FreeBSDを語れ Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 18:51:24.26http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1405281799/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/25(土) 09:33:21.110127名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 02:17:51.02何か設定しなければいけないのか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 10:09:17.36http://togetter.com/li/736380
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 18:21:42.39ジジイが過去を懐かしむだけの会でワロタ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 19:55:49.38>shellに落ちてpwでもやりゃいくらでも追加できるんじゃねーの?
>bsdinstallはlow levelにまで触らなくていい最低限をカバーするだけで
>システムをインストール者の事情ごとに違うadvancedなことはなるべくやらない
>ってことなんじゃないかと思うけど。
groupを作るなんて、そんなadvanceなことか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 20:05:10.21> Kirk McKusickっていう文字列をみると動悸してくる #freebsdworkshop
ワロ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 20:13:54.94あの寂れっぷりは若者避け以外の何者でもない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 20:46:19.320134名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 21:05:42.40お前が若者を避けるのは勝手だけど邪魔はしないでくれよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 21:31:50.40http://togetter.com/li/736463
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 23:14:01.16quadro k4200 買ったので手動で nvidia のドライバの最新版を入れているんだが。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 03:15:38.40全員が一様にgroupを作るとでも言うのか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 03:38:10.400139名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 04:03:39.900140名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 09:54:44.21それはbsdinstallでも出来た様に思う。
group作れない欠陥でbsdinstallではユーザ作らなくなったから忘れた。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 12:37:22.760142名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 12:58:40.410143名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 13:12:06.790144名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 13:33:18.969.3R でクリーンインストールw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 14:50:58.490146名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 21:48:10.11使っている方、コンパイルのコツを教えてください。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 22:52:59.01./ / ̄ ̄/ /
/_/ / /
/ /
.___/ /
|____/
| ̄| | ̄|
| | | |
' ̄ | |
| |
/ /
.| ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄
| ̄|
| |
| |
| |
| |
|_|
| ̄ ̄| | ̄|
' ̄ ̄ | |
/ /
/ /
./¬_/ /
|____/
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 22:54:27.43/ /
/ /
/ |
/ /| |
 ̄ ̄ | |
|_|
| ̄ ̄| | ̄|
' ̄ ̄ | |
/ /
/ /
./¬_/ /
|____/
|~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
/ /
/ /
.__/ /\ \
| / \ \
' ̄ ̄~  ̄ ̄
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 22:55:31.80| |_
| \
| |\ \
| |  ̄ ̄
|_|
| ̄|
| |
| |
| |
| |
|_|
| ̄| | ̄|
| | | |
| | | | / ̄/
/ / | | / /
._/ / |  ̄ /
|__/ |__/
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/27(月) 23:42:06.23mnewsって、もう十数年前にセキュリティホールの問題で使用できなくなっただろ?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 00:58:22.97pkg lockかけてみたんですが、pkg upgradeでアンインストール対象に出てきてしまいます。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 03:20:45.05OSが持つパッケージングの機能を使わず分けて管理したほうが
上流の情報を応用しやすかったり管理負担が軽くなったりしないかなあ
というわけで
# portinstall rbenv ruby-build
あとは rbenv を適切に設定して rbenv で 1.9.3を入れるといいのでは。
rbenvとruby-buildがpkgngに入っているかどうかは知らない
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 04:18:43.120154名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 10:03:37.590155名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 10:16:51.04まあ、ある程度RC4回しにした分、RC3は順調なんじゃね?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 11:53:41.450157名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 12:40:59.48予定通り出たって事か?それとも出た物の品質が高いって事か?
どっちだ?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 17:41:39.810159名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 19:06:09.27鬱陶しい爺参がわかってないんだろうなぁ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 19:12:18.86βとRCは扱いが全く違うってことにすら頭回らないの?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 20:29:12.360162名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 20:54:30.510163名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 22:40:24.160164名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 22:46:27.33それ誰?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 22:51:48.970166名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 23:02:02.38ぐぐればすぐ出てくる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/29(水) 13:10:29.87誰それ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/29(水) 14:48:00.930169名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/29(水) 18:19:19.550170名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/29(水) 18:33:49.290171名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/29(水) 20:19:02.120172名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 22:34:46.070173名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/01(土) 07:29:51.110174名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/03(月) 01:46:48.240175名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/03(月) 01:48:17.250176名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/03(月) 16:43:20.300177名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/04(火) 00:46:17.730178名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/04(火) 04:52:17.760179名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/04(火) 22:03:33.22化石だな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/05(水) 08:54:51.210181名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/05(水) 09:30:50.550182名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/05(水) 09:39:28.89linux_base-c6-6.5_2
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/05(水) 11:26:46.150184名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/05(水) 23:38:49.550185名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/06(木) 00:02:39.12d7 (debian 7)、u1404 (ubuntu 14.04) とか色々選べると楽しいのー
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/06(木) 02:23:50.210187名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/06(木) 03:40:04.45f10を明示的に要求する物があると問題起こるけどもうない?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/07(金) 05:13:34.050189名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/07(金) 05:20:45.250190名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/07(金) 07:53:54.030191名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/07(金) 08:16:39.50カーネルバージョンが上がればdropbox動かせると思うんだが
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/07(金) 10:50:38.880193名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/07(金) 11:56:58.000194名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/07(金) 12:41:11.42そこに颯爽とunityちゃん登場!
webブラウザプラグインの悩みは尽きない
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/07(金) 17:47:08.680196名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/07(金) 18:52:05.65都合よくoffにできることが需要。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 02:01:00.14buildが途中で止まっちゃう? 何度やってもだめだなあ・・
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 13:33:54.320199名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 17:40:49.220200名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 17:55:10.68まあ、気長に待ちましょ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 19:24:18.92やっぱRC5で…も不思議じゃない
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 19:38:28.700203名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 20:25:59.200204名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 01:42:19.02登録はしたんだけどMLに投稿しなくちゃいけないのかわからなくてヤキモキしてる…
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 03:39:52.800206名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 17:38:05.790207名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 18:47:06.170208名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 21:15:25.72おれは早速使うけどな。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 23:04:59.49release announcement は、19日かぁ。楽しみだね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 23:05:08.19すでに使っているw
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/11(火) 00:28:31.06/lib と /usr/lib の間に
/usr/local/lib/gcc48 を割り込ませるにはどうしたらいいでしょうか。
通常の service ldconfig start では /lib /usr/lib が先頭に来て
しまいますし、/etc/ld-elf.so.conf では一番後ろになってしまいます。
スクリプトにそのようにコーディングされているようです。
やりたいことは gcc48 にあるライブラリを /usr/lib より優先させたいのです。
/lib は最優先のままでいいかなと思いました。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/11(火) 00:37:39.190213名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/11(火) 23:24:03.62うわ、俺の誕生日と同じ。
今年30なんだが、三十路祝いで10.1R はさすがに悲しいな。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/11(火) 23:37:42.900215名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/11(火) 23:59:28.44ソースが 10.1R になっていた
とりあえずビルドしてみるかw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/12(水) 01:35:41.95ありゃ?svnしても10.1-PRERELEASEのままだ!
サイトが違うのかな?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/12(水) 01:38:39.670218名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/12(水) 15:53:09.09RELEASE builds begin 11 November 2014
予定は無視なのか・・・まあいいけど
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/12(水) 15:57:08.800220>>216
2014/11/12(水) 20:17:54.46# svn checkout https://svn0.us-west.FreeBSD.org/base/releng/10.1 /usr/src
とやっても、 /usr/src/sys/conf/newvers.sh の中の表示は
REVISION="10.1"
BRANCH="PRERELEASE"
なのです。このまま update していけば、RELEASE になると思っていたのですが。
すみません。どこが間違っているか教えて下さい。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/12(水) 20:37:30.320222名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/12(水) 21:10:45.82x.1までアップグレード我慢する派の人って多いんかな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/12(水) 21:56:57.57% svn co https://svn0.us-west.FreeBSD.org/base/releng/10.1/sys/conf
% grep ^BRANCH conf/newvers.sh
BRANCH="RELEASE"
だけど...
# svnってfile co出来ないのね
0225>>216 ◆8tNclTTVNg
2014/11/12(水) 22:38:27.43ありがとうございます。
私も co を使えば RELEASE を得られることが確認できました。
checkout ですと、空の ローカルディレクトリに ゼロから全部とって
来ることになりますよね。
update の使い方を間違っているのでしょうか。。。
/usr/src 以下に releng/10.1 のツリーがあるのですが、
方法1
# svn update /usr/src
方法2
# cd /usr/src; make update SVN_UPDATE=yes
上記いずれでも newvers.sh を見ても更新されないです。
handbook
https://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/svn.html
の通りにやってる筈なんですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています