トップページunix
1001コメント258KB

Vim Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/26(水) 09:53:39.61
Vim 6以降に関する話題、Part23です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/

関連情報は>>2-6あたり
0210名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 10:21:01.74
誰が誰の自演をしてるんだ?
Shougo が? mattn が?
0211名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 10:23:39.39
>>Shougo
>>私がやってもよいんですけれど、
>>問題なのは許可取るところですね
>mattn
>その問題って言ってる部分を人にやらせるんだ… やってもよい? 何様
お前こそ何様だよってLingrメン全員からの総ツッコミが入った
0212名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 10:31:05.96
人物の話題はスレと関係ない
0213名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 10:39:53.73
mattnはすきあらば暗黒美無王()を攻撃するよな
0214名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 11:34:52.84
不仲力
0215名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 12:46:48.01
mattn一人しか突っ込んでないのに全員からの総ツッコミ。
それともツイッターの方であったのかな。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 13:12:00.37
コミュニティ的にはShougoみたいなのよりmattnみたいな空気壊す方のが邪魔者
0217名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 16:09:38.14
そしてなぁなぁで突き進んでいきそのうち腐ると
0218名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 16:50:23.38
そうか、mattnは2chで自己擁護しているのかー
0219名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 17:22:45.61
悪いかよ
正当性を主張するのが悪いことなのかよ!
0220名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 21:12:25.43
ていうか許可ぐらいさっさと取ればいいじゃん
誰でもいいよ、なんでプンプンしてるの?
0221名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 21:45:55.84
mattnがログインするとピリピリした空気になる。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 21:58:56.41
マトンカレーなのかな
0223名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 22:36:07.80
雷オヤジじゃないけどそういう人がいた方がいいよな
0224名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 22:44:27.74
いや、ライセンスの許可を取るのを本人ではなく他人にやらせようとするのはおかしいだろ
しかもその理由が自分はそんなことよりも開発をしていたいからとは我が儘でしかない
0225名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 22:48:11.24
>>224
かなりスレ地な流れたけど同意
そういう横柄な態度も好かんのだろうな、たぶん
0226名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 23:10:56.30
おやおやmattnさん自演ですか
0227名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 23:18:54.59
俺はマンボウをシバく!
0228名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 23:30:27.45
>>211だけ見るとmattnがよろしくないように見えるけど、Lingrの過去ログ見るとそうでもない
0229名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 23:36:44.38
>お前こそ何様だよってLingrメン全員からの総ツッコミが入った
ここログないしな
普通に考えて人にやらそうとしてるほうがおかしい
0230名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 23:38:14.64
これだからIDのない板は
0231名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 23:41:35.30
全く自演じゃないからmattn叩いてる奴こそ自演なんじゃねぇのと思う
0232名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 23:45:12.51
なんとでもいえるよなそりゃ
0233名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 09:12:05.31
ここまでShougoの暇潰し
0234名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 09:56:38.11
mattnは別になにもおかしなこといってない
shougoが自分のやりたいことだけしてることに腹立てただけだよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 11:15:02.40
なんてわがままなやつだ
0236名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 11:20:28.57
もう楽屋話はいいよ
普通のVimユーザーには関係ないし
0237名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 11:30:43.15
結論からいってvim-jpは普通のvimユーザにとって害悪でしかないってこった
0238名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 15:50:24.82
不仲というより、mattnは暗黒美無王が可愛いんだなという印象
0239名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 18:17:55.40
かわいがり
0240名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 20:51:14.40
最近なんで急に楽屋話が多くなったんだ?
今まで歴代スレでもほとんど無かったと思うんだけど
0241名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 21:33:30.46
Lingrをヲチして報告してくるバカが出てきたからだ
スレ違い
ヲチ板に立ててそこでやれ
0242名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 22:16:35.93
Vim自体のネタが枯渇したところに楽屋で不穏な動きがあったら……
そりゃーネタにしまっせ
0243名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/10(木) 22:39:58.82
Lingr と 2ch は別世界として断絶しているべき
0244名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 00:22:06.51
他に何かVimに関する話題ないの?
0245名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 05:59:40.65
コーディングしたらいい
料理人がいつまで包丁について語ってるんだ
0246名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 08:07:54.39
包丁について語るスレで何言ってんだこいつ
0247名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 08:15:45.41
その包丁の例えも地味にmattnネタだな
0248名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 12:17:41.66
「○○力」の元ネタってなんなの?
0249名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 16:07:12.47
老人力
0250名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 16:53:39.06
消臭
0251名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/11(金) 18:01:44.06
天手
0252名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/12(土) 18:36:57.46
ttps://news.ycombinator.com/item?id=7322828
前から薄々感じてたけどVim派優勢だよな最近
0253名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/12(土) 19:51:40.46
10年ぐらい昔は Emacs の方が優勢だった感があるんだけどね。
今はワナビはまず vim からって風潮がある。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/12(土) 20:14:13.29
はてブとかもVimネタはちょいちょい見る(?)けどEmacsネタって見ないな
0255名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/12(土) 21:00:54.48
そのサイト独自のショートカットキーとかソフトやブラウザアドオンなどでvimバインドをパクってるのはよく見るけど
Emacsバインドをパクってるのは滅多に無い。FirefoxアドオンのKeysnailくらい。それでもvimかEmacsか自分流かの選択制
0256名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/12(土) 21:37:27.26
Linux のデスクトップマネージャは emacs のキーバインドパクってるの多かったよ。今は使ってないから詳しくは知らんが。
あと窓使いの憂鬱とか xkeymacs とか色々沢山あった。
ただまあそこら辺も10年ぐらい前のムーブメントだとは思うけど。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/12(土) 21:55:19.84
今は一つの環境であれこれやれることに価値がない流れだからな
単にエディタとして合理的なキーバインドということであればそりゃどう考えてもVimだわ
0258名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/12(土) 22:51:45.04
価値がないっていうより
シェル中心で色々やることが増えたからかなあ

個人的には vim じゃなくて vi でも問題ないかなとは思ってる
0259名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 06:15:47.45
↑にわかVimmerの戯れ言
0260名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 08:28:18.36
>>258
そりゃ configファイルをちょっと修正するくらいなら vi でも十分だろ
まぁ、その程度の使い方しかしてないってこった
そんならなんでもええわ
0261名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 10:23:16.28
ぶっちゃけその程度の使い方で十分じゃね?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 11:00:23.10
そりゃおまえだけ
0263名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 11:08:36.46
vimを使いこなせない奴はエンジニアとして致命的だからさっさと廃業したほうがいいと思う
viでいいとかいってる奴はセンスがないからこれも廃業確定だろう
0264名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 11:22:12.07
viすら使えないマすら飯食ってけるんですがそれは
0265名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 11:23:11.68
そんなのまもなく淘汰されるだろ
低技術自慢する人ってたまにいるけど何なんだろう
0266名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 15:23:57.04
Paul GrahamはViユーザー。

お前らこれがどういうことだかわかるか?

俺はわからない。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 17:07:52.81
つまり俺にもハッカーと画家ぐらい書けるっちゅうことか
0268名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 01:43:05.16
いまさら素のviはムリだわ。そんな環境を触ることもないけど
%s/foo/bar/ すらできないという
0269名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 11:42:44.86
vi と Vim は全然別物だから、vi がどうこう言われても困る
configファイル程度は vi でも困らんだろうが、vi で本格的にコーディングしてるプログラマーはいないだろ?
0270名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 13:01:34.42
ここにいるがなにか
0271名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 13:07:00.15
>>270
おまえのは、それで足りる程度のプログラムってことを告白してどうする?
0272名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 13:18:43.04
vimじゃないと書けないプログラムってあるのかね
0273名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 13:27:32.75
viの使用を強制する嫌がらせはやめてください!
0274名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 13:35:48.98
emacs ユーザも vim ユーザもいちいち他を見下さないと死んじゃう病にでも罹ってるんじゃないだろか。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 14:02:54.04
突然のemacsに対するとばっちりワロタ
0276名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 14:09:15.84
EmEditor使わない奴なんなの?
0277名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 15:53:45.27
複数のOSを使うから、
設定ファイルコピーだけで移植できるvimは便利だな

同様な理由でEmacsも頼もしい
ってここVimスレか
0278名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 16:10:36.82
設定なくても何の問題もない sublimetext 最強
0279名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 18:56:38.22
そういうのは初心者のころはいいけど
長年使ってるとどうしても物足りなくなるんだよね
弄れるに越したことはない
0280名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 20:57:43.33
ShougoのいないLingrのなんと平和なことか
アイツはやっぱいらんこだったんや
neoなんちゃらと一緒に消えてくれるとうれしい
0281名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 21:09:24.63
いやプラグインは普通に役に立ってるから
0282名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 21:51:53.98
ShougoだかLingrだかしらねーけどこのスレに持ってくんな
0283名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 21:59:58.50
その二つとVimは日本にいる限り不可分だからしかたない
0284名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/14(月) 23:36:59.99
海外Vimmerで今これがアツいみたいなのも興味ある
0285名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 00:53:35.63
>>283
どのニつや?お前Shougo本人やろ!
せせこましいのう
お前にはEmacsが合っとるわ
0286名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 00:58:00.29
>>285
落ち着き力
0287名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 01:01:45.22
>>286
カナダから出て来んな
0288名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 01:16:22.18
Neobundle使ってないVimmerを見たことがない
0289名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 01:50:06.94
>>288
別になくても困らんが…
0290名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 01:51:59.24
同じく。プラギン使わない。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 07:13:51.79
低技術自慢する人ってたまにいるけど何なんだろう
0292名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 10:08:31.46
なんか見たことあるレスだなと思ったら>>265で俺が書いたやつだった
0293名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 10:29:47.96
まぁでもよくあるよな
「使いこなせないんだけど使いこなす必要あるの?使いこなしてる俺かっこいい(笑)みたいな?」
みたいな低技術自慢及び使いこなそうとしてる人間ディス
0294名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 10:32:28.53
ただそっちの視点も持てないようじゃ技術者としてもアウトだと思うけどな。
要はバランスの問題じゃねえの。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 10:33:19.36
一方、ロシアは鉛筆を使った
0296名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 10:38:01.05
neobundle使ってないと低技術自慢なんだへー
0297名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 10:45:35.56
低技術自慢っていうよりアンテナ弱い人だなあとは思う
あとは食わず嫌いかな
0298名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 12:22:04.65
ていうか努力出来ない人だから、努力出来る人への嫉妬でしょ
0299名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 12:30:43.76
Neobundle使ってないだけで努力出来ない人だとか嫉妬してる人にされるのか。
shougo一派は怖えなぁ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 12:32:04.45
上のほうでNeobundleの話題が出てるけど、一言もNeobundleのこととは言ってないわけだが
めんどくせーな
0301名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 12:36:54.89
↑最後にレスしたほうが勝ちな人なの?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 13:13:37.43
Shougo粘着うぜえなどっかよそでやってくんねえかな
0303名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 14:20:19.16
ここの連中は倫理か仏教を勉強すると良いよ
さもしい
0304名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 17:49:16.50
プラギン使ってない人見たことない
viで十分とか言ってる奴のただの煽りとしか思えん
0305名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 18:15:44.02
あっそ
0306名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 18:22:14.38
コーディング用のエディタとしてメインでVimを使ってる人で、まったくプラグインを導入してないってことは多分少ないと思うけど、プラグインパッケージ管理をどうやってやろうが又は導入して無かろうが勝手でしょ?
そこまで言われたくない
0307名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 18:23:05.74
shougoさんちーっす
0308名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 18:25:32.98
2ch はクズばっかっていう Shougo の説が着々と証明されていくな・・・
0309名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 18:28:39.72
vi で十分な人は多分 nano でも pico でも十分だろうな
どちらにしても Vim は必要ない
0310名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 18:30:34.88
vi しかなくて vim がなかった時代にも偉大なソフトウェアは沢山開発されていたわけで
別に vim が無いと作れないソフトなんてのは存在しないわけではあるけど
だからといって便利なものを使わない理由にはならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています