Emacs Part 47 [転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 16:17:19.14GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 46
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1403458934/
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/20(金) 20:11:25.42アホか…根本的に大量の項目があるのにどうすんだよ
一応階層構造にもなってるだろ
否定だけしてないで改善案を言ってみろよ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/20(金) 20:34:20.380803名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/20(金) 21:05:53.850804名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/20(金) 21:20:30.18それなんて M-x customize
つうかあの画面、なんで値隠してるんだろね。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/20(金) 21:44:58.56そもそもあの画面使わないから必要に迫られず、ずっとあのまま放置なんだろね。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/20(金) 23:10:57.720807名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/20(金) 23:30:29.20それな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/20(金) 23:54:17.94欲を言えば :typeキーワードを元にしたeldocなんかも欲しい。
>>801
階層構造になっているけど、でも何か使いづらいってのは、
親も子たちもそれぞれ別々なバッファで構成されているからだと思う。
Emacsユーザは移動にインクリメンタルサーチをよく使うけど、
ぶちぶちに途切れたバッファではそれもできない。それがストレスになる。
となると、read-onlyなorg-modeみたいなインターフェースがしっくり来るんじゃないかな。こんなの↓
* Mew
* Mew Addrbook...
* Mew Basic
* mew-mail-domain...
* mew-name...
* mew-user...
* Mew Cache...
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 00:06:02.920810名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 00:15:29.00元気?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 00:26:24.64遅い病にかかったおっさんかよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 00:33:12.29全員ここにいる連中はまともにカスタマイズインターフェース使ったことないとしか思えない。
すげー滑稽なんだけど。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 00:43:47.69なぜ出す必要が?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 00:50:02.15emacsほんとに使ってるのかね?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 00:51:25.280816名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 00:52:30.120817名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 00:54:12.60お前ら何十年前で時間止まってるんだよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 00:56:51.23上の方でできないとかほざいてるのがいたから教えてやったまでだが?
感謝しろよ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 01:02:45.00>>808のことか?
全く要件満たしてないぞ
0820808
2015/03/21(土) 01:03:44.84インクリメンタルサーチや絞り込み検索などで木構造全体を縦横できないのが致命的に使いづらいなという点を指摘したかったのです。
0821808
2015/03/21(土) 01:05:00.23わかりづらくて申し訳ありませんでした。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 01:07:36.05せっかくヒントやったのにここまで書かないとわかんないのかー
どうなっちゃってんだ最近のユーザーは
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 01:13:44.57いやそこは custom-set-variables 使えよ…
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 01:26:06.98customize一番使い込んでるとか
完全に負け組じゃないですか
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 01:33:19.78余計使いづらくなっててワロタ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 01:53:24.98手間のわりにはそんなにいいの作れるわけでもないし
キーボード主体でのアクセスだから並べるより helm みたいなので
ばんばん絞り込んだの表示してやるとかのほうがあってる。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 11:26:21.360828名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 17:49:03.29の言ってることが全てだ
customizeのインターフェースを糞とか言ってる奴ってマウスで全部出来なきゃ駄目な奴でしょ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 18:11:27.240830名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 18:25:07.31ツリー表示でドヤ顔もいいけどもっとびっくりするネタ持ってきなさいね
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 18:27:16.110832名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 18:32:17.14customize をもっとアピールしていけば vim に負けることなんてなかった。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 18:38:51.73customize は死んでも使わないと思う
で、本当にわかりやすい設定画面求めてる初心者は customize の見通しの悪さに絶望して emacs 自体使わない
つまり vim に負けたのは必然
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 18:45:46.89初心者さんは無理に話題に入ってこなくていいのよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 18:47:17.140836名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 18:49:37.42vim-jp と比べると死ぬほど生産性低いな。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 18:50:08.34どこの解説サイト見ても customize 使った解説なんてしてない
中級者くらいになって customize の存在を知るけど、そのレベルなら customize は不要というね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 18:52:27.830839名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 19:18:39.12とりあえずvimとemacsネガっておけば知ってる人っぽく見えると思ってるんだろな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 19:32:53.220841名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 19:38:19.64ここ数日の流れはあまりにも低レベル過ぎて頭が痛い
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 19:59:38.88自慢するなら自作elispやGithubで語れ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 20:20:17.550844名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 20:42:38.66>>843
>技術力誇示する趣味もない
↓
>>842
>自分専用のモード作りまくってる俺からすると
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 20:48:18.090846名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 20:49:06.87嫁に旅行せがまれても「ごめんしばらく忙しい」で逃げまくって
気がついたら1年半経ってたり
Emacs 使ってなければ全く違う健康的な人生を歩んでたと思う
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 20:55:49.400848名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 21:08:56.73モード書けない人からするとあんなんでも技術力誇示になるんですかね?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 21:13:59.10は?
「俺からすると〜低レベルすぎて頭がいたい」の理由が「自分専用のモードを作りまくってる」なんでしょ?
自分でそういったんじゃない
だから俺はそんなんじゃ技術力誇示にならないから自作elispやGithubで語れと言ってるわけ
日本語おk?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 21:17:21.06Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 21:21:24.85Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 21:24:11.51フッター?に何か付いてるけどなに?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 21:25:07.68お暇なら ROM でもいいので見に来てね!
http://lingr.com/room/emacs/
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 21:25:44.37何か設定変わったみたいね。
なんだかなぁ。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 21:26:34.81こういうのって本当にROMでもいいの?
ROMうぜーとか思われない?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 21:27:42.07俺のレスにもついてた
全レスに付くのね
ひどいなぁ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 21:29:06.65全然問題ないです!
普段から見てるだけの人も沢山いるし。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 21:56:19.55ありがとうございます
ではお邪魔させてもらいます
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 22:34:08.560860名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 23:05:13.38あと通常のdiredより空白が多いけど、フォーマット弄れますか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 23:41:14.96find-ls-option で ls の出力を弄るようにすれば一応ある程度のフォーマットをいじれるだろうけど根本的には難しそう。
ソートは find の出力全部出てから表示でいいなら find-ls-option の最後で "| sort -k 8" とかパイプかましてやればいい。
(setq find-ls-option '("-exec ls -lAFd --time-style=long-iso {} + | sort -k 8" . "-lAFd"))
とかすれば、ファイル名順になると思う。sort のオプションで並べ替えしたいフィールドを指定だね。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/22(日) 00:30:56.38おお、ありがとうございます。ちゃんと変数あるんですね
ちょろっと弄ってかなり便利に使えそうです
すごく助かりました!
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 16:15:18.16なにか良い方法はないでしょうか。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 16:43:26.95C-x n n で narrowing してから replace しまくるとか。
C-x n w で解除ね。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 16:48:13.55おおお
ありがとうございます。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 17:07:13.58C-x C-x (exchange-point-and-mark) で戻ってまた M-%
って方法も
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 17:08:18.960868名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 17:16:10.14>>866じゃ駄目だ
リージョンの終了位置が変化しちゃう
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 20:30:52.04唇の「れぐれっぷー」とかの動きで痴漢したい
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 20:55:16.57確かに電車の中でそんなつぶやきしてたら痴漢扱いされるかな?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:06:07.79なぜ押しやすいキーに割り当てないのか…
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:37:32.62勃起したチンポ使おう
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:48:13.85Vimスレに帰れ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:52:37.840875名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 23:54:24.690876名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/27(金) 14:31:30.040877名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/27(金) 14:32:50.43にしてもその話題ちょくちょくでるね
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/27(金) 16:06:01.89じゃあやめておこう
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/28(土) 02:33:20.460880名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 00:52:46.00簡単に実装出来るならコードを教えてもらえるとありがたいが
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 01:20:56.87インデント済みのときは別の機能呼び出すようなのは随分昔に見た記憶ある
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 01:27:38.81しかしたったそれだけの事なのにやたらソースが長い…
10行程度で出来そうな気もするけど、少し解析してみるかな
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 01:37:05.78インデントする関数呼び出したあとに変化があったかどうかを検知できればいいんだよね?
buffer-chars-modified-tick って変数があるからインデントする関数の前後で比較して増えてなかったらすでにインデント済みって判断はどうだろ?
出来るかどうか調べずにとりあえずインデントした形に書き換える、って動作されてたらだめだけど。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 01:46:29.06おお!TAB(indent-for-tab-command)内部でもそんな判定の仕方してるから
それで良さそうだ
ありがとう、それで試してみる
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 01:59:09.180886名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 02:52:26.04(defadvice indent-for-tab-command (around indent-or-expand activate)
(let ((old-tick (buffer-chars-modified-tick))
(old-point (point)))
ad-do-it
(when (and (eq old-point (point))
(eq old-tick (buffer-chars-modified-tick)))
(hippie-expand nil))))
ようするにhippie-expandをさくっと実行したかったんだ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 03:01:33.07特にパスの補完が出来るのがいい
/home/hogTAB → /homg/hoge
って出来るようになった (vimには標準である機能だからね)
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 06:03:46.36ごちになりやす!
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 08:28:34.85正攻法でいくならこっちのほうがいいと思う。
ただ completion-at-point-functions はバッファローカルに設定上書きされるから
いちいちモード毎の hook で有効にしてやらなきゃいけないのが面倒かもね。
;; インデント済みなら completion-at-point を呼ぶ
(setq tab-always-indent 'complete)
;; 非 interactive で引数なしでもエラーにならない hippie-expand
(defun hippie-expand-at-point ()
(hippie-expand 1))
;; completion-at-point で呼び出される関数群に hippie-expand 追加
;; バッファローカルに設定されることが多いので使いたいモードのフックに入れる
(add-hook 'completion-at-point-functions 'hippie-expand-at-point nil t)
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 16:47:20.24ずっと C-M-i してたよ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 17:34:51.07> (add-hook 'completion-at-point-functions 'hippie-expand-at-point nil t)
じゃなくて
(add-to-list 'completion-at-point-functions 'hippie-expand-at-point t)
だな
基本init.elに書いといていいと思う
ただ、cc-modeとかだと完全に自前のインデントファンクションを呼んでるから効かないね
>>886の方が汎用性は高いかな
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/29(日) 23:58:00.39標準でも色々抜け道用意されてるんだな。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/30(月) 20:15:41.44ダメな例
$\frac{1}{3}$の純情な感情
いい例
$\frac{1}{3}$ の純情な感情
解決策は?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/31(火) 14:59:44.66環境毎に異なるイベント名をオリジナルUnix版のに置き換えて設定をシンプルにしたいのです。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/31(火) 16:14:37.98key-translation-map かな
(define-key key-translation-map (kbd "<wheel-up>") (kbd "<mouse-4>"))
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/31(火) 17:18:16.44ありがとうございます。うまくいきました!
ただ <S-wheel-up> みたいなモディファイヤ付きのもよろしくやってくれるかと思ったらそうではないんですね。
そこら辺は機械的にやるしかないかー。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/01(水) 10:25:45.320898名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/01(水) 10:32:02.620899名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/01(水) 11:59:36.930900名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/01(水) 21:09:42.63デフォルトだと白黒でしか印刷されない
検索するとpdfに変換してから印刷する方法は出てくるのだけど
一発でカラー印刷する方法はないの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。