トップページunix
1001コメント236KB

FreeBSDを語れ Part36

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/13(木) 00:21:42.49
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1351207534/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1364658244/
0892名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/03(金) 22:22:50.08
>>890
RC4で、待ちの体制に入っておくという手も。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/03(金) 23:04:55.88
>>891
待て
0894名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/03(金) 23:06:38.68
マテ茶
0895名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 00:20:32.28
>>889
>compizは使っていないのでccsmは不明だけどシャットダウンはできるよ

サンキュー。やはりメニューにシャットダウンがないのは gdm じゃなくて slim 使ったせいだね。
しかし、gdm を入れると gnome のほぼ全部が入ってしまうのが痛いなぁ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 00:32:42.61
gnome2 から mate にしたけど、意外と使える。KDE4より全然使えるじゃん。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 04:10:25.62
10.0-RC4をCF-T2 PenM1Ghz メモリ256MBでxfce4で動かしてる。
ブラウザはmidoriタブ一つでなんとかギリギリ。
頑張ればyoutube,niconico再生も可能。

freebsd-updateとpkgのコンパイルレスの管理だから何とかなるね。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 04:16:22.87
>>897
メモリ1G にしてSSD 入れるとビビるくらい速くなるぞ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 04:29:41.75
xfce4 なんて止めて、WindowMakerあたりにすればもっと快適。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 05:17:00.49
10.0-RC以降で、やたらとJavaが セグメンテーションエラーを出すのだが、仕様?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 08:21:58.20
そうか?状況は?
0902名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 10:53:46.66
ports の JDK のバージョンが先祖返りしてるみたいなんだけど、これは何でしょうか?
openjdk-7.45.18(,1?) => 7.25.15_2,1
openjdk6-b29 => b28_7,1
0903名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 11:18:47.23
既読スルー
0904名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 11:20:53.72
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-java/2014-January/thread.html

・ open jdk7 marked "FORBIDDEN" Robert Huff
□ open jdk7 marked "FORBIDDEN" Ronald Klop
□ open jdk7 marked "FORBIDDEN" Matthew Seaman
☆ open jdk7 marked "FORBIDDEN" ari
○ open jdk7 marked "FORBIDDEN" Matthew Seaman
○ open jdk7 marked "FORBIDDEN" ari
0905名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 12:03:44.60
どうもです。
Java の最近のバージョンが FreeBSD kernel のバグ (DoS になる?) を踏むことが判明したので、
そうならないバージョンまで戻した、ということですかね。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 13:39:40.53
eclipse も、portsにKepler入れてくれないし。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/07(火) 08:05:50.90
RC5wwww
0908名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/07(火) 10:14:15.22
こりゃあリリース出てもバグ多そうだなあ
0909名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/07(火) 11:44:25.66
実際、多いでしょう。
変更点が、大きいから。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/07(火) 11:52:27.17
さぁデバッグ作業に戻るんだ!
0911名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/07(火) 12:42:26.82
ワシのRCは108まであるぞ
0912名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/07(火) 12:55:31.77
私のRCは530000です
0913名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/07(火) 13:06:00.58
私はRCをあと4回残している
0914デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう  【関電 77.6 %】 2014/01/07(火) 20:31:31.82
リリースは桜の咲く頃か
諸君靖国で会おう
0915名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/08(水) 10:59:25.19
Update releng/10.0/ to -RC5 as part of the 10.0-RELEASE cycle.
0916名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 00:36:50.97
RC5 が freebsd-update にも入ってきたが、この期に及んでRC4から2119もパッチがあるんだな。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 01:02:30.95
rc5なんて名前は非推奨すぎる
0918名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 08:43:53.41
db42等がDEPRECATEDで困るのねw
しかもこれ回避するにはmake.confにcheck-deprecated: と書いておくしかない?
0919名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 16:55:10.57
openoffice-4がビルドできないんだけどできてる?
9.2R
0920名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 17:06:52.58
未だにopenoffice使こてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
0921名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 17:19:11.15
「中級に戻れ!」と言っておく
0922名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 18:05:02.00
googleジャパンの社長を移動させて欲しい
0923名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 23:14:07.04
>>919
>openoffice-4がビルドできないんだけどできてる?
>9.2R

LibreOffice は試した?
4 ならパッケージもあるよ。
プレゼンで全画面表示できないけどね。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/12(日) 05:11:25.48
eclipse の Kepler 入れてみたんだが、起動したとたん瞬殺

FreeBSD 10.0-RC5 #0 r260430

# A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment:
#
# SIGSEGV (0xb) at pc=0x0000000000000000, pid=28044, tid=34380736512
#
# JRE version: 7.0-b15
# Java VM: OpenJDK 64-Bit Server VM (23.21-b01 mixed mode bsd-amd64 compressed oops)
0925名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/13(月) 02:26:21.65
RC6マダー(チンチン
0926名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/13(月) 10:50:00.03
FreeBSD 10.0-RC10.0 とか?w
0927名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/13(月) 11:54:36.79
もうFreeBSD RC 10.0でw
0928名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/14(火) 05:46:30.53
それにしても10.0に上がってから Java が妙に不安定だ。
SIG SEGV エラーが頻繁に出るようになった。

9.2-stable では全然大丈夫なのに。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/14(火) 06:29:00.71
未だにJava使こてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
0930名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/14(火) 07:15:42.08
もうつまんないよ、それ
0931名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/14(火) 08:14:02.23
はげどー。

さてそろそろRELEASEのビルドを始める予定日だがRC6に期待w
0932名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/14(火) 10:05:22.61
javaってオワコンなの?
0933名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/14(火) 11:47:50.94
サンが潰れてオラコンに移った。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/14(火) 18:54:14.35
MySQLもオワクルですね
0935名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/14(火) 18:57:29.42
ZFSもオラ来るダ
0936名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/14(火) 20:50:55.21
おらオラクルさぁ行くだ
0937名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/14(火) 22:40:50.22
嫌いだったものは全部 Oracle 製品になってしまった
0938名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/14(火) 22:59:58.12
なぜだか最近はoracleに買収されるよりgoogleに買収される方が
サービスの終わりの気配を強く感じる。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 03:17:27.67
OpenCV が最新になって、JavaCVも入ったのでJavaをやってみようと思ったら、
肝心のJavaが不安定、しかも ports の eclipse がインストールできなくなっているし。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 03:43:40.52
.net+c#みたいな鉄板がないからJava、Java言ってることに今気づいた。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 04:34:21.10
友の会のML群ってまだ動いてるんだな
スパムだらけの廃墟だけど
0942名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 06:30:51.41
2014-01-14 FreeBSD-SA-14:01.bsnmpd
2014-01-14 FreeBSD-SA-14:02.ntpd
2014-01-14 FreeBSD-SA-14:03.openssl
2014-01-14 FreeBSD-SA-14:04.bind
0943名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 06:48:07.90
2014-01-14 FreeBSD-EN-14:01.random
2014-01-14 FreeBSD-EN-14:02.mmap
0944名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 09:21:54.00
状況的にRC6だよな
0945名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 10:06:04.16
>>941
管理者がバカだったよな
0946名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 10:16:07.41
Update releng/10.0 to -RELEASE as part of the 10.0-RELEASE cycle.
0947名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 13:11:36.57
リリース強行キターッ‼︎‼︎‼︎
0948名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 22:49:09.98
大丈夫なのか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 10:28:36.74
インストールして真っ先にやることは freebsd-update になりそう。
0950デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう  【関電 81.0 %】 2014/01/16(木) 10:59:03.43
大丈夫だ問題ない
0951名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 17:01:10.41
とりあえず、RELEASEしてみました状態だしな。
10-STABLEも色々怪しいし、一緒に地雷原歩こうぜ!な?
みんなで歩けば、絶対楽しいさ!きっと、多分!
0952名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 20:05:00.82
FreeBSDはゴミ
はっきり分かんだね
0953名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 20:11:20.68
10.0でautoconfバージョン誤認するし、ま、多少はね?
0954名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 22:02:21.43
これもうわかんねえな。お前どう?
0955名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 05:29:02.98
freebsd-update に -RELEASE がくるのは明日くらいかな?
0956名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 06:40:05.74
Remove the release/10.0.0 tag in preparation of re-tagging after r260787.

Copy releng/10.0 to release/10.0.0 as part of the 10.0-RELEASE cycle.
0957デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう  【関電 80.8 %】 2014/01/17(金) 21:02:04.35
大本営発表か
撤退ではない転進である
繰り返す 撤退ではない 転進である
0958名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 22:22:31.55
10.0Rは難産だね。

それにしても10.0って何でJavaが不安定なんだろ?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 23:38:34.32
JVM のバージョンは?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 00:55:00.98
10-stable Hyper-Vだと起動でkernelが転けやがる。
storvsc0読んだところでkernel trap 12だと。

いつぞやVT-dサポが入ってたが、奴が原因か。
stableがこの調子だからな、releaseにも、どんな爆弾が隠れているか。。。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 09:53:06.28
いい加減GUIインストーラ用意しろよ
anacondaでも何でもいいからさ
0962名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 10:03:45.94
あのbsdinstallは一応マウスでポチポチできるらしいw
0963名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 11:49:38.43
できるらしい()
0964名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 11:55:50.59
VirtualBoxで試したけど出来なかったぞ嘘つき
0965名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 21:03:17.68
>>959

openjdk-7.25.15_2,1
openjdk6-b28_7,1
0966名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 23:31:45.26
sysinstall に戻してくれれば言うことない。
bsdinstall はホント不便。group は作れないし、パーティションタイプは手打ちだし。
劣化版に置き換えるって、一体何がしたいんだ?
0967名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 23:36:33.65
何をそう何度もインストーラー起動することがあるんだ? 馬鹿か?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 23:47:49.39
なにもかも、まっさらな環境で make しなおしたら安定したりするのではなかろうか。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 23:59:44.62
そんなにインストーラーで色々出来ないと困るもんかねぇ。
いや、自分はサーバーにしか使ってないんで、Xいらねーし、
今ので十分なだけだけど。

てか、GUIで色々やってインストールしたいなら、
PC-BSDとか使えば良いんじゃねーの?
0970名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 00:11:39.76
archやgentooみたいに手動インスコってできたっけ?(公式で)
0971名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 00:16:16.95
ってか、俺もFreeBSDのインストールにインストーラなんてもう何年も
使ってないや。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 00:21:53.53
ファイルシステム作ってinstall.sh実行するだけのは手動?
0973名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 02:00:07.86
インストーラー使うけどsshでログイン出来るようにする最低限くらいしか
作業しないでリブートしてからゆっくり設定するな
0974名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 08:30:17.13
パーテーションのところは気になるかな。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 17:49:30.37
さっきsvn update したら10.0-RELEASEになってた
0976名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 17:56:43.38
>>946 の時点で -RELEASE になってる
0977名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 20:26:42.69
FreeBSDとOpenBSDを試してみたけど
BSDってなんであんなにフォント汚いの?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 20:55:57.07
>>977
それは試し方が下手なだけですねー
0979名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 21:24:15.74
あ、freebsd-update でも 10.0-RELEASE が来てる。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 21:29:10.68
RC5 から RELEASE にアップグレードしてみると、
Fetching 36685 patches

うーん、FreeBSDのRCって、release candidate じゃないのか?
0981名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 21:32:16.37
*.2までがRC
0982名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 21:41:56.98
>>980
切りが悪いね。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 09:53:12.03
>>980
RC5 から RELEASE の間に変更があったのは、コメントと doc を除くと

>>942
SA-14:01
SA-14:02
SA-14:04

>>943
EN-14:01
EN-14:02

>>946
sys/conf/newvers.sh
-BRANCH="RC5"
+BRANCH="RELEASE"

>>956
MFreleng10 r259582 (reverse), MFstable10 r259491, r259492, r260781
0984名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 10:14:48.09
SA,EN は
FreeBSD-SA-14:01.bsnmpd
FreeBSD-SA-14:02.ntpd
だけ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 13:49:26.27
こういうの始めるらしいね
https://www.bsdresearch.org/
0986名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 13:56:22.09
焼肉座談会にいた面々元気でなにより
0987名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 22:56:22.03
焼肉座談会って、もう十数年前か。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 23:58:47.90
pkgコマンドって使い物になる?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 01:27:46.66
10.0 リリースおめでとう
0990名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 06:51:57.45
_
0991名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 08:18:27.30
10.0 の Release Notes に atacontrol(8) が出てくるけど camcontrol(8) の間違いだよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。