トップページunix
1001コメント258KB

Vim Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/12(日) 22:56:29.52
Vim 6以降に関する話題、Part24です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1393376019/

関連情報は>>2-6あたり
0682名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 09:07:12.80
>>681
すまん安価ミスってた>>678であってる
0683名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 10:33:37.27
じゃあ全部vimrcで書いてもいいんじゃね
なんのためにgvimrcあるんだよ
0684名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 11:00:43.81
>>683
なんで存在するかはしらんが好きにすりゃいいんだよ
ttp://superuser.com/a/691882
0685名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 11:03:32.59
なんであっちゃいけないんだよ
0686名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 11:32:16.47
>>683
環境ごとに分けやすいじゃん
0687名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 19:25:17.85
gvim と terminal でオプション分けたい時とかもあるしね、
あと terminal で vim 立ち上げた時に gui 用の設定いちいち読み込んでもらうのあんまり気持ちよくないし
0688名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 19:37:16.01
gui用の設定って例えば何ですか?
0689名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 19:42:22.23
ALTの使いとか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 19:43:29.64
s/使い/扱い/
0691名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 19:44:55.83
GUIフォント、ウィンドウ・メニュー周り、マウスとか
Kaoriya版のデフォルト見れば大体書いてある
0692名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 21:47:38.80
>>687
vimrcにまとめる場合はif has('gui_running')使うやん?
GUI用の設定といえばguifont, goとかかね
0693名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 14:19:41.02
ファイルを開きなおす以外にundoできないようにする方法ありませんか?
0694名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 14:46:00.21
:h clear-undo
0695名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 01:03:02.48
>>693
ファイル保存済みなら:eという方法もある
0696名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 13:02:16.96
$ git show ファイル名
これをvimで開く方法を伝授してください
git show ファイル名 > vim
は無理でした
0697名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 13:05:35.12
>>696
そら無理だwww
こういうことがやりたいのけ?
git show foo | vim -
0698名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 13:28:36.25
おおおお大先輩それっすよありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています