初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/10(木) 00:38:15.11事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ.
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その117
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380865524/l50
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 12:06:39.650888名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 14:05:35.55犬がスパイなので身分を隠した運転手にトラックでひき殺そうとしています。
戸籍が2つある下手打ったハカーはやっぱりキチガイだと思いますか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 17:09:32.35保険証持って来てください
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 19:41:28.780891名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 19:56:57.21新しく導入されたetcupdateで、freebsd-update時にetcの更新が楽になるのかな
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 21:42:35.54mergemaster -sivFr
やっとこの呪文から解き放たれるのか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 21:50:25.41mergemaster -UPi
の方が楽かもね 最後に確認も含めて
mergemaster -s
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/17(木) 01:00:27.130895名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 11:19:36.33portsのコンパイルディスク用に微妙に欲しいんだけど。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 12:24:44.12配線が少なくなって良い感じ。
M.2のはまだ入手していない。そのうち試したいね。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 21:41:50.74FreeBSD 9.3Rを入れようとしたのですがうまく入りません。
インストールして起動された方いらっしゃいますか?
状況
USBの起動ディスクを使い、USBから起動。
通常のインストール手順で内臓のSSDにインストール。
インストール完了後、リブート。
SSDを起動デバイスに選択しても、bootが無いとエラーで起動せず。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 22:10:55.94http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20140326/1395850751
https://www.youtube.com/watch?v=cuXAq9tIU3A&feature=youtu.be
このあたり
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 22:27:10.23ありがとうございます。
残念ながらはまってるところ違いますね・・・
たしかにFreeBSD10入れた時は、
「起動はするもののPCIで知らないもの見つけたらパニック」という有名な症状にはなりましたが・・・
今回(FreeBSD 9.3R)は、なぜか起動デバイスは認識するがBootデバイスとして認識しないという。。。
紹介いただいたページではそのあたりははまっていないようで、ちょっと違いそうです。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 22:36:22.860901名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/19(土) 11:16:18.270902名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/19(土) 11:22:39.940903名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/19(土) 11:36:39.930904名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/19(土) 13:23:10.32で、ブートローダーを手動で入れてみるとか
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/20(日) 04:30:26.03GPTだとダメみたいだね。
MBRで入れたら起動したよ。
0906905
2014/07/20(日) 04:31:10.210907897
2014/07/20(日) 21:21:16.14GPTが何故かまともに読めないのが原因っぽいですね。
>>905さんの言うとおり、
MBRにしたら起動デバイスとして認識しました。
GPTと相性が悪かったと思っておきます。
# ただ、MBR+ZFSにしたら なぜか / がマウントできずに
# 起動しませんでした。なぜだろう。。。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/21(月) 13:47:47.051. include されるファイルには newsyslog.conf と同じ形式で設定を書けばいいですか?
2. /etc/newsyslog.conf.d と /usr/local/etc/newsyslog.conf.d はどう使い分ければいいですか?
3. 10.0 には /etc/newsyslog.conf.d が無いですが、今後のバージョンで対応するんでしょうか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/21(月) 13:58:55.622.man見た感じ優先度は/etc/newsyslog.conf、/etc/newsyslog.conf.d、/usr/local/etc/newsyslog.conf.d
お好きに使いやすいように。な感じかな。
/usr/local/etc/newsyslog.conf.dはportsやパッケージをインストールした際に自動に入るようになると思う。
3.10-STABLEには有るので10.1で対応される
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/21(月) 14:13:51.640911名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/24(木) 08:16:55.31ファイヤーフォックスに入ってるんですかね?動画も見れるので、、
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/24(木) 08:19:19.400913名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/24(木) 08:22:55.000914名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/24(木) 10:14:29.510915名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/24(木) 12:22:39.890916名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 04:56:14.52マリオ動かしたり飛行機操作する方が楽しいのに
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 07:08:49.25なぜBSDをこんなディスってるんでしょうか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 13:52:34.10そういう人だからです
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 14:26:33.130920名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 20:09:35.380921名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 20:16:19.580922名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 20:22:00.170923名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 20:28:24.060924名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 21:12:17.680925名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 21:14:59.870926名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 21:26:24.760927名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 00:10:40.34いまportsからtex一式を入れるならどうやるのが最善なんでしょうか?
これまでのjapanese/teTeXに相当するようなやつです
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 05:23:59.650929名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 06:28:45.20FreeBSD 9.2-RELEASE-p7で、
p = (char *)malloc(4);
printf("%p\n", p);
p = (char *)malloc(4);
printf("%p\n", p);
みたいなのしたら、
0x801fb30b5
0x801fb30b4
ってなって、領域かぶってる…。それで上書きされる…。
free()もしてないのに…
他のスレッドが邪魔してるのか…。Fuseのスレッドしか動いてないみたいなんだけど…
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 07:03:14.39領域が被ってる以前に、
1回目のmalloc()の結果がおかしいな。奇数アドレス(ワード境界以外)が割り当てられることはない。
コンパイラの最適化でmalloc()が勝手にビルトイン関数にされてるとか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 07:05:13.57これ2回目のmallocをpでなくqにしてみたらどうなります?
p = (char *)malloc(4);
printf("%p\n", p);
q = (char *)malloc(4);
printf("%p\n", q);
こんな感じに。
二回目のmalloc()でpを壊していることが気になります。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 07:09:18.47コンピュータのCPUが何ビットであるか調ベておく事が大切です。
32ビットCPUを搭載したコンピュータでは、
32ビット用のmalloc()を使用すること。
64ビットCPUを搭載したコンピュータでは、
64ビット用のmalloc()を使用すること。
これを間違えればmalloc()が正常動作しません。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 07:13:21.68どうせどこかで管理領域壊してるってオチでしょ
現象が発生する最小限のコード作ってみ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 07:14:00.39>>931
こんな時間にありがとうございます。
今もう一度再現中です。
結果が出ましたら書き込みます。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 07:14:49.790936名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 07:22:12.00それは思いました。
>>931
たしかにqにすると結構違うアドレスになりますね。
これだと今のところ問題なさそうな気がします。
>>935
関数外でも使います…
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 07:26:04.53最小限のコードでは発生しないので、やはり自分のミスだと思ってるのですが…
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 07:33:40.17でも何度かやはり奇数のアドレスが出てきます。
とりあえずもう少し様子を見てみようかと思います。
ありがとうございました。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 07:40:10.06それ、回避できてるんじゃなくたまたまアドレスが被らなかっただけ。
malloc()のメモリ破壊はすぐ症状が出ずにあとで効くからな。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 07:43:01.24だから、少しずつ削っていって「現象が発生する」最小のコード作れよ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 07:44:50.86了解しました。
>>940
かなりでかいので無理です…
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 07:50:43.920943名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 08:00:50.530944名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 08:04:42.27面倒な奴だな
valgrind でも使ってみろよ
http://www31.atwiki.jp/bigoyayubi/m/pages/49.html
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 08:09:37.93free()を順番にコメントアウトして症状が出なくなるところを見つけるといいかも。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 08:12:12.10すいません、ありがとうございます。
現在ktraceでチェック中ですが、何となくおかしいなという所が出てきています。
このままもう少し続けます。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 08:13:14.120948名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 08:20:30.23うちのマザーボードはGPTだとブート出来ないんです。
MBRで切りたいんですが、MBRだと自動で切ってくれません。
おすすめの切り方を教えて下さい。
ハードディスクはまるまる全部使うでいいです。
ハンドブックにはGPTの例しか載っておらず困ってます。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 08:58:00.710950名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 11:00:58.04つ ZFS
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 11:23:57.92ほんと素人ほど決まってOSやライブラリを疑うよな。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 12:52:49.520953名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 13:28:35.800954名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 20:55:07.91pkgにもなさそうです。
just coolerを動かすために'pccard power'相当の事を行いたいです。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 23:21:10.80File unavailable (e.g., file not found, no access)になります。
上手くいった人いますか?
0956955
2014/07/27(日) 00:29:26.10お騒がせしました
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/27(日) 09:07:58.54◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/27(日) 10:52:50.140959名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/27(日) 10:58:57.630960名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/27(日) 11:03:36.17落ち着くまでしばらくは pkg(1) をアップグレードしたら負け?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/27(日) 11:21:33.830962名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/27(日) 11:25:43.710963名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/27(日) 14:06:57.540964名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/27(日) 22:42:08.73zfsにメモリを割きたくありません
0965960
2014/07/27(日) 22:43:54.730966960
2014/07/27(日) 23:21:15.120967名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 05:46:27.54つ NFS
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 10:05:22.620969名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 15:53:47.89ハードディスクの取り扱い方を質問しているのにそういうこと言うのは
さすがに程度を疑いますね
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 16:12:04.680971名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 17:19:18.28遅レスだか、コンパイラの最適化オプションのせいじゃない?
最適化レベル下げてリコンパイルしてみては。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 17:26:39.22「せい」というか、最適化オプションのおかげでバグが顕在化することはあるね。
とにかくコードを徹底的に見直してほしい。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 18:34:48.09ローカルHDDを使いたいという背景の質問に対して
ローカルHDDを使うなという助言をするのはおかしいと思いますよ…
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 20:20:21.940975名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 20:51:03.84インストーラーのデフォルト
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 21:00:26.04ないんだけど、FreeBSD 9系ではfirefoxはもうサポートされないの?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 07:46:11.67せめてウェブブラウザだけでも新しくしたくて。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 15:23:47.84まずは使ってみろ。
トラブルが出れば一つ一つ解決していけ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/01(金) 01:16:02.61本来のこのスレが、
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/01(金) 01:17:47.57本来の「初心者もOK! FreeBSD質問スレッド」が、寂れてしまっているような気がするのですが。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/01(金) 01:41:40.550982名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/01(金) 02:18:20.85だからみなLinuxに逃げるのですよ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/01(金) 10:57:07.660984名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 03:11:24.250985名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 03:50:33.39あの開発の適当ぶりには勝てないと思うな。流石に。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 10:13:02.35レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。