トップページunix
1001コメント273KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?PLT(54893)
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0252名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 01:48:37.33
>>251
仮にLinuxに移行するにしてもUbuntuは無い、
とネタにマジレス
0253名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 02:31:02.17
>>233>>236
俺は犬厨の犬の意味を説明しただけで犬厨なんて言い方一度も使ったことねぇヨ?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 04:48:37.26
>>236
意味が分らないとはよほどの馬鹿か無知だな。ググればすぐ出てきたよ。
https://www.google.com/?gws_rd=ssl#q=%E7%8A%AC%E5%8E%A8
0255名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 07:36:53.10
>>252
UbuntuとCentOSに移行だってさ
0256名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 08:17:20.70
これで「にちゃんねるを使うことと、FreeBSDを使うことは同じ」の言い訳も使えなくなったなw
0257名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 09:10:30.46
プレステとかもFreeBSDで動いてるのに・・・
0258名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 09:25:58.66
>>254
お前の言ってる意味がわかんないんだけど・・・
0259名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 09:47:38.06
>>258
お前がここにいる意味がわからない
0260名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 09:53:43.38
FreeBSDと関係ない話はそろそろやめてもらえませんか
0261名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 09:54:25.68
「犬厨」ってのは、Linuxerの蔑称ではない。
使う奴は、LinuxもWindowsも使える高能力者に口答えする
Windowsしか使えない低能ですと自己紹介しているのだ。

高卒が大卒を「大卒厨」と呼んでも仕事が無い無職は
もう変わらない手遅れと一緒。大学行けばよかったのに…
0262名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 09:57:02.07
寄ってくんな。犬厨。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 16:57:53.94
流行ってないネットスラングで
なんでそこまで必死になれるんだ、、、?
0264名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 17:00:23.57
必死になってるのは流行ってないネットスラングをなんとか流行らせようと
してる馬鹿だけでしょ
0265名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 17:01:26.95
みんな普通に使ってるのに自分が知らなかった用語は流行ってなかったということにしたいのですね
0266名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 17:04:34.42
流行ってると思いこんでる馬鹿とかな
0267名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/23(火) 19:46:15.90
>>248
ウニックス
かのAh!Ski!でも雲丹をイラストにしていた。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 09:24:31.64
流行ってる訳ではないが
知ってて当然のネットスラングではある。
流行ってる訳ではないがな。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 15:55:17.00
>>268
俺が知ってること=他人も知ってて当然

馬鹿じゃないの?
0270名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 16:06:04.59
だからおっさんいいかげんにしろもう死語なんだよ
これみてみろ古いスレしか出てこないだろ
https://www.google.co.jp/?q=%22%E7%8A%AC%E5%8E%A8%22+site:2ch.net%2Funix#q=%22%E7%8A%AC%E5%8E%A8%22+site:2ch.net/test/read.cgi/unix/&;safe=off&start=60
0271名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 16:11:59.68
どっちでもよくね
そんな長々続けるほどの話じゃない
0272名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 16:13:14.65
犬厨を知らなかったことがよっぽど恥ずかしかったらしいw
0273名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 16:15:18.70
>>268
流行ってないし、知る必要もない。

こんな当たり前のことも理解できないとは・・・
0274名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 16:29:00.82
んじゃもうそれでいいよ
0275名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 17:20:07.97
この板の住人なら知ってて当然のレベル。
スレタイで必ず見てるはずだからな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 17:39:04.42
一番クールなのは、「スラングは知っているが使わない」だ。
知らないのも使うのも恥ずかしい。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 17:43:33.24
一番恥ずかしいのは
知っていることが当然だと主張する馬鹿だけどな
0278名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 18:39:24.05
犬厨知らん奴ってマジなの?w
知ってて知らないふりしてるネタだと思ったのにwww
マジで知らんみたいだなw
この板に来たのもごく最近なんだろなww
0279名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 19:07:14.83
>>278

>>271

なんでそんなに必死なの?
02802712014/09/24(水) 19:07:59.11
おれは別に必死じゃないよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 19:09:48.04
一番恥ずかしい奴は、
質問に答えただけで最初に過剰反応した低脳なこいつら >>233 >>236

知性が足りない馬鹿である。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 19:15:33.38
>>281

>>271

なんでそんなに必死なの?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 20:01:31.60
おまえが一番必死に見える。

犬厨は板違いだよ。二度と来るなよ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 20:03:00.00
犬厨の用語を使うことハム問題
0285名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 20:09:01.20
ハム問題

公問題

公の問題
0286名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 20:58:26.35
mdconfigを使ったファイルシステムイメージへの書き込みが遅いです。
以下のページにならって10Gの md0a を作りました。
https://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/disks-virtual.html
書き込みが遅かったので例16.7に加え,
tunefs -j enable -n enable /dev/md0a
を行いましたが書き込みが数百kB/s程度しかでません。読み出しは普通の速度です。

書き込み速度を改善する方法をご存知の方いたしたら教えてもらえないでしょうか。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 22:12:48.45
一番恥ずかしいのは解説されても理解出来ずに喚いてた事の方だと思うな。
スラングとか知ってても誇れる訳じゃないし、知らなくても別に恥ずかしくもなんともない。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 22:19:11.74
>>287

>>271
0289名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 22:23:01.70
一番恥ずかしいのはこの糞な流れに乗ってしまうこと
0290名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 22:47:42.43
>>289-290 のことだな
0291名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 23:21:29.73
え?

え?
0292名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 00:09:36.30
いいオチが付いたあたりで>>286をだな
0293名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 00:22:17.53
わからないから流してるのにぶり返しちゃいかん。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 04:23:20.08
>>286
tmpfsを使ってみてはどう?
0295名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 04:29:25.22
>>294
意味が分からん
tmpfsを使ってどうすんの?
0296名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 04:56:53.28
>>294
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします。
0297詳しい方2014/09/25(木) 05:43:07.68
じゃあ、tmpfsを使ってみてはどう?
0298名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 05:46:25.67
>>297
テンポラリディレクトリが欲しいんじゃないんだよ。
イメージファイルそのものに意味があるの。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 07:56:27.59
>>286
大して効果ないと思うけど、mountの際にnoatimeつけてみるとか
0300名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 08:07:38.41
Linuxの/dev/loop*なら速いよ
0301名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 08:19:50.84
メモリアクセスは速いがUFSが遅いのだよというやつかw
0302名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 08:32:29.57
犬厨はLUMIXでUFJしてたらそんでええの
0303名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 09:38:42.28
質問なんだけどFreeBSDにはirqbalanceみたいなのってないの?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 11:56:17.51
cpuset -l 0-3 -x irq
2コアだったらcpulistの部分は 0-3 ではなく 0,1
0305名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 12:01:01.62
それで動的にIRQバランス取れるの?
0306名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 15:05:32.52
あるディレクトリをrsyncで同期させたんですけど
ファイル単位でみるとファイルサイズ、diffの結果は同じなのに
ディレクトリをduで比較するとサイズが数十バイトほど微妙に違います
これは何故でしょうか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 15:09:48.26
sparse
0308名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 15:11:38.85
ディレクトリ自体のサイズ(下のファイルサイズのことじゃないよ)は再作成すると
最適化されて縮まるよ。
03092862014/09/25(木) 21:54:53.18
>>294
ファイルをベースにしたメモリディスクをつくろうとしています。
geliを使って暗号化コンテナみたいな感じにしたいのですが、読み出しに比べて書き込み時は2桁低い速度しか出ません。

>>299
noatimeは書き込みが遅い件に対しては効きませんでした。

動いてはいるから良しとするしかない?
0310名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 22:38:49.84
そのストレージってddで/dev/zeroを1GBほど書き出したらどの位の速度が出るの?
0311名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 22:51:32.11
geli 自体が重いんじゃないかな…
関係ないとは思うけど md をマウントするときに async つけるとどうなるの?
0312名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/25(木) 23:15:57.90
ファイルベースじゃないけど、geliで暗号化した領域に/dev/urandomを1GB書き込み

1073741824 bytes transferred in 133.248072 secs (8058217 bytes/sec)

それを読み込んで /dev/null に読み捨て

1073741824 bytes transferred in 51.759290 secs (20744910 bytes/sec)
0313名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/26(金) 07:10:35.84
ソフトうpを無効にしてasync?
03142862014/09/26(金) 07:34:49.76
>>310
dd if=/dev/zero of=/mnt/a bs=1k count=1000000を実行した結果:
1024000000 bytes transferred in 37.963259 secs (26973448 bytes/sec)

>>311
原因を分けたいのでgeliは外しています。md0aをnewfsして書き込んでいます。
geliで暗号化をしても速度低下はよく分からないくらいいでした。分母が低いからと思います。暗号化しても書き込み時のCPUの利用率等は低いままです。

>>313
mountオプションはnoatime,async,noclusterを試してみましたが改善はみられませんでした。
tunefs -n enable が速度向上に効くみたいです。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/26(金) 07:44:56.11
>>314
遅くないじゃん
どういう条件で遅くなるの?

あとZVOLを使うという選択肢もある
0316名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/26(金) 07:48:23.56
>>315
>あとZVOLを使うという選択肢もある

ネーヨ
03172862014/09/27(土) 10:38:57.25
>>315
イメージが置いてあるストレージの書込み速度です。
mdconfigでmdを作ってそこへ書き込むと遅くなります。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 02:07:54.48
advanced formatのハードディスクのraw deviceに1kで書き込む拷問をしているという心証
0319名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 10:14:07.50
そのストレージがなんなのかとかその遅くなると言う書き込みはどういう書き込みなのかとか詳しく書かないと
0320名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 11:03:40.71
詳しく書いたところでお前には答えられない
0321名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 11:11:06.71
じゃあ今出てる情報だけでお前が解決してやれ
0322名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 11:14:53.99
じゃなくて、答えられないのに情報出せの書き込みはするなってこと
0323名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 11:21:31.75
俺が答えられるかどうかがなんで関係あるんだよ
0324名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 11:51:36.14
馬鹿は黙ってろって言われてるのが分からない?
0325名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 11:52:14.86
答えられる人がその際に聞けばいいこと
0326名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 11:57:29.73
じゃあ俺が答えられるかどうか何でお前にわかるの?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 12:04:50.44
>>326

>>324
0328名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 12:07:03.40
俺が何故馬鹿かということを説明できるなら黙ってやるよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 12:20:11.47
答えられるかどうかは詳細出てからじゃないとわからんよ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 12:21:08.05
「病院どこですか」
「何科の病院ですか」
「それを聞いたところでお前には答えられない」
0331名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 13:58:46.58
「あぁ、精神科ですね」
0332名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 14:44:15.68
「ご主人浮気してるんですってね」
「相手は誰?離婚するの?」
「それを聞いたところでお前が解決できるわけじゃない」
0333名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 16:09:35.09
頭の悪いスクリプト流すなハゲ
0334名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 18:49:08.10
>>320,322
そう思うなら質問者に「俺の予想ではこのスレには俺含めて馬鹿しか居ないから回答できない」って言えば?
そうすりゃ君が荒らししてるってのが誰にでもよく分かるよ。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/28(日) 18:54:43.87
俺の予想ではこのスレには>>334 含めて馬鹿しか居ないから回答できない
0336名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/29(月) 01:53:05.51
>>335
よう、自称馬鹿、元気か?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/30(火) 06:49:51.51
さっさと見限れよw
0338名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/30(火) 10:01:06.41
日本のFreeBSD界隈はもう12年もこんな感じ
0339名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/30(火) 11:02:16.72
12年? 2002年に何かあったの?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/30(火) 14:27:56.01
5.x 見限ってユーザーが減った頃?
0341名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/30(火) 14:55:30.37
4.xがあまりに優秀かつ長期updateだったからなぁ
0342名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/30(火) 18:37:28.22
5.xは先進的すぎた。

当時、SMPなPC持ってる奴なんていなかったし。
おれも4.xずっと使ってた。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/30(火) 19:09:10.59
>>339
Linuxバブルが弾けた頃かな。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/30(火) 19:39:15.42
Bashバブルもはじけたなw
0345名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/30(火) 23:52:24.34
>>342
5.xの時代には俺SMPマシン組んでたんだが、FreeBSDはどういうわけか動作しなかった。linux2.4はSMPで動いてたが。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/01(水) 04:00:39.64
>>345
俺のは動いてたぞ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/01(水) 15:14:17.20
linux_c6_baseにja-acroread9入れるとき、
USE_LINUX_APPS=
から
gdkpixbuf
を削除するだけでいいのね
0348名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/01(水) 16:20:47.09
いつの話し? Acroread はもうないよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/01(水) 16:31:07.93
はなしし
0350名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/01(水) 16:31:47.64
svnで
print/acroreadwrapper
print/acroread9
japanese/acroread9
を落として入れた
0351名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/01(水) 22:23:47.41
え!?その方法なら10でも Acroread 入れられるの?
その方法教えて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています