トップページunix
1001コメント274KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 00:38:15.11
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ.
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その117
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380865524/l50
0686名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 07:44:52.77
>>685
LinuxでもCLI使えなかったゆとりです
0687名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 08:33:00.36
>>684
ghostBSDをGUIで使ってるよ
PC-BSDが32bitを廃止する前はそっち使ってた
なんとなくLinuxよりグラフィックが速いような気がする
マウスで操作する機材は体感と気のせいが非常に大事
0688名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 08:38:17.30
>>687
今 インストールしているのですが
バーが99%くらいまでいって止まっています
DVDとHDDにはアクセスがあるので
インストール中ならいいのですが。。。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 08:42:13.87
FreeBSDを唯一のデスクトップ環境として使ってますが何か?
FreeBSDでも何でもできるよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 08:42:58.06
>>689
環境揃えるのどれくらい時間かかった?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 08:47:13.61
>>686
ゆとりという言葉をバカの言い換えに使わないでいただきたい
0692名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 08:53:38.52
pkgで10分くらい。

もし、intelのGPU関係で最新のxorg使いたい場合はportsからコンパイルがあるので、
スペックにもよるけどプラス20分くらい
0693名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 08:55:35.73
scim-anthyの導入時気になったというか意味がまったくわからない
というのはいろんなサイトを適当にググって見たわけなんだけど
設定を .シェルsh に書けとか .xinitrc に書けとか .xsession にかけとか
或いはscim -dだけxinitrcに書いて他は.?shに、なんてパターンもある
サイトごとにファイルの指定が違うんだけど やってみるとどれでも入力は出来るようになる(.xsessionのみ は試してないけど)
どういう事?単純にどれでもいいということではないと思うんだけど

上のそれぞれのファイルはどういう役割なの?
0694名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 08:55:46.93
>>692
デスクトップ環境を作るのもそれくらいで出来たらいいんだが
難しいかな?
0695名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 08:59:50.27
要点さえわかっていれば大して難しくはない。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 09:41:13.89
>>693
.*shrc: そのシェルが動くとき毎回実行される
.xinitrc: startxを使うと実行される
.xsession: xdmからGUIでログインするときに実行される

.xinitrcが.xsessionを呼び出してたら、どっちに書いても同等。
CUIでログインしたら最初に.*shrcが動くのでこっちに書いても同じ。
GUIログインで.*shrcにしか書いてなかったら設定にもよるが端末の中でしか有効でない可能性がある。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 10:18:49.44
GhostBSDインストール終わりました
ですがOperaで日本語入力ができません
Firefoxならできます
FirefoxはFirefoxで日本語表示になります
どうすればいいのでしょうか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 10:24:40.92
Chromiumでは出来るみたいでよかった
06996932014/07/02(水) 10:42:53.27
間違ってたshrcでしたね
>>696
なるほど どうもです
0700名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 11:04:56.32
煽る訳でもなんでもないけど
FreeBSDが唯一のデスクトップ環境って奴は、その環境で主に何をやってるの?
メールとWeb巡回だけ?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 11:09:39.35
navi2chいじりながら、smplayerで動画見てる
0702名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 11:10:56.59
ひたすらポーツ(笑)の追っかけのみw
0703名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 11:33:03.98
煽る訳でもなんでもないけど
何か特別なことしなきゃ駄目なのけ?
ぼったくり欠陥OSや
ハイスペックしか受け付けない激重独自GUIの糞OSが
嫌で使っているだけ
当然用途はなんらwindosとかわらん

当たり前の話で
windowsでプログラミングをしていれば同じように乗り換えてもやるだろうし
ネットでしか使っていなければ同じようにネットで使うだろう

愚問である
0704名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 12:14:57.72
普通にネットしたり、動画視聴や音楽聞いたり
プログラミングしたり、P2Pしたり、エミュでゲームしたり
0705名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 12:47:11.81
>>703
どういう用途で使ってるか興味あったから質問しただけなんですが
馬鹿なの?コンプレックスの塊なの?w
0706名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 12:49:04.10
>ぼったくり欠陥OSや
>ハイスペックしか受け付けない激重独自GUIの糞OSが

未だにこんなこと書いてる時点でお察しだわ
0707名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 12:55:28.13
完全に初心者ですみません

http://silversack.my.coocan.jp/bsd/xfce410x-buildxfce.htm
に書いてある
「/usr/local/etc/hal/fdi/policy/10-x11-kbd.fdi」というファイルを作成して、以下の内容を記述します。
を実行する方法がわかりません
まだGUIもインストールしてないので
全部CUIで作業しないといけません
ググってもよくわからないので教えてください
0708名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 12:59:09.75
挿入ネタはいいです
0709名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 13:03:12.27
「/usr/local/etc/hal/fdi/policy/10-x11-kbd.fdi」というファイルを作成して、以下の内容を記述してください
0710名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 13:08:38.78
誰か教えて下さい
0711名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 13:25:48.81
自分出てきたわ
0712名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 13:26:30.96
自分で出来たの間違い
0713名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 13:29:04.24
gdmから起動すればhalの設定も要らないけどな
0714名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 14:30:06.84
ホームディレクトリにファイルを作る方法がわかりません
誰か教えて下さい
0715名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 14:34:46.05
挿入ネタはいいです
0716名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 14:55:03.89
インストール終了
パスワードを2回間違えたのか
ログインできず
0717名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 15:47:49.87
GhostBSD
ライブDVDなのにパスワード求められるんだけど(・・;)
0718名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:14:53.13
FREEBSDで
root権限と一般ユーザー
どちらでもCLIだとログインできるのですが
GUIだとログインできません
CLIだとできるのでパスワードが間違ってるとは思えません
デスクトップ環境はLXDEをインストールしました
0719名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:16:38.99
ディスプレイマネージャーは何ですか?
0720名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:17:18.07
>>718
GUIでもログインできてるけど、設定ファイルの記述等でミスしていてすぐにログアウトしてしまうというオチだろ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:19:59.14
>>719
http://silversack.my.coocan.jp/bsd/lxde09x-buildlxde.htm
本当に無知ですみませんここをみながらやりました
>>720
そうかもしれません
Failed to execute login commandと出てくるので

どうすればいいのでしょうか?
本当に無知ですみません
0722名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:30:35.51
slimなら.xsessionが、おかしいと思うけど
rootの設定はいじらない方がいいよ

security/sudo入れて
root権限必要な時は、
% sudo pkg install hoge
とかでsudo使う方が便利
0723名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:34:44.12
>>722
ホームディレクトリにそのファイルを作る方法がわかりません
ぐぐっても理解不能です
どのようにコマンドを叩けば行けるのか
良ければ教えて下さい
0724名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:38:24.45
cd home/ユーザー名
でやってもホームディレクトリに行けません
またそこでファイルの作り方がわかりません
0725名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:44:03.30
質問する人はトリップ付けないと、イタズラな書き込みしてくる奴に引っかき回される
0726名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:52:28.45
>>724
cd
でホームディレクトリに移動。
echo >aaa.txt
でaaa.txtを作成。

UNIX系OSの基本から学ぶ必要があります。
ものすごく古い本だけど私が勉強した
http://www.amazon.co.jp/dp/4871483517
を紹介しておきます。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:52:30.54
ログインできないのは
相変わらず今度はエラーさえ出ず
0728名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:53:17.22
>>726
作成したんですけど
ログインできません
考えられる可能性はなんですか?
0729名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:55:29.99
.xsessionが空ファイルだと、何もせず、エラーにもならずログアウトするよ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:56:16.42
>>721

まずそのユーザーになる
su - ユーザー名

cdと打てばホームディレクトリにいける。

そこでee .xinitrcでファイルを作成すればいい

あと、>>721の解説ページの設定やコマンドの頭に全角スペースが入っているから
コピペするなら全部消さないとだめだよ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 18:57:16.29
>>729
先ほど載せたサイトに書いてあったとおりに入力
と思ったら誤字がありました
修正後今再起動中です
0732名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 19:02:30.72
再起動するためにミスが見つかる
ミスがなければ起動すればいいのですが
0733質問厨2014/07/02(水) 19:03:26.41
BIOSの読み込みがいつもより長かったです
なにかあったのでしょうか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 19:05:58.11
はい。
0735質問厨2014/07/02(水) 19:09:24.17
写真をアップするので見てもらえないでしょうか?
0736質問厨2014/07/02(水) 19:14:22.16
http://iup.2ch-library.com/i/i1230605-1404296014.jpg

間違ってますでしょうか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 19:17:57.11
>>736
XMODIFIERS のスペル違ってるね
0738名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 19:20:47.05
startlxdeコマンドにPATH通ってるの? /usr/local/bin/startlxdeと書いてみるとか?
XMODIFIERSが間違っていたとしても起動はする。
0739質問厨2014/07/02(水) 19:21:55.23
>>737
修正して再起動中です
0740名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 19:27:51.24
chmod +x .xsession
は、してる?
0741質問厨2014/07/02(水) 19:27:52.64
touch .xinitrc と言うファイル名になってます
.xinitrcに変えるにはどうすればいいのでしょうか?
0742質問厨2014/07/02(水) 19:34:25.55
使ってるエディタはeeです
別のファイル名で保存できますか?
>>740
なんでしょうそれは?
0743名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 19:39:18.47
>>742
スクリプトに実行可能属性を付ける
0744名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 19:39:50.60
ごめん勘違いしてた .xsessionの事は一旦忘れて
slimは、defaultだと
login_cmd exec /bin/sh - ~/.xinitrc %session
なので.xinitrcなんだね
0745質問厨2014/07/02(水) 19:42:21.06
>>743
コマンドを実行すればいいんですか?
>>744
すみません、言っている意味がわかりません
0746名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 19:43:58.63
正直slimよりgdmの方が楽
0747名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 19:50:10.31
>>745
chmod : ファイルの属性を変更するコマンド
+x : eXecute (実行)属性をプラス(付加)する。
と言う意味。

ls -l

してみれば、ファイルの属性が見えるよ。
0748質問厨2014/07/02(水) 19:55:22.62
起動しました!
ありがとうございました!
レスが遅れたのは規制されたせいです
すみません
0749名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 20:00:39.04
>>748

おめでとう
LXDEの世界へようこそ
0750質問厨2014/07/02(水) 20:03:23.93
>>749
ありがとうございます!
LXDE自体は使用歴がありますが
BSDで動いてると考えると感動です

また何かあったらお願いします
0751質問厨2014/07/02(水) 20:16:17.61
あれ?BSDにはフラッシュプレイヤーが無いって聞いたけど普通にYouTube見れる
サウンドドライバー入れた記憶がないのに
音も出るし
0752名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 20:20:03.99
youtubeならhtml5で見えてるんじゃないかな

flashなら
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/desktop-browsers.html
FreeBSD使うにはhandbookをざっと見とくとイイヨ
0753質問厨2014/07/02(水) 20:23:33.69
Chromiumネット繋がらなぇ
白紙のままです
0754名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 20:47:12.52
システム自体はネットに繋がってるの?
0755名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/02(水) 21:02:58.97
>>754
Firefoxでは閲覧可能です
0756名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/03(木) 08:20:07.72
みなさんのFreeBSDとの出会いはなんですか?
0757名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/03(木) 08:26:48.47
アンケート禁止

次のネタどーぞ
0758名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/03(木) 08:26:48.61
FreeBSD(98)だったかな。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/03(木) 08:29:39.51
神のお告げ
0760名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/03(木) 08:30:32.17
>>758
オフラインで使ってみようかな
0761名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/03(木) 12:13:02.12
Linuxで一通り慣れてからFreeBSD使ってくれよ
0762名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/03(木) 13:25:33.26
何を慣れろというのだ
0763名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/03(木) 15:28:52.21
ターミナルとシェルで作業する方法
0764名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/03(木) 16:01:38.56
FreeBSDで慣れてもいいだろ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/03(木) 23:39:24.39
どちらもSingle UNIX Specificationに準拠したOSではないので
どちらで慣れても同じ
0766名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/04(金) 05:48:42.36
Solarisで一通り慣れてからFreeBSD使ってくれよ
0767名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/04(金) 07:58:09.09
なんでSVR4出してくるのか・・・
0768名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/04(金) 08:27:37.11
>>765
MacOSのいくつかのバージョンは準拠してたのを思い出した。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/04(金) 08:29:29.30
UnixWareで一通り慣れてからFreeBSD使ってくれよ
0770名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/04(金) 12:46:22.54
ここに常駐してるような奴らはヒキヲタで現実を見てないから、俺が本当の事を
言ってやる

FreeBSD使うくらいなら最初からLinuxだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にLinuxの仕事が入ってくるかもしれない。その時にLinux
使ってましたアピールは大きい。FreeBSD使ってましたとか何のアピールにも
ならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもLinuxを使え(しかもRedHat系)
0771名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/04(金) 12:48:42.80
ちなdocomoネットワーク網のかなりの部分はLinux
これ常識な
0772名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/04(金) 13:42:20.28
お前よりはLinuxにも詳しいから大丈夫だよ
詳しいっていっても20年位しか使ってない初心者だけど
NE2000認識させやすいSlackwareはちょっと羨ましかった
0773名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/04(金) 13:52:07.59
>>770
まともな仕事ならFreeBSDの方が喜ばれたりするわけだが。。。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/04(金) 13:53:08.46
>>772
NE2000認識しないOSの方が珍しいだろ・・・
0775名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/04(金) 13:59:40.42
20年時代が遅れてるスレかとおもった…
IRQ決め打ちにして、空きIRQ確保のためにCOM2ポートをBIOSで潰して
NE2000認識させてた時代の話だなw
0776名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 10:26:05.42
FreeBSDをちゃんと理解してりゃLinuxにも潰しが効くんでないの?
unixを理解できてなきゃ表面的な違いでつまづくんだろうが
0777名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 10:50:12.27
>>775
いつの話だよw
俺の記憶は思わず音響カプラーまで遡ってしまった
0778名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 12:15:05.79
>>776
だからFreeBSDはUNIXじゃないって
0779名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 12:48:16.95
>>778
商標の話はだれもしてないんじゃ・・・?
0780名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 12:49:02.95
Q. FreeBSD は UNIX の勉強に使えますか?
A. FreeBSD は UNIX に慣れた人間が free ware を気取るには向いていますが、
  UNIX の勉強には向いていません。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 13:08:19.72
またキチガイのコピペか
荒らすにしても、自分で考えられないもんかね?
0782名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 13:17:41.87
>>780
よう老害。
痴呆でも始まったか。まともに文章も書けないようだし。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 13:21:05.37
>>778
FreeBSDとLinuxを総称してunixと言ってるわけで
そんな細かい事であげ足とるお前は、ヘミ猫かよw
0784名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 13:41:19.40
>>783
いや、その表現は色々間違えてる
0785名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/05(土) 13:45:30.18
>>784
では、色々と間違えている部分を具体的に指摘してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています