NAS4Freeでの話なんですが、RAIDを組むディスクの、GPTパーティションテーブルの完全削除に関連して相談させてください。
6台のHDDでRAIDZ2を組んでいたが、2台追加して8台のRAIDZ2のZFSプールを作ろうとしています。
1)NAS4Freeのなかで、元のZFSプールを削除し、仮想ディスクを削除し、6台のディスクを削除した。
2)Paragon Hard Disk Manager 12 Pro をUSBメモリで立ち上げて、 それぞれのディスクの、最初の区画を削除→全体が空領域になる(6台分繰り返し)
3)2台のHDDを追加接続。
4)NAS4Freeを立ち上げて、8台のディスクを追加し、仮想ディスクを作成し、ZFSプールを作成した。
ここまではエラーが出ずに作業できたのですが、ディスクの状態ログをレポートメールで自分宛に送信してみたところ、その中の dmesg: で、

GEOM: ada0: the primary GPT table is corrupt or invalid.
GEOM: ada0: using the secondary instead -- recovery strongly advised.
GEOM: ada2: the primary GPT table is corrupt or invalid.
GEOM: ada2: using the secondary instead -- recovery strongly advised.
GEOM: ada3: the primary GPT table is corrupt or invalid.
GEOM: ada3: using the secondary instead -- recovery strongly advised.
GEOM: ada4: the primary GPT table is corrupt or invalid.
GEOM: ada4: using the secondary instead -- recovery strongly advised.
GEOM: ada6: the primary GPT table is corrupt or invalid.
GEOM: ada6: using the secondary instead -- recovery strongly advised.
GEOM: ada7: the primary GPT table is corrupt or invalid.
GEOM: ada7: using the secondary instead -- recovery strongly advised.

と載っていました。
sda1とsda5のエラーはないのですが、これは今回3)で追加したHDDです。

このまま実運用に移行するのは怖すぎるので、もう一度やり直そうと思うのですが、HDDをマシンから取り外さず、USBメモリで何かソフト(ツール)を起動して、GPTパーティションテーブルを完全にクリアする、良い方法は無いでしょうか。