トップページunix
1002コメント344KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/19(日) 12:23:12.81
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1420507535/
0358名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/01(金) 20:07:00.06
FreeBSDを使ってきた君たちへ

君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたFreeBSDの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ

だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのFreeBSDの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに
0359名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/01(金) 21:14:11.61
そんなこというな! くそがき。
おれはフリーのこと なんにも知らんがの。
ぜんぶ無用のものなんかないんだょ。
役立たないものなら、創価学生会館のサーバが
ぜんぶ FreeBSD の説明つかんやんけ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/01(金) 23:37:01.04
>>354
ずっとじゃね?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 06:30:38.96
いろんなフォントをインストールして遊んでいたら
FreeBSDのフォントがすべてみかちゃんフォントになってしまいました
画面だけでなく春休みのレポートを印刷してもみかちゃんフォントです
みかちゃんフォントをアンインストールしても元に戻りません
至急HELP
0362名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 08:32:26.71
fc-cache -fvしてみたら?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 09:14:52.95
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1318076113/87
まぁこんなことするからこの板でのQ&Aは成り立たなくなってしまうんだがな
0364名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 09:29:24.59
フォントキャッシングの破損だと思います。
この質問、毎週1回はあるよくある質問ですね。
0Sを最インストールすると直ります。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 04:22:07.85
はじめまして。jd でこのスレを開いてるのですが(jd 初心者)
280番くらいまでしか表示されません。
どうすればよいですか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 11:28:10.79
bhyveでvmrun.shをCPU数を2以上(-c 2)にするとエラーが出て起動できません
どうしたらいいのでしょうか
0367名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 12:46:53.13
エラーメッセージを良く読む
03683662016/04/07(木) 13:04:51.96
>>367
2 vCPUs requested but only 1 available
というメッセージが出ます
CPU数を1にすれば(-c 1)起動します。
どうすれば仮想マシンのCPUの数を増やせますか
0369名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 14:15:42.73
>>368
ひょっとしてVirtualBoxとかも動かしてない?
03703662016/04/07(木) 15:18:45.45
>>369
VirtualBoxをいれていません。

BIOSでVT-x, VT-d両方とも有効にしていますが
hw.vmm.vmx.cap.unrestricted_guestが0になってます。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 14:09:36.82
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
交響曲3楽章4楽章連続で聴くとは思えない
0372名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/09(土) 18:02:25.16
>>371
だんだんつまんなくなってきたよ。
オリジナルの出来がいいと、後が辛いね。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 00:06:29.53
面白い奴が始めて、才能ない奴らが後から群がって来て
つまらなくなってあっという間に廃れるって感じのコピペあったな
0374名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 01:02:01.70
お知恵を借りたく、参上しました。
サイト管理者の方へ 質問です。
あるサイトにおいてアク禁なてます。
なんとしても突破したい。

串で閲覧可能だが、新規ユーザ登録できないです。
どーゆーことでしょうか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 04:54:48.24
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
アク禁の対処できないは思えない
0376名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 04:56:37.49
IPv6をdisableしてみるといかがでしょうか?
0377名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 06:43:16.74
>>375
日本語おかしいぞ
0378名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 09:46:19.04
TCP/IPをアンインストールしてみるといかがでしょうか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 11:28:53.31
>>378
それはすでに試しました
0380名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 20:53:49.23
好転反応です。このまま様子を見ましょう。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 23:10:19.34
神秘 ip a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
2: enp3s0: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state DOWN group default qlen 1000
link/ether d8:50:e6:bd:6f:f8 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
3: wlx3495db0f69a3: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether 34:95:db:0f:69:a3 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.1.1/24 brd 192.168.1.255 scope global dynamic wlx3495db0f69a3
valid_lft 23586sec preferred_lft 23586sec

>IPv6をdisable
完了しました。ありがとうございました。
これからテストへ行ってきます。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 07:54:50.46
あるサイト→ご登録いただけませんでした。
と出て、変化ありません。

2ちゃん→
Error 1008 Ray ID: 292a3d7a3a&#8226; 2016-04-12 22:50:57 UTC
Access denied
What happened?

The owner of this website (echo.2ch.net) has banned your IP address

みたいな感じ、なります。

−−−−−−−
当方ネット歴半年のクソ初心者です。BSD 板のみなさんだけが頼りです。
よろしくおねがいします。違法行為その他悪事は絶対にしません。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 09:51:09.36
英語を勉強しろ
0384名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 11:17:39.12
英語は得意ですし英語自体の意味はわかってます。
なぜそうなるかを聞いてるんですが。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 11:37:01.58
そりゃ先方のポリシーとしか
0386名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 11:50:24.13
キャップをクリャーしてみるといかがでしょうか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 18:40:45.69
みなさん ありがとうございます。

>先方のポリシー
とは 串臭いのは閲覧だけ許可、新規登録不許可。
みたいに細かく設定できるのですか?

>キャップをクリャー
効果ないのを承知で、毎回入念にやってます!
なんか究極のウラワザないでしょうか?ip 自体変更の?ubuntu系半年
のものです。

それにしても ここの皆様はほんと親切です!他所では煽られまくりです。
マジレスうれしかたです。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 09:14:38.24
VIMAGE Jail+qjailでnsdを動かしたいのですが、
/etc/rc: WARNING: failed to start nsd
となって起動できません。エラーメッセージは
error: can't bind udp socket: Can't assign requested address
error: server initialization failed, nsd could not be started
です。
exec.poststartでvnetインタフェースとIPアドレスを設定しているので、
OS起動時のrcではnsdが起動できないのは当然といえば当然なのですが。
これを解決するスマートな方法があれば教えてください。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 10:04:40.46
IPv6をdisableしてみるといかがでしょうか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 14:04:25.08
昨日初めて必死チェッカーを覚えたものです。
みなさんがどーゆー方か、少しでも知りたいので、やろうとしても
ID がありません。なぜここには ないのでしょうか?
それと 必死チェッカーの使いこなしとは
結局なにが できるのでしょうか?
意味不明の質問と思いますが、お察しください!
ぼくは攻撃に興味なく、守備いっぺんとうのものです。   
0391名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 14:24:31.78
こっち行けばなんでもわかる。マジオススメ。
http://tamae.2ch.net/pcqa/
0392名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 15:42:04.35
>>390
IDができる前からそのままだからだよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 16:36:55.04
>>388
スマートではないけど、ウチでは exec.start ではなく exec.poststart の最後で rc を起動させてる。
exec.poststart は jail の外だから jexec を忘れずに。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 20:04:28.60
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
firefoxでネットタービンするとは思えない
0395名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 21:06:32.81
FreeBSDを選ぶ人は、別段エリートじゃないだろ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 07:14:39.44
firefox-45 不安定過ぎ。すぐ消した。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 08:40:16.05
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
ハーティション2つ作ったりするとは思えない
0398名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 09:29:09.21
FreeBSDを選べない、約一名のお馬鹿ちゃんしか
ハーティションと書くとは思えない
0399名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 10:12:21.94
LinuxじゃなくてFreeBSDを使う理由は何?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 10:25:05.56
カーネル
0401名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 10:29:24.43
>>399
>LinuxじゃなくてFreeBSDを使う理由は何?

1.初めてのunixがSUNのBSD系だった
2.GPLでは、仕事に使えないから
3,FreeBSD(98)から入ったから
4.linuxは、slackware-debian-redhat-ubint-mintと流行があるから
5.なんか、えろいから
0402名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 10:57:54.81
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
frashとか見るとは思えない
0403名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 11:16:34.97
FreeBSDを選ぶのは、エリートでもなんでもないと、何回言えば
0404名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 14:40:24.62
FreeBSD(98)があったからとか
0405名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 17:31:49.67
>>399
めんどくさかった。
どうせ鯖環境がメインだしクライアントがOS XとWindowsだからLinuxでGUIとか自分には不要だっつうのもある。
Linux専用アプリとかandroid関係でLinuxがーとか言う時も今なら仮想環境で済むからなぁ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 20:30:00.03
親が買ってくれた最初のWindows世代のパソコンが98だったからだな
DOSV機だったらLinuxに行ってたと思う
0407名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 11:25:33.17
>>401
>5.なんか、えろいから

ど変態ですか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 13:17:19.66
FreeBSDはえろい
主にデーモンくんの槍がえろい
0409名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 14:29:55.75
dwb で
もう何時間か検索してるが、わからないのですが、Firefoxのブックマークを、これにインポートする仕方が分かりません。
dwb のフォルダがあって、その中に ブックマークのテキストファイルがあるみたいな。

>$ dwbem -i adblock_subscriptions
dwb を再起動して、:set adblocker true で adblocker を有効にして、

ここまで、できたと思います。が、

>adblock_subscribe コマンドを使ってお好きなフィルタを選択してください

しても、何も起きないみたいなんですが...

FreeBSD と関係してなくて、ごめん。ここの人なら使ってそうだから書いた。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:55:02.49
IPv6をdisableしてみるといかがでしょうか?
0411名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 06:59:47.60
できました。ありがとう。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 17:49:11.18
wine-staging-1.9.8,1 core吐いて死ぬ
1.9.7,1で取り合えず凌ぐ、困ったなぁ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 18:45:44.64
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
wine-stagingとか使うとは思えない
0414名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 21:17:23.60
だからFreeBSDを選ぶのはエリートじゃないとあれほど
0415名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/21(木) 22:02:52.47
PC-BSDもGhostBSDもVMwareで動くと、周囲のWindowsごと固まるので困ってたら
VirtualBOXがいいよというので、入れたら奇跡的に固まらない
VMwareはUbuntu専用にしよう

それでやっとPCとGhostを試用できたんだけど
Ghostは素晴らしいUbuntuから乗り換えるというか
サーバーにしているX立ち上げてないFreeBSDとそのほか作業のUbuntuを
GhostBSDに統合してもいいかもだ
最初Emacs24を入れたらライブラリを勝手にいれるせいで再起動できなくなったけど
pkg install emacs24でemacs24を入れた後に
pkg upgrade
したら正常に再起動してログインできた


GhostBSDはやめておけというのがあったら教えてください

PC-BSDはCentOSとか使ってる人ようかも
0416名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 04:12:44.01
HDDのサルベージ作業用にリムーバブルメディアからFreeBSDを起動したいのですが
Windowsで言うWinPEみたいな非固定メディアから容易にブートできリードオンリーな
ディストリビューションってありませんか?
・今風なPCで動く(Coreシリーズ以降)
・RAMディスクのみで動作
・NICを認識する(最低でも有線LANは使用できること)
・SMBをマウント可能
・USB2.0 HS/UMSが使用可能
0417名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 08:05:44.66
Linux使えばいいのに。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 09:03:23.08
FreeBSDはgeomだのなんだのあって、raw diskの書き込みが厄介なのでLinuxの方が良いよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 10:41:45.22
誰かが用意したディストリ使いたいってんならLinuxだよね。
FreeBSDは自分で作り上げる人向け。
04204162016/04/23(土) 13:13:30.49
>>418
FreeBSDはatacontrolで任意のチャンネルをアタッチ/デタッチ出来るから
サルベージ作業向けだと思っていたのですが自分の認識が古いのでしょうか?

>>419
一応LinuxよりはFreeBSDの方が使用経験はありますが運用環境をゼロから
自作できるほど精通しているわけではなく・・・

ローカルからブート後にディスクレスで稼働させるってどうやればいいのだろうか
ネットワークでブートしてディスクレス稼働できるのだから出来ないはずはないけど
0421名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 14:01:07.43
LiveCD
0422名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 14:44:34.51
tools/nanobsd
04234162016/04/23(土) 15:05:51.15
現在進行形でググっています・・・

>>421-422
どちらも物理メディアが/としてマウントされませんか?
/varや/etcはRAMディスクがマウントされるようですけど
どこかの設定でRAMディスクを/に出来るのだろうか
0424名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 15:19:49.80
マウントされません
0425名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 15:50:09.59
memstickなインストーラしか試してないが
起動するとインストーラに入るかシェルに抜けるかを選べたような。
mount_smbfsが入ってるかどうかまでは知らない。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 21:25:51.60
PC-BSD や FreeNAS とかならできるんじゃね?
0427名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 23:02:22.49
pkgやportでファイル落としてくれないんだが・・・

単独でfetchかければ、pkgで読みにいってるftpからDL出来るんだけど、
pkgでやらせると、「制的読み込みが・・・」でだめ、sudo扱いだと、「NoAddress」
vreは9.2だったかな?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 01:38:07.18
>>416
USBメモリに普通にFreeBSDをインストールしたものではダメなの?
「HDDのサルベージ作業用」のために「ディスクレス稼働」は
必須ではないと思うけど。
普段使っているFreeBSDのディスクが不審な感じだったから
USBメモリのFreeBSD(X入り)を起動してfsckをかけた事があるよ。
設定ファイルなんかをUSBメモリのFreeBSD上に退避できるから
LiveCDより便利だった。
04294162016/04/24(日) 05:36:18.28
10.3Rのmemstickを落としてきてマルチユーザーモードで起動を試みましたが
ルートのマウントに失敗?して起動しません
> 〜
> GEOM: da0: corrupt or invalid GPT detected.
> GEOM: da0: GPT rejected -- may not be recoverable.
> Mounting from ufs:/dev/ufs/FreeBSD_Install failed with error 19.
> 〜
> mountroot>
Let'snoteN10→上記メッセージで起動しない
EliteBook2730p→全く起動しない。ローダーすら動かない
dynabook V713→SecureBoot OFF/UEFI OFFで起動するがLet'snoteと同じ
光円盤を焼かないとダメなのかな

>>428
作業に使っているのがノートPCと言うこともあり起動デバイスにUSBポートを占領されると
USBポートが不足する場合があるので出来れば起動後に起動デバイスは外したいです
0430名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 05:54:06.39
バスパワーの小型USBハブ使えばいいやん
0431名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 07:55:49.99
>>416>>429じゃないけど、USBハブってトラブル多いじゃない。
トラブル対策時に余計なトラブルの種は増やさない方がよくね?
0432名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 13:22:31.08
世の中には「ダメなUSBメモリ」ってのが実在するから、交換してみるのも一つの手
0433名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 20:38:01.35
これは
http://www.freesbie.org/?section=home-ja
0434名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 19:57:58.81
ネットに繋がってない(LAN)フリビでポーツコレクションは使えない??
ふつーにインストールできるだろうと思ってたらおこられまくっとる
0435名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 20:17:34.88
distfileローカルに持ってきとけばいいんじゃねーの
0436名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 20:24:25.42
ツーポーとかルーフーなもん使うんじゃねーよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 22:01:29.64
>>435

むむ、それってどやってやんの?
0438名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 22:04:47.34
>>436

ポーツってふるいの?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 11:46:58.99
今はピーケージーでしょ
0440名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 12:08:49.80
>>437
昔のままならそのportのフォルダでmake fetchとかmake fetch-recursiveでいけたような。
カテゴリごととか全体でも有効かは忘れたがそれはアホみたいに容量食うはず。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 20:13:16.79
>>440

make fetchか!
やってみる!

自社用のインターネットに接続できない端末でウェブサーバたてようかなーと。

セントとかのが楽なのかな?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 20:41:31.95
SRPM使うくらいなら、portsの方がはるかに楽だと思う
0443名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 20:57:14.59
ポーツ使うくらいなら最初からRPMだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にRPMの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にRPM使ってましたアピールは大きい。
ポーツ使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもRPMを使え。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 21:04:44.34
>>443
なんじゃそりゃ?
0445名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 21:53:48.92
rpm教の信者か
0446名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 22:21:01.66
しばらく前からthunderbirdでメールの検索(Ctrl+Kのグローバルサーチ)が
できないのですが同様の人いますか?設定の問題でしょうか
メッセージを検索(Ctrl+Shift+F)とクイックフィルタ(Ctrl+Shift+K)はできます

症状
FreeBSD 10.2 amd64
サーチ結果のタブが完全に空白
global-massages-db.sqliteが1ヶ月ほどまったく更新されていなかった
削除して再起動しても0バイトのファイルができてそのまま
再インストールしても変わらず
Windowsではできる

よろしくお願いします
0447名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 05:30:42.24
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
サンダーバードとか使うとは思えない
0448名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 09:04:05.52
すいません!ひさしぶりにきました。Linuxづかいのものです。

サンダーバードとは よいものでしょうか?

おれはウェブメールつかってます。サンダー試そうとしたが、設定の仕方

わからん。一から手取り足取りおしえてください。

くれぐれもマジレスだけ希望。

>選ばれた一部のエリートが うんぬん のフザケはなしで願います!!

それと速攻の返事を期待する。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 09:06:47.58
>>448
別に悪くはないが良くもないから無理して使わなくていい
0450名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 09:20:24.66
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートは
ビンメールしか使いません
0451名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 09:49:21.12
>>449
マジレスありがとうございました。
ここの皆さんはソフト屋さんか、いずれにせよ仕事でやってる方と思います。
ぼくのように検索もままならないもの(したがってスキルぜんぜん向上しない。
調べたいことの答えを見つけられないんです!)は信じて従うのみです。
これからも よろしくおねがいします!!!
0452名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 09:54:04.96
お礼に 美少女の写真 貼り付けます。

http://studio-g.tistory.com/category/April?page=133
0453名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 13:58:11.09
土人のムスメを抱きたいのですが。。 どうしたらいいでしょうか?
以前地デジで見たのです。土人のすごいセックスを。
そんなのテレビでやるわけないから、かんちがい でしょうか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 16:33:44.76
土人のムスメを右に
0455名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 16:39:12.96
 え???右って。。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 16:40:35.44
どうやら ろりはお気に召さなかったようですね。
これは?
https://www.youtube.com/watch?v=oSqTaVzqPIk&;list=RDjoTRExTJC_k&index=12
0457名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 17:55:49.86
LINUXからタームを開くとBSD窓が表示されますけど、これがBSDと思っていいですか?本物のBSDとは違いあるんでしょうか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 21:37:23.61
>>457
BSD窓とは何であろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています