初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その119
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 14:04:18.21ReadOnlyマウントでも構いません。
可能ならドライブを買おうと思っています。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 14:11:43.330004名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 14:14:03.06ファイル一覧として文字を出力しているのですが
$ ls
とするとコンソールに文字がバランスよく出力されるのですが、
$ ls >> log.txt
とするとファイルに書き込みはされますが、文字が著しく左側に偏って書き込まれます
これは何が原因なのでしょうか
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 14:15:52.650006名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 14:49:20.250007名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 15:57:54.210008名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 20:59:51.170009名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 21:31:07.780010名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 22:03:18.86でもそれ合うエディタは知らん
マウスのこと考えなかったらnanoあたりがいいんじゃない?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 22:43:28.46ls -C >> log.txt
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 22:45:37.17その辺は
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141133049/186-
あたりで教えたけど聞く気ないっぽい。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 00:41:34.64自作NASに導入したnas4freeが初めてのFreeBSDなのですが、
ファイルシステムにext4を指定できなかったので
ネットで調べたらみんな口を揃えてzfsと言ってたので
中身がわからないままzfs(ストライピング)で
HDD一台だけのNASを作りました。
その後HDDを購入したので一台目と同様に追加し、
/mnt配下に二台がぶら下がる形で二台目をバックアップ用ディスクとして
rsyncでコピーしながら運用していました。
001413
2014/08/05(火) 00:47:50.50別のHDDにOSを入れ直したところまではよかったのですが、
データが入っているHDDをシステムに追加する方法がわからず
困っています。
USBメモリで運用していたときと同様に仮想デバイスを作成し、
ストレージプールを追加したところ、中身が空っぽになってしまいました。
もしかしてマウントポイントの設定だけでいけるのでしょうか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 01:09:52.40新たなプールを作っちゃったから、zpool importでHDDが見えなければもうダメじゃない?
001613
2014/08/05(火) 01:42:10.99nas4freeではWebUI経由での操作しかしていないので、
裏で何が行われているのかもわからず。。
やっぱりコマンド叩いてオプションの意味も理解して、ってしないと、
こういうことになりますね。
ただ、そもそもzfsは皆さんRAID構築用に使ってらっしゃるようで、
自分のように従来のfsのようにパーティションをマウントするような使い方は
ググってもヒットしませんでした。
その辺りを、コマンドでもWebUIでの操作でも構いませんので
ご教示いただければ幸いです。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 01:43:05.12といわれました
p5-Mozilla-CA
apache24
この環境には既にapache22が入っているのでその上さらにapache24を入れたく
ないんですが(ちなみにapache22はupgradeするぞといわれたので、22→24への
更新という訳でもないようです)、何のpackageの依存関係でapache24が導入
されようとしているのか調べる方法はありますでしょうか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 03:15:18.64最近apacheのデフォルトが22から24になったから
そのあおりじゃないかなあ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 04:58:39.62ls -C しても同じになりません!!
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 05:14:32.710021名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 05:53:58.200022名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 09:41:26.33どう違ってるの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 09:45:44.420024名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 09:50:57.37% zpool import -R /mnt <pool name>
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 10:08:33.51ls -C
ls -1 > ls.txt
ls -C > ls.txt
4つの結果を比べてみよう!
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 10:19:15.35同じことの繰り返しになりますが、
ls -1 と ls -1 > ls.txt は同じ。
ls -C と ls -C > ls.txt は「違います」
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 10:20:33.20ls -1 > ls.txt と ls -C > ls.txt は?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 10:21:27.83それは当然違います。そこは問題じゃないです。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 10:21:32.44別のディレクトリで試すとどうだろ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 10:23:29.540031名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/05(火) 10:27:47.35情報が少ないのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています