初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/10(木) 00:38:15.11事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ.
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その117
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380865524/l50
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/08(日) 22:56:50.500469名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 06:42:50.860470名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 22:41:31.180471名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 22:47:04.630472名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 01:43:36.690473名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 02:09:04.340474名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 02:12:00.160475名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 02:32:40.50バックアップ先にテープ以外を検討する、という選択肢があるだけ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 02:39:40.70ちなswapスペースは取って無いけど、その辺は9Rの頃と全然変わってない
メモリは8GB
zpoolのupgradeをしていなければ速攻で9に戻すのに。
マジで激しく後悔
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 02:58:54.390478名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 06:28:26.78512MBで運用してる俺に謝れ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 14:55:51.050480名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 18:45:24.670481名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 00:11:24.38p5ってなんじゃらほい?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 00:14:25.08perl-5
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 00:26:12.91ありがとう
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 01:00:33.16化けします。
drwxr-xr-x 2 nobody wheel 0 9月 16 2013 _3/〓〓〓〓〓〓〓〓〓/
drwxr-xr-x 2 nobody wheel 0 9月 16 2013 _3/〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓/
drwxr-xr-x 2 nobody wheel 0 9月 16 2013 _3/〓〓〓〓〓〓〓/
こんな感じで "〓" となってしまいます
9.0Rで解凍する分には問題ありませんでした。
/rootの.cshrcにはLANGとLC_CTYPEの両方について、ja_JP.eucJPを設定しています
(9.0、10.0とも) また、存在しないコマンドを叩くと
root@nec:/tmp # asd
asd: コマンドが見つかりません.
とちゃんと日本語のメッセージが返ります
文字化けを解消するにはどこの設定を変えればよいでしょうか?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 02:35:42.370486名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 09:52:59.100487名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 18:13:42.280488名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 18:35:03.37消しても良かったんだ-。
だけど、ls /var/db/pkg | grep ほげほげ
して、ソフトの正確な名前知る事ができなくなるな。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 18:37:46.100490名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 19:30:03.03ありがd
ls /var/db/pkg| grep
にエイリアスしとくわ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 21:15:04.28そう入力したら効くaliasってどんなシェルよ
0492484
2014/06/16(月) 19:52:40.12試しに 9.0Rのbsdtar(2.8.x)で作ったファイルをアップローダに上げてみました
http://www1.axfc.net/u/3259827.tar
tarファイルの中身は0byteのtxtファイルが4つです
ja_JP.eucJPな環境で作りましたが、9.0Rでは問題なく展開出来ました。しかし
10Rのbsdtar(3.1.x)だとファイル名が化けてしまいます
このtarファイルがFreeBSD10上で問題なく展開出来る方がいたら日本語環境周り
を教えて下さい
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 20:53:26.670494名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 20:59:46.390495493
2014/06/16(月) 21:00:45.12とれなくなっている。2.x系がなんちゃって実装だけだったのだが。。。
なので2.x系でUTF-8以外の環境で保存したものは3.xでは compat-2x
オプションつけなければ文字化けする。
0496494
2014/06/16(月) 21:36:18.410497名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 21:46:26.00付ければ問題ない
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 22:00:20.08ありがとうございます
"options compat-2x" を付ける事で日本語ファイル名も正しく展開出来るように
なりました
ちなみにこれってFAQなんでしょうか? man tar でも man libarchive でも
そんな事どこにも書かれてないし
tarファイルの互換性をあっさり無くしてしまうとか、正直どうなのよ?って
気がしますが。なんだかなぁ
0499494
2014/06/16(月) 22:03:47.630500名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 22:13:59.05\0 以外のバイト列で、何の問題が?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 22:18:10.830502名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 22:23:57.480503名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 23:06:14.470504名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 06:08:10.640505名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 07:17:10.76tar ってフォーマットバージョンとかないんだっけ?
まあ、歴史があるソフトだからないかな。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 07:21:30.30するとformat載ってるね
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 07:49:49.430508名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 07:59:39.93正しい UTF-8 じゃないと通らない、ってのだとあまりにも乱暴…。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 08:33:07.63libarchive3経由でtar使うと、
ほげほげ.txt
なんとか.txt
ファイル名の日本語が化ける結果、この2つが同じファイル名になる
どっちも "〓〓〓〓.txt" に化けるので、展開したらファイル1個しか残らない
libarchive2経由tarと3経由tarでtarファイルの互換性が無いのはあらゆる意味で
駄目だろ。こんな前例があると、今度はlibarchive4.xでまた互換性が無くなる
んじゃね?って気がするわ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 10:38:19.180511名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 12:14:05.98馬鹿は口と鼻を閉じてろよ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 12:18:20.860513名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 13:02:37.49相性悪いな。接続出来ないんだけど設定で回避出来るんだろうか
target側にもFreeBSD10のctldを使う分には全く問題ないんだけど
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 15:56:16.37オプションがよく解らない。
どこで設定するものか教えてもらえませんか。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 16:02:18.950516名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 16:21:39.650517名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 16:30:00.690518名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 16:32:14.680519名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 18:03:13.640520名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/17(火) 18:37:13.65eucにすれば解決すんじゃね?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 01:05:42.49「日本語」が化けた表現→0xEC 0x9B 0xBC 0xEC 0xAF 0x9C 0xEB 0xA3 0xAC
これをUTF-8として解釈→[U+C6FC][U+CBDC][U+B8EC]
…マルチバイト文字1文字(2バイト)をUTF-16一文字(2バイト)としてUTF-8にエンコードしてるのか。
ustarの拡張部分を無視すれば普通にEUC-JPのファイル名で読めるが、長さ制限とかあるしなぁ…
>>508
だよねぇ…
>>509
libarchive2で作ったtarがそもそもぶっ壊れてて、libarchive2自身では運良く処理出来るだけ。
互換性が無いのはlibarchive2の方で、最初から正しいファイル名を生成できていない。
素のtarフォーマット上のファイル名と、ustarの拡張部分でのファイル名が一致しない。
>>520
この場合bsdtar2でeuc使ってるとtarの中のファイル名がbsdtar2でしか読めない異常な形式になるってバグ。
むしろeucにしてたから問題が起きた。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 01:25:19.42バグだろうとなんだろうと、それで長い間運用されてる以上はそれが仕様だ
お前、10年動き続けてる業務システムにバグが見つかったからって修正するか?
10年も動いてりゃそのバグ込みで仕様なんだよ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 01:43:54.41だからcompat-2xとかいうオプションが追加されたんだろ?
今までは日本語ファイル名に対応して無かったんだから、
バグの挙動に依存したシステムが動かなくなるのは当然。
tarファイル名とustar名を比較して自動でcompat-2xオプションをONにする
って挙動のほうが大多数の人は幸せだったかも知れんが、
ファイル名が切り詰められてるtarでだけ問題が起きるよりは、
日本語ファイル名使った段階でトラブル起こしてcompat-2xオプション使わせたほうが良いし。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 02:46:59.00これからも同様にtarアーカイブを作成する立場としては
今回の仕変は正直ウザイ
今までのままの方がよかった
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 02:52:35.880526名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 03:35:23.500527名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 03:39:55.960528名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 03:56:01.40囲んだら約 5,650 件だぞ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 04:13:26.12破損tarにしがみつきたいならアップデートしなけりゃいいだけだろ。
bsdtarが今までustarって仕様に違反した不良品を今まで量産してたからって、
これからも不良品を延々と量産してゆくべきだなんて考え方の方がウザい。
アップデートに伴う障害の一つとして淡々とcompat-2xオプションで処理すればいい。
日本語ファイル名なんぞ使いながら、アップデートの内容チェックを怠る奴が悪い。
そんなに破損tarが大事ならbsdtarをアップデートしなけりゃ影響しないし、
他の系との互換性を考えるなら破損tar形式を維持とか百害あって一利ない。
bsdtar以外の処理系も多いのに「ustarに準拠するな、bsdtarの破損tarに対応しろ」とかクソすぎ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 04:15:12.16それでも十分多いな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 04:16:27.83当然あるんだよね?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 04:22:37.390533名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 06:28:02.08ZIPでやれw
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 06:43:14.897zのが気楽かもしれん
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 09:06:38.910536名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 09:52:53.480537名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 10:01:22.460538名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 10:05:56.320539名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 10:22:12.32cpio(afio)も悪くないんだけど、cpioとtarは出来る事にそんなに差がないし、
だったら標準のtarでいいじゃん。ってなっちゃうんだよなぁ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 10:29:58.42>>539
cpioもlibarchive経由なんだから、今回のファイル名の問題について言えばtarとなんら
変わらんぞ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 10:36:02.910542名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 10:38:14.660543名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 13:13:44.630544名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 19:20:07.35これ具体的にどう違反してたの?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 19:50:39.73非ascii 文字のファイル名は pax formatの仕様にしたがってUTF-8で出力して
いたつもりだったが2.xではここがバッグていた。(see libarchive-formats(5))
なので他のシステムでは文字化けする tar ファイルができていた。(EUCの時)
ちなみにcpioではそのままファイル名を保存しているので2.xで作成したものも
3.xで読める。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 23:28:15.15さっき portsnap し直したら直ってたけど。
ttps://forums.freebsd.org/viewtopic.php?f=5&t=46888
0547521
2014/06/19(木) 07:20:13.47>>545だけど具体的には>>521な感じの無茶苦茶なファイル名を出力してる
>>545
あ、ustarとpaxを間違えてたわゴメン…
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 15:08:20.47GNU tar以外は禁止してほしい
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 16:00:33.03Linux以外は禁止してほしい
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 16:04:36.12タブレット以外は禁止してほしい
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 18:01:50.060552名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 18:20:30.190553名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 18:23:01.520554名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 18:25:32.500555名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 18:28:45.330556名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 18:30:08.260557名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 18:32:18.020558名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 18:47:59.74無意識のうちにFreeBSDを
使ってるのだが・・・
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 18:50:17.210560名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 19:13:19.54で、PLATFORMって店もあったのかよ?w
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 21:05:39.340562名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 22:48:22.74と思ったけど、PLATFORMが秋葉原のリアル店舗を閉鎖してもう9年も経つのか
なら >553-554 がそれ以降の生まれなら知らなくても仕方ないか
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 23:29:15.040564名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/20(金) 01:20:15.90東のプラットホーム、西のふぁすとばっくだったっけ?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/20(金) 03:35:16.42ありゃ何が原因なんだろ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/20(金) 07:13:05.26Plat'Homeの他にPLATFORMという店もあったとはマジで知らなかったよ。
勉強になったよw
で、何を売ってた店だったんですかぁ?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/20(金) 08:41:08.45こういうジジイにはなりたくないが
どういう訳かパソコン通信時代からこういう輩は存在していて
そしてオフで会うと結構いい人だったりするから侮れない
金払いも良いし
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/20(金) 08:47:13.18■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています