
tools/nanobsd
04234162016/04/23(土) 15:05:51.15
現在進行形でググっています・・・

>>421-422
どちらも物理メディアが/としてマウントされませんか?
/varや/etcはRAMディスクがマウントされるようですけど
どこかの設定でRAMディスクを/に出来るのだろうか
0424名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 15:19:49.80
マウントされません
0425名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 15:50:09.59
memstickなインストーラしか試してないが
起動するとインストーラに入るかシェルに抜けるかを選べたような。
mount_smbfsが入ってるかどうかまでは知らない。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 21:25:51.60
PC-BSD や FreeNAS とかならできるんじゃね?
0427名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 23:02:22.49
pkgやportでファイル落としてくれないんだが・・・

単独でfetchかければ、pkgで読みにいってるftpからDL出来るんだけど、
pkgでやらせると、「制的読み込みが・・・」でだめ、sudo扱いだと、「NoAddress」
vreは9.2だったかな?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 01:38:07.18
>>416
USBメモリに普通にFreeBSDをインストールしたものではダメなの?
「HDDのサルベージ作業用」のために「ディスクレス稼働」は
必須ではないと思うけど。
普段使っているFreeBSDのディスクが不審な感じだったから
USBメモリのFreeBSD(X入り)を起動してfsckをかけた事があるよ。
設定ファイルなんかをUSBメモリのFreeBSD上に退避できるから
LiveCDより便利だった。
04294162016/04/24(日) 05:36:18.28
10.3Rのmemstickを落としてきてマルチユーザーモードで起動を試みましたが
ルートのマウントに失敗?して起動しません
> 〜
> GEOM: da0: corrupt or invalid GPT detected.
> GEOM: da0: GPT rejected -- may not be recoverable.
> Mounting from ufs:/dev/ufs/FreeBSD_Install failed with error 19.
> 〜
> mountroot>
Let'snoteN10→上記メッセージで起動しない
EliteBook2730p→全く起動しない。ローダーすら動かない
dynabook V713→SecureBoot OFF/UEFI OFFで起動するがLet'snoteと同じ
光円盤を焼かないとダメなのかな

>>428
作業に使っているのがノートPCと言うこともあり起動デバイスにUSBポートを占領されると
USBポートが不足する場合があるので出来れば起動後に起動デバイスは外したいです
0430名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 05:54:06.39
バスパワーの小型USBハブ使えばいいやん
0431名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 07:55:49.99
>>416>>429じゃないけど、USBハブってトラブル多いじゃない。
トラブル対策時に余計なトラブルの種は増やさない方がよくね?
0432名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 13:22:31.08
世の中には「ダメなUSBメモリ」ってのが実在するから、交換してみるのも一つの手
0433名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 20:38:01.35
これは
http://www.freesbie.org/?section=home-ja
0434名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 19:57:58.81
ネットに繋がってない(LAN)フリビでポーツコレクションは使えない??
ふつーにインストールできるだろうと思ってたらおこられまくっとる
0435名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 20:17:34.88
distfileローカルに持ってきとけばいいんじゃねーの
0436名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 20:24:25.42
ツーポーとかルーフーなもん使うんじゃねーよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 22:01:29.64
>>435

むむ、それってどやってやんの?
0438名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 22:04:47.34
>>436

ポーツってふるいの?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 11:46:58.99
今はピーケージーでしょ
0440名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 12:08:49.80
>>437
昔のままならそのportのフォルダでmake fetchとかmake fetch-recursiveでいけたような。
カテゴリごととか全体でも有効かは忘れたがそれはアホみたいに容量食うはず。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 20:13:16.79
>>440

make fetchか!
やってみる!

自社用のインターネットに接続できない端末でウェブサーバたてようかなーと。

セントとかのが楽なのかな?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 20:41:31.95
SRPM使うくらいなら、portsの方がはるかに楽だと思う
0443名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 20:57:14.59
ポーツ使うくらいなら最初からRPMだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にRPMの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にRPM使ってましたアピールは大きい。
ポーツ使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもRPMを使え。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 21:04:44.34
>>443
なんじゃそりゃ?
0445名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 21:53:48.92
rpm教の信者か
0446名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 22:21:01.66
しばらく前からthunderbirdでメールの検索(Ctrl+Kのグローバルサーチ)が
できないのですが同様の人いますか?設定の問題でしょうか
メッセージを検索(Ctrl+Shift+F)とクイックフィルタ(Ctrl+Shift+K)はできます

症状
FreeBSD 10.2 amd64
サーチ結果のタブが完全に空白
global-massages-db.sqliteが1ヶ月ほどまったく更新されていなかった
削除して再起動しても0バイトのファイルができてそのまま
再インストールしても変わらず
Windowsではできる

よろしくお願いします
0447名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 05:30:42.24
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
サンダーバードとか使うとは思えない
0448名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 09:04:05.52
すいません!ひさしぶりにきました。Linuxづかいのものです。

サンダーバードとは よいものでしょうか?

おれはウェブメールつかってます。サンダー試そうとしたが、設定の仕方

わからん。一から手取り足取りおしえてください。

くれぐれもマジレスだけ希望。

>選ばれた一部のエリートが うんぬん のフザケはなしで願います!!

それと速攻の返事を期待する。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 09:06:47.58
>>448
別に悪くはないが良くもないから無理して使わなくていい
0450名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 09:20:24.66
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートは
ビンメールしか使いません
0451名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 09:49:21.12
>>449
マジレスありがとうございました。
ここの皆さんはソフト屋さんか、いずれにせよ仕事でやってる方と思います。
ぼくのように検索もままならないもの(したがってスキルぜんぜん向上しない。
調べたいことの答えを見つけられないんです!)は信じて従うのみです。
これからも よろしくおねがいします!!!
0452名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 09:54:04.96
お礼に 美少女の写真 貼り付けます。

http://studio-g.tistory.com/category/April?page=133
0453名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 13:58:11.09
土人のムスメを抱きたいのですが。。 どうしたらいいでしょうか?
以前地デジで見たのです。土人のすごいセックスを。
そんなのテレビでやるわけないから、かんちがい でしょうか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 16:33:44.76
土人のムスメを右に
0455名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 16:39:12.96
 え???右って。。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 16:40:35.44
どうやら ろりはお気に召さなかったようですね。
これは?
https://www.youtube.com/watch?v=oSqTaVzqPIk&;list=RDjoTRExTJC_k&index=12
0457名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 17:55:49.86
LINUXからタームを開くとBSD窓が表示されますけど、これがBSDと思っていいですか?本物のBSDとは違いあるんでしょうか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 21:37:23.61
>>457
BSD窓とは何であろうか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 21:39:35.51
こちらへ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1451447299/
0460名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/28(木) 05:36:35.48
BSDでファイルをコピーするにはどうすればいいんでしょうか?
cpというプロンプトを使えと教えられたんですが、
やってみたら同じようなファイルが2つできただけで、
コピーはとれませんでした。

ちなみにBSDはフリー版です。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 00:17:25.90
>>460
cat src > dist
0462名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 00:34:27.50
>>460
KDE入れてdolphinでファイルを右クリックしてコピーを選ぶ
0463名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 00:38:28.91
>>460
less src して1ページずつ画面をコピー機で
0464名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 12:57:40.15
ZFSプールを 512バイトセクタで作ってしまって、データを収めてます。
dmesgでは ada1: quirks=0x1<4K> と出てますが、
いまから loader.conf に kern.cam.1.quriks=1 を追記しても
ZFSプールは壊れないでしょうか?
0465名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 13:35:11.56
壊れるかどうかはともかく、ashiftは変わらんと思う
0466名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 15:59:52.44
>>465
>ありがd
0467名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 18:04:06.92
Free'BSDは選びますの限られたエリートですは教えてください。
起動しましたFreeBSDをDVD-Rに
USBをつかうDVDドライブでとまります。

よろしくお願いしました
0468名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 20:26:31.29
たまに問い合わせてくる得意先の中国人そっくりな文章だわ
0469名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/29(金) 20:33:04.14
% sudo freebsd-update fetch
Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 4 mirrors found.
Fetching metadata signature for 10.3-RELEASE from update4.freebsd.org... done.
Fetching metadata index... done.

The update metadata is correctly signed, but
failed an integrity check.
Cowardly refusing to proceed any further.

うーむ
% freebsd-version
10.3-RELEASE
-questions 読むと同じ症状あり
0470名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 09:40:47.22
残念でした。しかし、
我は無邪気な返信しか求めました。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 14:17:27.34
>>469 いけるようになってる
0472名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 15:12:02.68
タダでnetでゲッツできるpdfでいいもの、Linuxの、ユニックスの、きーほん
クサレ初心しゃでも、まなべるもの。

激速 紹介してくださいッッ
0473名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 15:13:45.90
僕が使えるコマンドは
lsusb lspci このふたつだけです。
このレベルでもストレスなく読んでいけるもの。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 17:54:50.80
man -t intro | ps2pdf - > タダでnetでゲッツできる.pdf
0475名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 22:36:13.06
>>どうなってんだょ?ここ??
誰も書かないじゃん!
ip表示にするんじゃなかったのかょ?
楽しみに待ってたのに。。。
FreeBSDづかいのネットワークエリートである
ボクチンの餌食にしたろおもてたのに。
−−−
こんな書き込み見つけたのですが、ip表示の掲示板では、
なんか個人情報ぬかれんるんでしょうか???
0476名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 22:38:15.65
man -t intro | ps2pdf -

−−−−−
こわぃです。。システムを破壊されるのですね。。。
ゆうきだして あなたを信じます。。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 22:42:20.32
m@m ~ $ man -t intro | ps2pdf -
%PDF-1.4
%&#65533;&#50146;
5 0 obj


以下略

−−−−−−−−

なんすかぇぇぇ,??これぇぇ
0478名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 23:07:25.08
どこにpdfファイル生成されたのでしょうか?

端末は開いたままです。。おたすけ。。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/30(土) 23:10:07.74
はやく教科書がほしぃのです。Mint17.2 64bit です。
紙の書籍は金がなくて飼えません。。
中華サイトには、たくさんのバージョンのubuntu用Mint用 pdf
がころがってますが、
言語の壁がきびしいです。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/01(日) 07:40:14.10
じゃあ英語サイトから拾えばいい
0481名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/01(日) 09:29:33.52
>>478
出力リダイレクトはわざと無視ですか?w
0482名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/01(日) 11:42:57.17
Windows7の入っているPCに入れたらWindows7がブート不能になってしまったw
バックアップしてたんで問題ないけどブートローダー破壊されるのね。。
0483名無し2016/05/01(日) 11:43:06.49
シングルコアのノートにFreeBSDをインストールしました。
2ちゃんねると動画がみたい。
Ports Collectionを更新しましたが、
この先を教えて下さい。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/01(日) 15:38:30.83
とりあえず、好きなブラウザと linux-c6-flashplugin11 でも入れときゃいいんじゃねーのー?
0485名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/01(日) 19:23:36.80
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
シングルコアのノートとか使うとは思えない
0486名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 15:37:00.67
今ってシングルコアでも SCHED_4BSD よりも SCHED_ULE の方が良いの?
優先度の低いアーキテクチャのデフォルトが SCHED_4BSD なだけ?

http://news.mynavi.jp/articles/2007/07/12/freebsd2/
0487名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 15:57:40.97
コアなしのシングルがエコだとききました
0488名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 00:46:08.79
m@m ~ $ man -t intro | ps2pdf -
%PDF-1.4
%&#65533;&#50146;
5 0 obj
<</Length 6 0 R/Filter /FlateDecode>>
stream
x&#65533;&#65533;Y&#65533;r&#65533;&#65533;}&#65533;W&#65533;CR&#65533;&#65533;tc&#65533;K&#65533;&#1764;&#65533;&#65533;2&#65533;&#65533;J&#65533;&#65533;
0489名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 00:57:02.24
実は2日前から

コンのコンフィグレーションがおかしくなり、いっさいネットできませんでした。

報告遅くなり。

man -t intro | ps2pdf -
を打ち込みますと、端末上で ダイヤに? みたいな たくさんでて
わけわかりません。たぶんそれが「出力リダイレクト」だとおもう。

http://webkaru.net/linux/pdf2ps-ps2pdf-command/

ps2pdfコマンドはPostscript形式のファイルをPDF形式に変換

上は冒頭の一部だけはりました。
−−−−−−−−−−−−−

以上から、「何かMint17.2がはじめから持ってるブツを、pdf として、どっかの
場所に吐き出した」と解釈しました。

その肝心のブツはどこのロケーションにあるのでせうか?

よろしくおねがいします。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 00:59:13.15
英語のブツでやれとの、おすすめ、ありがとうございました。

いかなる言語であれ、やるときゃやる しかないと、再認識です。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 01:09:17.11
端末の全体は2ちゃんが受け付けないので、

末尾部分をはります。

<< /Size 27 /Root 1 0 R /Info 2 0 R
/ID [<E4ACABAAC9CB00905B1ED98486D067C1><E4ACABAAC9CB00905B1ED98486D067C1>]
>>
startxref
11665
%%EOF
0492名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 08:51:26.00
>>494
>>474 の出力リダイレクトはわざと無視ですか?w
0493名無しさん2016/05/03(火) 12:52:35.17
grep memory /var/run/dmesg.boot
real memory =537395200 512MB
avail memory =435785728 415MB

そこで、
kern.ipc.shmmax= (A)
kern.ipc.shmall= (B)

(A)と(B)に入れる適切な数値を教えて下さい
0494名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 12:56:07.79
ありがとうございます 用語「出力リダイレクト」
について調査ちゅうのため、あと24時間かかります。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 13:54:56.07
むしろ1121280時間ほどかかってくれや
0496名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 14:46:02.39
man -t intro | ps2pdf - > intro.pdf

右側の > intro.pdf もコマンドライン。(コメントじゃない)
0497名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 14:56:37.37
ddで物理メディア(CF)にイメージを貼り付けようとするとCtrl+Tを入れてもずっとg_waitidleで進まないのですが
どのような原因が考えられますか?。メディアはSanDisk Ultra 32GBです。デジカメでは書き込めるようです
この状態になるとCtrl+Cも受け付けず中断するにはアダプタを抜くしか無くなります
エラーメッセージ的な物が出力されるわけでもないので何が起きているのか判りません
昔買ったTransend 4GBだと問題なく貼り付けられるのでアダプタの問題ではないと思うのですが・・・
0498名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 15:39:52.69
0000010008 00000 n
0000010088 00000 n
trailer
<< /Size 27 /Root 1 0 R /Info 2 0 R
/ID [<3488B7E218AA20AEFE2A4096BE5E19AD><3488B7E218AA20AEFE2A4096BE5E19AD>]
>>
startxref
11665
%%EOF
m@m ~ $ intro.pdf
intro.pdf: コマンドが見つかりません
m@m ~ $ > intro.pdf
m@m ~ $ > intro.pdf
m@m ~ $
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

何も おきませんで ございます。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 15:42:42.91
dd使わずに単純にcatで書き込むと問題なかったりする
0500名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 15:57:39.82
>>498
あぁ、やっぱ釣りか。

つられちゃったw てへっ?☆
0501名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 15:58:07.43
https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man3/intro.3.html
INTRO についても検索かけましたが
ライブラリ関数.. システムコールを実装.. 標準 C ライブラリ (libc)

なんのことかサッパリ。

いくらなんでも こんな記事から自力で学習できる元Windowsユーザはおりません!
ひどすぎます。。。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 16:03:15.81
>>501
記事? って
それはLinuxのManページの翻訳だろ。
Linuxがよーーーく分かってる人のためのリファレンスマニュアルで初心者向けの解説じゃない。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 19:35:35.95
http://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man1/intro.1.html
0504名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/03(火) 20:13:54.54
あぁ、やっぱ釣りか。

つられちゃったw てへっ?☆
0505名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 03:40:30.69
おは。いまマシン起動させてみると、ホームのルートに、intro.pdf ありました。
中身は何もないようでした。
僕は ネットは何もおもしろくないです。現実もです。Linuxとユニクス学ぶことだけ
楽しみです。こんな僕ですから、もちろん釣りなんか ないです。
この作業はあきらめます。
いまは、
Linux
標準教科書
(Ver.2.0.0)
という>教科書では
CentOS
を使用し
ています
を使っていこうと、おもいます。
教えてくれたみんな 大変にありがとう
0506名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/04(水) 03:49:29.06
ほんとは 僕はネットで女生徒と話したい。
でもネットには 女というものが一人もいなかった。
... それでLinux覚えることだけが、楽しみとなったのだ。
ぼくに女生徒がいる場所を 教えてください。
念のために書きますが、ネタでありません。ほんとに
女生徒と、ネット上で、会話したいのです。    
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています