初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/19(日) 12:23:12.81事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1420507535/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/19(日) 12:45:27.27ある日、説明会に内定者全員が呼び出され、
「これで入社確約書提出かな?」と胸を踊らせたものの、
いつもは高級ホテルの会場なのに、その日はなぜかプレハブ小屋みたいな所。
入社に向けての話を少し聞いて、人事担当者が突然こう切り出してきた。
「当社は今、新規事業が失敗し、かなりの額の負債を抱えています。」
希望に満ちていた俺の頭はパニックを起こし、
それ以降の人事担当者の言葉を全然覚えてないよ。
説明後、人事部長が内定者の席をまわり、それでも入社確約してくれるよね?
と聞かれたけど、俺はなんだか怖くなって
「今は新卒採用じゃなく、事業を立て直すことに専念した方がいいんじゃないですか」
と思わず言ってしまった。
それ以降会社からは連絡がなく、結局内定は蹴ってしまった。
それから2年くらいして、入社した知合いがその会社で出世してるのを聞いた。
それよりショックだったのは、その会社の事業は順調そのもので
失敗などしていないと聞いたことだった。
俺もしかして試されてたのかな?(つд∩)ウエーン
入社したかったのに、どーして会社の力になろうと思わなかったんだろ。
でも、こんなのってヒドイよ!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/19(日) 13:21:31.570004名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/19(日) 14:00:56.66http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013502960/141
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/19(日) 14:25:46.310006名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/19(日) 16:45:53.75http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111231036
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/19(日) 17:00:56.01まとめサイトはエロ業者がやってるんだろうけど、
こいつらのおかげで初出が分かりにくい時代になったなあ。
エロ業者もケツ持ちをたどると大手企業なんだろうなあ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/19(日) 17:01:04.07ひまなんですね
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 11:13:09.65どうやってハードディスクにインストールするんですか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 11:17:01.98ハードディスクにインストールします。
簡単ですね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 11:37:51.59フロッピーのイメージをダウンロードしてFDから起動してみましょう。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 11:50:49.94イメージファイルは.JPGでしょうか.GIFでしょうか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 13:11:42.85なのですが、サウンドデバイスがPulseAudio(local)しか表示されず、
マイクが使用できません。テストコールすると、落ちてしまいます。
ご教示宜しくお願いします。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 13:55:34.400015名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 13:57:39.45マイクを使用してテストコールします。
簡単ですね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 14:20:55.79適当なフロッピーのイラストをDVD一RWに追記しましたが、起動しません。
0017は0ど
2015/07/20(月) 16:32:24.95起動しません。
インストールはどこですか?
すみませんお願いします。
0018名無しさん@お腹おっぱい。
2015/07/20(月) 16:34:37.34ありがとうございます。
フロッピーのイメージをダウンロードしてみましたが
やはり起動しませんでした。
なにがおかしいのでしょうか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 16:49:47.950020名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 17:37:50.15(PCは壊れてません)
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 17:45:41.260022名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 20:24:33.32いや、前からか。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 21:46:23.97テストコールするとSkypeごと落ちるんです。
>>14
素直だから犬使わないんだよ(*´∀`)
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 22:31:51.240025名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 06:05:28.82回答をもらった者です。そこで早速ネットバンキングの口座を作り、
とりあえず1万円をおろしてみました。
で、おろした1万円はどこから出てくるのでしょうか?
念のため、CD-ROMドライブを開けてみましたが、
1万円札は入っていませんでした。
やはりFreeBSDはネットバンキングに対応していないのでしょうか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 06:45:27.20ネットバンキングで1万円をおろす操作ができた金融機関の名称と、おろした時の操作手順を教えてください。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 06:56:24.33いいなぁ、長い夏休み。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 07:12:04.46すぐに金融機関に連絡しましょう。
金融機関では、あなたに1万円払い出した事になっていますよ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 18:49:19.930030名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 20:38:20.620031名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 21:07:43.680032名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 21:27:16.870033名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 21:39:50.890034名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 14:57:43.980035名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 15:20:03.760036名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 16:14:26.169.5.5 (Extended Support Version)
なんですが、延長サポート版なので9.9.7-P1にならなくても脆弱性対策されてるんでしょうか?
https://www.freebsd.org/security/advisories/FreeBSD-SA-15:11.bind.asc
http://jvn.jp/vu/JVNVU93531657/index.html
portのdns/bind99を覗くとこちらは9.9.7-P1になってるのでちょっと不安です
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 16:31:11.430038名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 16:43:22.08機種の中でできるだけ販売年月の新しい機種を教えてください。
デスクトップでも新しい機種になればなるほど
FreeBSDに対応していない機種が多いそうですが、
ノートPCで何か無いでしょうか。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 16:43:52.71/usr/obj/usr/src/lib/bind/dns/validator.o
/usr/sbin/named
が新しくなってれば安心していいと思うけど。
どうしても不安なら ports 使えば?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 17:34:32.510042名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 19:01:25.780043名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 20:55:11.204TBのHDDを初期化する方法を教えてください。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 21:05:33.200045名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/26(日) 02:27:42.77ありがとうございました。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/01(土) 01:53:08.98http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1387872458/
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/01(土) 06:19:59.460048名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/16(日) 17:09:27.42何か対策ありますか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/16(日) 17:13:25.42ハードウェアアクセラレーション効いてないからか・・・
flashで我慢しますわ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/17(月) 16:00:53.99物理インターフェースの対抗は、TAGに対応したルータ。
で、50個の「仮想エンドノード」を、Jailで作りたい。
50個のエンドノード(ping専用パソコン)のインターフェースは、50個のVLANインターフェースと1:1で結ばれるようにしたい。
こういうことをする場合こそが、Jail + VIMAGEの本領発揮、という認識でOKでしょうか?
たとえば、openVZの場合だと似たようなことは出来そうなのですが、1インスタンスごとに結構なメモリを確保しないといけないっぽくて、
とても50個もインスタンスが作れそうにない。
ただし、Jailの場合は500個でも、ホスト側で必要なメモリは数GB程度で済む?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 11:58:36.190052. 転載ダメ©2ch.net
2015/08/19(水) 21:30:35.531.5GBのX40でもただ起動させるだけならjail500個起動できるし、メモリーぜんぜん食わない
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 21:46:54.87よく知らんけどDockerってやつが
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 22:57:33.62Linuxで実現するのは無理ってことかな。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/20(木) 17:55:58.21エラーが出てしまいます
MD5チェックサムは記載のものと同じでした
対処方法わかる人いたら教えてくださいませ
pkg: Error parsing manifest: error while parsing <unknown>: line: 1, column: 0 - 'key must begin with a letter', character: '-'
pkg: ja-cat-doc-10.2.20150816.txz is not a valid package: Invalid manifest
Failed to install the following 1 package(s): ja-cat-doc-10.2.20150816.txz
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/20(木) 18:17:45.870057名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/20(木) 19:08:58.90ports tree に無いものを add するのに抵抗があるので、適当なところに展開して
/usr/share/man/ja/ にコピーしてる。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/21(金) 00:58:31.93# kldload vmm
# service libvirtd onestart
/usr/ports/deskutils/virt-manager# make WITH_BHYVE=yes install
したけど、「接続をポーリング中にエラー bhyve:///system: cannot obtain CPU freq: no such file or directory」
で、できなかったにゃ。
できた人いるかにゃ?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 08:14:02.01FreeBSDは9.3です
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 08:47:25.650061名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 11:20:42.3310.1からできなくなりました。何かわかりますか?
pmp0 at ahcich0 bus 0 scbus0 target 15 lun 0
pmp0: <Port Multiplier 575f197b 000e> ATA-0 device
pmp0: 600.000MB/s transfers (SATA 3.x, NONE, PIO 8192bytes)
pmp0: 15 fan-out ports
pmp1 at ahcich1 bus 0 scbus1 target 15 lun 0
pmp1: <Port Multiplier 575f197b 000e> ATA-0 device
pmp1: 600.000MB/s transfers (SATA 3.x, NONE, PIO 8192bytes)
pmp1: 15 fan-out ports
88SE9120 というチップなのですが。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/23(日) 11:22:10.6221日の16:22にportsnapしたportsでbuild完了したよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/23(日) 20:49:54.90ほぼ真っ新な状態なのにepairをちょこっと触っただけで即落ちするのな
使用開始後10分でいきなりパニックしたわけだが、currentてのはやっぱ
こういうクオリティなわけ?
それとも今回はたまたま地雷を踏んだだけ?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/23(日) 21:00:53.17これは、ある意味運試し。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 19:24:35.26https://www.freebsd.org/doc/handbook/current-stable.html
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 22:19:26.48これが読める人はこんなとこで文句言わないだろうなぁ・・・
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 23:47:34.80https://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/current-stable.html
で読めますね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 06:57:17.92共有ライブラリをつくってたとえばカレントディレクトリに置いたとき、
それをロードするにはLD_LIBRARY_PATHに追加するだけでなく、
ldconfig を実行する必要がありますか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 06:58:29.29カレントディレクトリは/home/ユーザ名/配下を想定しています
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 09:39:02.950071名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 09:46:31.47「LD_LIBRARY_PATHを設定したのにライブラリをロードしてくれません。なぜですか?」
という質問だとエスパーして答えるべきでは?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 10:21:18.75お使いのCPUの電圧が何オームであるか調ベておく事が大切です。
32オームのCPUを搭載したコンピュータでは
32オーム用のLD_LIBRALY_PASSを設定すること。
64オームのCPUを搭載したコンピュータでは
64オーム用のLD_LIBRALY_PASSを設定すること。
これを間違えれば共有ライブラリがロードできません。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 11:06:02.87それに何で電圧でオームなんだよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 11:12:36.680075名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 12:09:10.63えらい省電力なCPUじゃの
Hi 5Vで計算
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 12:37:01.890077名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 12:56:55.470078名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 13:52:20.160079名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 19:08:45.760080名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/30(日) 13:30:43.020081名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/30(日) 18:37:36.530082名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 11:28:11.63それまでad4だったHDDが、ad6でprobeされました。(いずれもマザボのSATA1に接続)
fstabを編集すればよいのですが、1台目のHDDがad6になるのが何か気持ち悪く、
以下の2点について、ご教示いただけますと幸いです。
Q1.なぜad6になるのか(BIOSではSATAは1から4まで、IDEはプライマリのみ)
Q2.ad4でprobeさせる方法はあるか(generic kernelで)
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 12:34:24.510084名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 00:43:00.12glabel童貞だったので若干手間取りましたが、それで解決しました。
というかこちらの方が、環境依存性が減ってベターですね!
ありがとうございました。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 10:58:34.910086名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 11:01:21.07どこへの誤爆?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています