FreeBSDを語れ Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 05:03:19.63The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part37
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1390323139/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 19:17:28.050714名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 19:36:27.40自分の根性ひん曲がってるのに気づかないか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 21:12:24.070716名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 21:31:31.85粘着くんが知覚するだけの知名度は維持されてるんだから
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 23:17:05.560718名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 23:57:50.850719名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 01:18:33.560720名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 09:14:29.57NMI ISA 30, EISA ff
とかいってデバッガに落ちるのな。
メモリテストは通ってるから気付くのに時間がかかった。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 11:24:56.57vtが、ちゃんと動いた
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 14:14:29.12cd/usr/ports/www/nginx
make install
したんだけど
/etc/rc.d/nginx
がない
一応インストールはできてるみたいだけど
どうすればいいの
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 14:21:27.490724名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 15:07:54.300725名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 17:31:35.190726名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 20:50:44.24そういえば昔mohtaとかいうキチガイがいたよな。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 20:58:18.89>そういえば昔mohtaとかいうキチガイがいたよな。
それがなにか?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/16(火) 13:36:03.960729名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/16(火) 14:42:17.29馬鹿かおまえは。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/16(火) 14:50:00.610731名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/16(火) 15:56:16.63Wikipediaは東工大のままになってるけど、別のキャンパスなんですか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/16(火) 16:44:39.310733名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/16(火) 20:45:44.700734名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/16(火) 21:39:21.10今はどういう活動してるの?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/16(火) 22:03:56.42社会活動家
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/17(水) 08:27:16.240737名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/17(水) 09:50:46.24キャラ変わった?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/19(金) 18:40:03.26怪しそうな送信元に対して、一旦SMTPで拒否しといて再送して来たら、
受け入れるSPAM対策。
ぷららがこれやっててamazonからのメールが20分も遅れやがる。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/19(金) 21:44:15.57DNS好きすぎだろ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/19(金) 23:35:28.40greylistingな、考案したのはどっかの外人
前野さんはスパム対策マニアだから日本で布教した
>>739
電子メイル界の古豪です
djb教の日本地区司教を務めておられます
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/19(金) 23:39:14.410742名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/20(土) 01:23:41.00一企業が潰れたら危機に瀕するSNSとはそこが違う
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/20(土) 08:32:43.670744名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/20(土) 09:38:24.83楽天は誰も読んでないこと知ってて送り続けてるのか。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/20(土) 10:11:35.390746名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/20(土) 10:20:09.930747名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/20(土) 11:19:59.36IRCはまだあるけど、今となってはrelayさせる意味ないな。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/20(土) 11:35:54.66最近Amazonからのメールが届かなくなったのこのせいか。
20分遅れじゃなくて届かないんだが、プロバイダーによるのかな。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/20(土) 14:40:31.190750名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/21(日) 01:27:59.56届かないのは別の問題だろ。
こいつはメールは遅延しても当たり前、という20世紀の対策だから。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/21(日) 06:17:31.581回だけじゃなく、完全拒否するように変更されたんじゃないの?
0752DJB信者
2014/09/21(日) 06:54:21.110753名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/21(日) 06:58:39.480754名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/21(日) 20:17:13.430755名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 00:01:48.31nntp?
まあ生きてるものもあるけど有料が多いね
プロバイダはもうほとんどやってない
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 00:05:25.050757名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 06:45:21.60unix/1166903612/
558 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 13:26:22
Windowsマシンがあるならそれをルータ代わりに使うという手もある
559 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/10(水) 13:30:53
WindowsでIPルーティング有効にして
netsh routing ip add filter ほにゃらら
とやりだすと
パケットフィルタリングやログ取得すら
まともに出来ないことに愕然とするよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 09:33:32.980759名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 19:04:07.44無くなるべき物が、無くなったかんじ。
ソニーみたいな、独自規格大好き企業も無くなるべきだよね。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 19:09:41.93お前みたいなアホがなんでこんなところにいるのか不思議
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 20:08:14.150762名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 20:13:58.12MDってデータ用のドライブ売ってなかったっけ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 20:14:10.39圧縮を基本としてたから使えなかっただけだが・・・?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 20:52:59.64http://www.sony.jp/cat/products/DS-HMD1/
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 23:33:30.69それだけじゃ無い。フラグメントが発生するとその分寸断されてたような。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/23(火) 02:12:06.29ファイルシステムなのか?
それとも、お前の人生なのか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/23(火) 02:17:02.88のかな?
でもなんでcentos6という命名でないのか?
f10も、fedora10でええやん、なんでそうかたくなに略すの?って感じ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/23(火) 03:43:38.50まだ問題もあるようだw
まあ
そのうち何とかなるだろう
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/23(火) 04:19:23.09chrome とか segmentation error で落ちる。
9.1 のときもそうだったんだけど、9.0と9.1だと微妙にAPIが異なって、うまく動かないことがあったけど、
今回も同じか。
10.1用の pkg はいつ出るんだろ?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/23(火) 06:01:02.13あっという間に消えたよなw
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/23(火) 13:00:18.30はい
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/23(火) 19:25:52.280773名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/24(水) 00:32:01.340774名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/24(水) 12:16:02.020775名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/25(木) 02:51:09.970776名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/25(木) 08:30:15.03こんなに短くて単純そうな事なのに、意味不明の文を書く、お前の才能はすごい。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/25(木) 15:02:36.530778名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/25(木) 15:03:59.720779名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/25(木) 21:10:23.430780名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/25(木) 21:50:13.460781名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/25(木) 21:55:59.66それ、今のバージョンでは読めなくなってない? firefox単体で読めてたバージョンの時もレイアウト崩れて使い物にならなかったけど。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 06:06:43.830783名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 12:23:33.450784名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 13:17:24.910785名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 13:19:08.310786名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 13:26:50.50shがbashにリンクされてたり、他者の権限で動かせるbashスクリプトが存在したりしなければ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 13:45:31.61でも念のため上げといた方がいいよ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 13:57:43.31w
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 14:45:30.130790名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 14:47:55.470791名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 15:07:55.600792名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 20:55:29.590793名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 21:05:25.13感覚麻痺してんぞ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 22:11:08.910795名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 22:13:31.940796名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 22:16:50.28FreeBSDにとっては、選択肢の一つでしかないからなあ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 22:29:34.39その見識はバカマカーみたいだ。おれはMacだから大丈夫みたいな
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 22:31:13.82お前がバカマカーとかいうやつなのはわかった。
で、それがとうしたんだ?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 22:32:31.60FreeBSDもだめだあああああああああ
root@test:~# uname -a
FreeBSD test 9.1-RELEASE-p11 FreeBSD 9.1-RELEASE-p11 #0: Tue Apr 8 20:54:56 UTC 2014 root@amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
root@test:~# set | grep -ai version
version tcsh 6.18.01 (Astron) 2012-02-14 (x86_64-amd-FreeBSD) options wide,nls,dl,al,kan,sm,rh,color,filec
root@test:~# env x='() { :;}; echo vulnerable' bash -c "echo this is a test"
vulnerable
this is a test
root@test:~#
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 22:37:57.84FreeBSD使ってるおれ頭いいみたいな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 22:40:01.83なんでそうなる。
普通はこうだろ
root@test:~# uname -a
FreeBSD test 10.1-BETA2 FreeBSD 10.1-BETA2 #0 r271848: Fri Sep 19 00:53:46 UTC 2014 root@releng1.nyi.freebsd.org:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
root@test:~# set | grep -ai version
version tcsh 6.18.01 (Astron) 2012-02-14 (x86_64-amd-FreeBSD) options wide,nls,dl,al,kan,sm,rh,color,filec
root@test:~# env x='() { :;}; echo vulnerable' bash -c "echo this is a test"
env: bash: No such file or directory
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 22:55:33.64root@test:~# pkg_info | grep bash
bash-4.2.37 The GNU Project's Bourne Again SHell
root@test:~# pkg_delete bash-4.2.37
pkg_delete: package 'bash-4.2.37' is required by these other packages
and may not be deinstalled:
munin-node-2.0.11.1
root@test:~#
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 23:27:38.820804名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 23:40:27.98Ports使えよハゲ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 23:50:29.68root@test:/usr/ports/shells/bash# make install
(略)
root@test:/usr/ports/shells/bash# bash --version
GNU bash, version 4.3.25(1)-release (amd64-portbld-freebsd9.1)
Copyright (C) 2013 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licenses/gpl.html>
This is free software; you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
root@test:/usr/ports/shells/bash# env x='() { :;}; echo vulnerable' bash -c "echo this is a test"
bash: warning: x: ignoring function definition attempt
bash: error importing function definition for `x'
this is a test
root@test:/usr/ports/shells/bash#
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 23:51:48.54うっさいボケカス
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/27(土) 00:00:39.13アップデートしたけど余計な手間がかかってしまった
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/27(土) 00:29:49.78http://news.mynavi.jp/news/2014/09/26/090/
GNU bash脆弱性(ShellShock)、各種OSSプロジェクトが影響範囲を発表 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/26/451/
大地がここぞとばかりに・・・・tcshとかコード見ている人が少ないってだけで、きっと・・・・
でも/bin/shの重要性を思い知る良い機会ではあったね。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/27(土) 05:24:00.10env 'BASH_FUNC_echo()=() { rm -rf /hoge; }' bash -c 'echo test'
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/27(土) 05:32:10.84Unknown modifier 't'
"Makefile", line 57: Malformed conditional (${PORT_OPTIONS:MSTATIC} || defined(NO_DYNAMICROOT) || (defined(NOSHARED) && ${NOSHARED:tl} != "no"))
"Makefile", line 61: if-less else
"Makefile", line 64: if-less endif
Unknown modifier 't'
なんてのが大量に出て make 出来ない。もうダメだ。。。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/27(土) 05:38:07.890812名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/27(土) 06:20:53.79/bin/shで動くようになるまでパッチを当てまくるのが
ぽーつ()笑の掟ではなかったか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています