Vim Part23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 09:53:39.61http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
関連情報は>>2-6あたり
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 19:45:48.32だめでした
BufNewFile Auto commands for "*.c" の処理中にエラーが検出されました:
E484: ファイル "."skeleton.c" を開けません
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 19:56:32.03au BufNewFile *.c exe '0read ' . d . 'skel.c'
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 20:01:27.61クォーティングの仕方とかおかしいんちゃう?
:au BufNewFile *.c 実行したらどんなん登録されてるかチェックできる
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 22:23:09.25>>986さんに教えてもらったものをそのままコピペしました
:au BufNewFile *.cを実行するとこうでました
--- Auto-Commands ---
filetypedetect BufNewFile
*.c call s:FTlpc()
nf BufNewFile
*.c exe '0r ' . path1 . "skeleton.c"
>>988さんのも同じエラーになりました
augroup nf
let d = '~/vim/'
au BufNewFile *.c exe '0read ' . d . 'skeleton.c'
augroup END
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 22:36:27.63俺んとこでは動くぞ
:au BufNewFile *.c の結果も同じ
下のハードコードしたやつは動いてんの?
autocmd BufNewFile *.c 0r ~/vim/skeleton.c
こんなんだったらケツバットな
% ls ~/vim/skeleton.c
ls: cannot access /home/linus/vim/skeleton.c: No such file or directory
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 22:44:34.84ハードコードしたのは動きます
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 22:44:42.12gettext-mkでコケる…。どうしたものか
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 22:50:39.86構ってチャンの釣りだろw
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 22:53:15.49E484: ファイル "."skeleton.c" を開けません
んな、let d = expand('~/vim/') にしたらどうや
これで動かんかったらもうわからんわ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 22:54:14.72環境によるのでしょうかね?
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 22:54:27.77>>993もwww
そんなんばっかりかwwww
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 23:01:02.73Vim Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1413122189/
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 23:02:46.741000名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 23:03:19.2810011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。