Vim Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 22:56:29.52http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1393376019/
関連情報は>>2-6あたり
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/20(火) 23:52:43.37http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/storage/1069408696.html#47
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 05:09:46.80みんなLinuxデスクトップでVim使うときはこれなの?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 05:39:22.670473名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 11:46:06.090474名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 11:50:15.470475名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 12:00:36.30Vimの問題じゃなくて
ディストリなりマシンスペックなりの問題じゃね
Linux板で聞きなよ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 12:56:41.78デスクトップ全体重いので確かにそこはVimだけの問題じゃないけど
Windowsはサクサクなのに本家のUnixで激重なのが意外だったもんで
スペックはWin7が余裕で動いてるしメモリも4G食わせて余ってるので
Unixが窓より重いというのでなければ問題ないはず
スタンダードなUnixでのVimの実行環境があれば教えてほしい
ターミナルエミュ使ったほうがよさげだけど軽くはならないだろうし
GNOMEで動かすこと自体間違いだったのかしら
>>473
フォントというか正確にはレンダリングが汚くて見るに堪えない
生理的に無理
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 13:04:34.94フォント警察の俺が適切な設定を教えてやる
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 13:30:54.520479名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 14:02:42.170480名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 15:50:58.740481名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 23:24:30.46ごめんもうデスクトップ消しちゃっていまほかの作業中なので画像は明日以降に上げます
>>479
DirectWriteのことは知らないけどフォントは窓と同じなのでレンダリングの問題かと
>>480
Vimの設定汚したくないのでGVim以外のを検討中です
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 23:33:48.43意味不明だぞ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 23:37:19.67ttp://i.stack.imgur.com/wSHPb.png
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 23:37:23.510485名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 23:37:32.260486名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 23:44:10.970487名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 23:48:58.230488名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 23:53:29.040489名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/22(木) 23:56:36.06gvim=windowsで使うvimという感じになってる
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 00:15:03.28端末にこだわる必要はもうない的なスライドを最近見た気がする
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 00:24:20.110492名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 01:31:51.80ricty discord?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 02:00:35.59Pythonのコーディングしてる時だけ設定を変えたくて、
・.pyの拡張子のファイルを開いている時だけ、Tabキー押した時にTabじゃなくてスペース4文字入れる(スペース入れる設定はわかるんだけど、if文?で.pyを開いたって判定方法がわからん)
・バックスペースを押した時に、スペースが3文字以内だったらそのスペースをすべて削除
・4文字以上ある場合は、4文字ずつ削除
・Shift+Spaceでスペースの数関係なしに1文字ずつ削除
ってVimスクリプト書いてくれる優しい人いない?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 02:12:44.41スペースのやつはvimrcに書くなら
au FileType python setl et ts=4 sw=4 sts=4
スペース削除するのは何か設定があったような気がするが今日は寝る
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 02:20:33.13画像検索で出てきたやつだからわからんが、結構見やすくていい感じだな
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 02:21:46.030497名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 02:45:02.680498名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 02:57:27.450499名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 06:54:38.010500名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 08:32:52.23>サ、サヤカァー!
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 09:19:30.720502名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 13:43:16.57ID:0etua9AJ!俺の場合は単にo<esc>kだとカーソルが先頭の文字に行ってしまうのが嫌だったからappend使ってやってる
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 18:03:33.25もしかして
~/.vim/after/ftplugin/python.vim
で解決する話だったりする?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 18:04:26.940505名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 19:18:51.96これだ
これが欲しかったんだ
そんなのがあったなんて知らなかったわ
.vimrcにfiletype plugin onで使えた
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 19:26:06.31これだからVimはやめられないんだよ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 19:36:52.070508名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 22:04:42.86GNOMEは入れなおしたらレンダリングは直ったけど重いのは相変わらずなので見送る
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 22:12:59.67vim使っててストレス感じるような描画の遅れはないけどな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 22:14:40.08どうしてですか
div ←ここでCtrl+y ,しても展開されない
<?php
echo 1;
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 22:30:38.37描画ってかスクロール系の動作がgvimだとヌルヌル動いて、そこだけ好きかな
あと数百行単位にマクロとか実行すると途中経過がガーッって流れるのも
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/24(土) 00:01:53.490513名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/24(土) 00:16:25.87---------------
div
<?php
echo 1;
--------------
つまりファイルタイプがphpだとemmetが動かないってことです
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/24(土) 00:49:34.36RTFM!!!!
:h emmet-define-tags-behavior
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/24(土) 12:04:46.150516名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/24(土) 17:58:06.78{
"test1": "a1",
"test2": "b2"
}
が
{
test1: a1,
test2: b2
}
って表示される、ただしカーソルがある行のみ"が見える
どうして?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/24(土) 18:04:16.08だがこれを設定するとエラーになる。:versionで確認したが+concealってなってる
E216: そのようなイベントはありません: json setl conceallevel=0
どうして!?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/24(土) 18:05:50.800519名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/24(土) 19:02:43.56なんかJsonのプラグインで勝手にそうするやつがあったはず
JSON関係のプラグイン外してみて
あと、たぶん一時的には
set conceallevel=0
で改善するはず
でもなんでgvimだと表示されるんだろう?
違う原因かも
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 00:11:00.26ttps://github.com/elzr/vim-json
let g:vim_json_syntax_conceal = 0 で回避できるぽいが
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 01:58:01.11highlight Normal ctermbg=NONEで背景の透過に成功したと思ったんだが、
50行までしか手つけてなかったら、51行目以下が透過されない。
つまり新規ファイル作るとその時点では1行目しか透過されてない訳だが。
挿入した行までしか透明にならないのは仕方ないのか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 07:26:08.50highlight NonText ctermbg=NONE
もご一緒にいかがですか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 08:52:44.90ありがとうできた!!!!
何故かどんなにぐぐっても答えに辿りつけなかったんだが助かった!!
set transparency の値を設定するとか(gVim or macVim専用オプションっぽくてダメ)
compizとかいう外部ソフトを落とすとかしかないのかと行き詰まって途方に暮れてたわw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 12:11:11.080525名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 12:22:00.090526名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 12:25:56.77hi visual
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 12:33:53.50vimrcに書くなら
au ColorScheme * hi Visual ctermfg=200
みたいにした方がいいやろな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/26(月) 14:23:04.77time
の後に '.' 撃つタイミングでjedi.vim自動補完が遅くて固まる
いい設定ないか?
0529528
2015/01/26(月) 14:45:35.67普通に移植したら軽かった
ごめん
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/26(月) 17:30:46.40rubyだと何を使うのが定番ですか?
0531靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト
2015/01/28(水) 20:52:31.97・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
10人に一人はカルトか外国人 「ガスライティング」で検索を!
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/28(水) 22:31:53.63ruby を書いている人の意見を僕もききたい
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 00:30:13.420534名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 05:25:46.31浮動点少数がでるはずの割り算がpython2式の切り捨てされるためにunittestが効かない
どのような設定をすればよいだろうか?
ただし、少々やっかいな問題を抱えていてそれが障害になるかもしれない
vim -version すると +python/dyn +python3/dyn と両方利用可能だが
jedi-vim は*.pyを開くとversion2系のpythonを呼ぶらしい
これは :py3 print('a') がエラーで返されることから推察した
vi 単体で立ち上げた時にはpy3 は動く。(version2と3とを同時に動かせないvim)
:!python3.3 ファイル名 で一応回避できるが、
やはりquickrunで行いたい
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 11:09:08.95Python: jedi
JavaScript|Node.js: tern
Ruby:
PHP:
Go: vim-go, vim-go-extra,
C#: OmniSharp
TypeScript: typescript-vim&typescript-tools
0536534
2015/01/29(木) 12:16:22.91でしのげた
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 13:11:47.60535にあるようなのはネオコンとかあの辺と併用するもの?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 13:19:11.98ヤンクしてペーストすると、必ずカーソル行の↓(p)か↑(P)に挿入
されてしまうと思うんだが、これをウィンドウズのメモ帳のように、
改行を一切なしでその行にそのまま貼り付ける方法はないか?
空行にShift+Vやってから貼り付けると、それと全く同じ動作が
実現できるのだが、引き換えにヤンクした内容が消えてしまうので、
繰り返しの貼り付けができないので困る。
ぐぐっても全然答えが見つからないのだが、皆はこの事に不便を感じない
のだろうか。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 13:26:17.54y$とかでヤンクすればそういう動作にはならんと思うが
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 13:29:30.61yyで行単位でコピーだと思ってた。すまん><ありがとう。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 13:29:40.84マルチ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1420966699/388
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 13:41:51.95ヴィジュアルで行選択してヤンクした場合は、どうしても空行を含むペースト
しかできないよな?
y$とかy(数字)$とか使ってやる場合しか、見た目の行そのままでペースト
できないという事で合ってるか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 13:42:52.160544名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 18:35:16.82怖い
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 18:47:31.48Drupalコミュニティと比べたらぬるい
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 19:12:53.110547名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 20:03:01.39良く恥ずかしくないな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 00:47:09.24解決したようで何より。「しのげた」というか、 quickrun 自体を普通に走らせるぶんには
vim 自体の +python には依存しないはずで、 filetype とか shebang からよしなに選んで
外部に投げてくれているはず。この設定自体は g:quickrun_config.python とかでできると思います
ちなみに、 g:jedi#force_py_version=3 で jedi に +python3 の利用を強制することができます
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 02:02:02.28ありがとう
そのへんの動作と設定が全然わからなかったからとても助かりました
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 09:01:47.480551名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 10:23:27.46俺もあんなふうにさくってプログラミングできるようになりたい
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 11:23:44.65に見えた
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 20:43:47.26アマグラマはやめとけ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 21:12:52.310555名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 21:45:23.48ただアマだとそうそういないだろうけど
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 22:10:59.32素人が github 使うとハブられるとかそういうのかと思った
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 01:00:32.71世界中の知らない奴らとプログラミングというものを通じて、なにかモノを作り上げるなんてエキサイティングやん?
それに価値を見いだせないやつには時間の無駄でしかない
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 01:37:27.380559名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 04:13:13.42・圧倒的に力量が上のコーダーからコードにダメ出しを食らい
俺が全書き換えしてやるからプロジェクトごと寄越せと迫られる
どちらかな?両方かもな
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 04:49:54.260561名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 09:16:50.44だよな。
どんだけリポジトリあると思ってんだって感じ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 10:44:30.94ほぼそのどちらも発生しない
そんだけ注目されるものを作れたのならたいしたもんだろ
starの一つもつかねえのがほとんどだろ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 10:51:11.26pixivにアップしたら盗作されちゃう!って心配してるぐらい愚かだな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 11:16:13.56好きに使えばいい
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 11:17:45.40投げられた方もひどい目にあってるわけだが
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 11:20:06.62有名な奴のネタを丸パクりしたら潰されるのが分かってるから
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 11:29:50.360568名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 12:37:56.90いっぱしのリポジトリといった雰囲気でまだ鬱から抜けられそうにない
数が追い付いてもユーザー品質で加重かけたらまだ何十倍も差があるんだろうな
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 12:50:08.70ブログで紹介したりしないのに星ついたんだとしたらたいしたもんだとおもうよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています