\chapter{\TeX} % 第九章+
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/31(金) 17:09:53.35すんません、私の方がアホでした。とても単純な状況だけを想定していました。
>>423
すいません、私もよく調べずにユーザーが文書内で \minute を使う場面だけを
想定していました。plcore 内で定義された\minute を jsarticle.cls が参照
しているのなら、おっしゃる通りです。
この platex系の \minute はユーザーが文書内で用いるのではなくパッケージ
内部で参照するカウンターなので、名前には工夫をして欲しい所ですね。
namespace については LaTeX3規模で対応して欲しい所ですが、とりあえず
mamespcパッケージという小規模なものがありました。使用例:
\documentclass[tombow]{jsarticle}% トンボにタイプセット時の時刻が入る。
\usepackage{namespc}
\let\jsminute\minute \let\minute\relax
\let\jshour\hour \let\hour\relax
\namespace{js}{\let\minute\jsminute}{}
\namespace{js}{\let\hour\jshour}{}
\usepackage{SIunits}
\begin{document}
It took 3\hour\space and 3\minute.
\begin{js} 現在 \the\hour 時 \the\minute 分です。 \end{js}
\end{document}
なんか妙なスペースが入りますねえ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています