トップページunix
1001コメント236KB

FreeBSDを語れ Part36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/13(木) 00:21:42.49
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1351207534/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1364658244/
0951名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 17:01:10.41
とりあえず、RELEASEしてみました状態だしな。
10-STABLEも色々怪しいし、一緒に地雷原歩こうぜ!な?
みんなで歩けば、絶対楽しいさ!きっと、多分!
0952名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 20:05:00.82
FreeBSDはゴミ
はっきり分かんだね
0953名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 20:11:20.68
10.0でautoconfバージョン誤認するし、ま、多少はね?
0954名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 22:02:21.43
これもうわかんねえな。お前どう?
0955名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 05:29:02.98
freebsd-update に -RELEASE がくるのは明日くらいかな?
0956名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 06:40:05.74
Remove the release/10.0.0 tag in preparation of re-tagging after r260787.

Copy releng/10.0 to release/10.0.0 as part of the 10.0-RELEASE cycle.
0957デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう  【関電 80.8 %】 2014/01/17(金) 21:02:04.35
大本営発表か
撤退ではない転進である
繰り返す 撤退ではない 転進である
0958名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 22:22:31.55
10.0Rは難産だね。

それにしても10.0って何でJavaが不安定なんだろ?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 23:38:34.32
JVM のバージョンは?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 00:55:00.98
10-stable Hyper-Vだと起動でkernelが転けやがる。
storvsc0読んだところでkernel trap 12だと。

いつぞやVT-dサポが入ってたが、奴が原因か。
stableがこの調子だからな、releaseにも、どんな爆弾が隠れているか。。。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 09:53:06.28
いい加減GUIインストーラ用意しろよ
anacondaでも何でもいいからさ
0962名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 10:03:45.94
あのbsdinstallは一応マウスでポチポチできるらしいw
0963名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 11:49:38.43
できるらしい()
0964名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 11:55:50.59
VirtualBoxで試したけど出来なかったぞ嘘つき
0965名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 21:03:17.68
>>959

openjdk-7.25.15_2,1
openjdk6-b28_7,1
0966名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 23:31:45.26
sysinstall に戻してくれれば言うことない。
bsdinstall はホント不便。group は作れないし、パーティションタイプは手打ちだし。
劣化版に置き換えるって、一体何がしたいんだ?
0967名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 23:36:33.65
何をそう何度もインストーラー起動することがあるんだ? 馬鹿か?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 23:47:49.39
なにもかも、まっさらな環境で make しなおしたら安定したりするのではなかろうか。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 23:59:44.62
そんなにインストーラーで色々出来ないと困るもんかねぇ。
いや、自分はサーバーにしか使ってないんで、Xいらねーし、
今ので十分なだけだけど。

てか、GUIで色々やってインストールしたいなら、
PC-BSDとか使えば良いんじゃねーの?
0970名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 00:11:39.76
archやgentooみたいに手動インスコってできたっけ?(公式で)
0971名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 00:16:16.95
ってか、俺もFreeBSDのインストールにインストーラなんてもう何年も
使ってないや。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 00:21:53.53
ファイルシステム作ってinstall.sh実行するだけのは手動?
0973名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 02:00:07.86
インストーラー使うけどsshでログイン出来るようにする最低限くらいしか
作業しないでリブートしてからゆっくり設定するな
0974名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 08:30:17.13
パーテーションのところは気になるかな。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 17:49:30.37
さっきsvn update したら10.0-RELEASEになってた
0976名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 17:56:43.38
>>946 の時点で -RELEASE になってる
0977名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 20:26:42.69
FreeBSDとOpenBSDを試してみたけど
BSDってなんであんなにフォント汚いの?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 20:55:57.07
>>977
それは試し方が下手なだけですねー
0979名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 21:24:15.74
あ、freebsd-update でも 10.0-RELEASE が来てる。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 21:29:10.68
RC5 から RELEASE にアップグレードしてみると、
Fetching 36685 patches

うーん、FreeBSDのRCって、release candidate じゃないのか?
0981名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 21:32:16.37
*.2までがRC
0982名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 21:41:56.98
>>980
切りが悪いね。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 09:53:12.03
>>980
RC5 から RELEASE の間に変更があったのは、コメントと doc を除くと

>>942
SA-14:01
SA-14:02
SA-14:04

>>943
EN-14:01
EN-14:02

>>946
sys/conf/newvers.sh
-BRANCH="RC5"
+BRANCH="RELEASE"

>>956
MFreleng10 r259582 (reverse), MFstable10 r259491, r259492, r260781
0984名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 10:14:48.09
SA,EN は
FreeBSD-SA-14:01.bsnmpd
FreeBSD-SA-14:02.ntpd
だけ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 13:49:26.27
こういうの始めるらしいね
https://www.bsdresearch.org/
0986名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 13:56:22.09
焼肉座談会にいた面々元気でなにより
0987名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 22:56:22.03
焼肉座談会って、もう十数年前か。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 23:58:47.90
pkgコマンドって使い物になる?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 01:27:46.66
10.0 リリースおめでとう
0990名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 06:51:57.45
_
0991名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 08:18:27.30
10.0 の Release Notes に atacontrol(8) が出てくるけど camcontrol(8) の間違いだよな
0992名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 13:45:18.14
>>988
pkg コマンドはまぁ良いんだけど、ローロング方式が最低最悪。
先週あった binary が今日ない、とかがざら。
10.0R の記念にちょうど今クリーン・インストールしたのだけど、
今なんか、gnome2 や mate どころか xorg のメタも存在しないよ。
pkg stats してみると 21327 個しかない。
酷いことになってしまったなぁ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 13:58:56.05
まじでxorgなくてワロタ…
0994名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 15:49:46.85
21kかよ
擁護できんな
0995名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 19:21:58.87
ローリング止めてリリース毎に戻して欲しいよ。
あるいは、 latest 以外に release tag も作って欲しい。
0996名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 23:32:56.69
やっぱりportsはFreeBSD projectから切り離して、他のパッケージングシステムへの
移行を模索する余地を与えた方が良いと思う。
baseに比べるとあまりに無責任。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 23:37:35.56
ぼくも(´・ω・`)
0998名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/22(水) 00:02:02.36
9.2から10.0にソースからの再構築で導入中。
カーネルもユーザランドも完了。
あとはportsを一から再構築だ。
0999名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/22(水) 00:03:59.99
>>996
>やっぱりportsはFreeBSD projectから切り離して、他のパッケージングシステムへの
>移行を模索する余地を与えた方が良いと思う。

言っている意味が解らない。具体的にはどう言うこと?
FreeBSD の base を良く知ってる人でないとパッチ当てて移植出来ないでしょ。
切り離すすなわち失くすだと思うな。だから反対。
1000名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/22(水) 00:19:40.41
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。