FreeBSDを語れ Part36
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 00:21:42.49http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1351207534/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1364658244/
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/27(金) 18:47:58.42いずれ動作環境ごと斬り捨てられる予感
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/27(金) 23:15:05.49依存が限りなく少ないものならそれでいい。
頭痛がするほどdependsがあるものはPBIにしとくといいんじゃないかな。
やったことないけどたぶんできる。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 01:58:12.67その通りだと思う
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 02:23:51.43まだそんなに古いパッケージじゃないよ。
>>825
LibreOffice 4 がバギーで使えないので、使えるようになるまでは 3 をインストールしたい。
だけど、ローリング方式でサイトから 3 のバイナリが消えてしまった。
9.1 に入れたときの 3 の txz が /var/cache にあるから、それで何とかなれば良いなぁと。
PBI は作ったことないなぁ。調べてみるかな。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 09:04:21.20zathura-0.2.5(+girara-0.1.9/gtk3)が酷いエンバグで使えないから
zathura-0.2.2(+girara-0.1.7/gtk2)に戻す、なんて時に
PBIなら旧い環境をまるごと保存しておけるかららくちん。
……のはず。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 13:34:05.34ローリング方式って言っても、pkgng のパッケージ提供は、まだ始まったばかりなので、
ロールバックで戻れるのは、これから作られるものだけだと思うな。
過去のものまで遡って作ってくれるとは思えんが。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 13:38:35.67librecalcの描画がおかしいのならば、USE_GCC=yesで作る必要あり
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 16:00:06.13ローリングってロールバック機能もあるのですか。知らなかった。
>>830
そんなバグもあるのですね。
自分にとって致命的なのは Impress です。SlideShow で figure が表示されない。
全画面表示ができないプレゼンソフトなんて使い途ないと思う。
なぜ FreeBSD は使い途のないバイナリを配る事にしたのだろう?
結構知られているバグなのに。
http://www.google.co.jp/search?q=Impress+slideshow+eps&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:en-US:unofficial&client=firefox-a&gfe_rd=cr&ei=qna-Uu3uI8aT8QeProDwBQ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 16:15:38.80今のFreeBSD Desktop はすごい水準まで来てるんだな。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 16:28:16.64> なぜ FreeBSD は使い途のないバイナリを配る事にしたのだろう?
メンテナがPRしてきたからコミッタが承認して入れてるだけで、
パッケージはFreeBSDが責任持ったり推奨したりしてるわけじゃない。
>>832
日本語だいじょうぶか?
FreeBSD が「使い途のないバイナリを配る」理由だろ?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 17:32:28.90俺はphpでapacheモジュールOFFになっててちょっとイラっときたな
バギーなのに最新版にしやがったって話なら
ご愁傷さまとしか言いようがない
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 20:34:23.20ただでさえ糞committer多過ぎるんだから
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 20:44:22.91pkgとports中間解にすればいいんだよ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 23:17:16.21src committer と ports committer は分かれてるけど?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/29(日) 00:19:23.61オプションじゃなくてバージョン。最新版ではないけど実績がまったくない物に上げられた。。。
>>835
それは反対。ports は必要だと思う。
major version up のときは安定版との併存を義務化して欲しい。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/29(日) 07:36:43.79許す。貴様が主導してよいぞ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/29(日) 13:14:08.170841名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/29(日) 13:27:20.740842名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/29(日) 14:19:51.230843名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/29(日) 15:40:07.11セットでチェックアウトしておかないと動かなかったりするけどねw
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/29(日) 21:01:21.010845名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/29(日) 21:08:59.32ちなみに以下のエラーメッセージは、10.0-RC3 で、V2C(V2C_R20130620.jar)を使っていて、
このスレを読んでいるときに出たときの抜粋。
Signal Handlers:
SIGSEGV: [libjvm.so+0x7bf760], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGBUS: [libjvm.so+0x7bf760], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGFPE: [libjvm.so+0x69d4f0], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGPIPE: [libjvm.so+0x69d4f0], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGXFSZ: [libjvm.so+0x69d4f0], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGILL: [libjvm.so+0x69d4f0], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGUSR1: SIG_DFL, sa_mask[0]=0xfffefeff, sa_flags=0x00000042
SIGUSR2: [libjvm.so+0x69ddd0], sa_mask[0]=0x00000000, sa_flags=0x00000042
SIGHUP: [libjvm.so+0x69bf50], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGINT: [libjvm.so+0x69bf50], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGTERM: [libjvm.so+0x69bf50], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
SIGQUIT: [libjvm.so+0x69bf50], sa_mask[0]=0x7fffffff, sa_flags=0x00000042
#
# A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment:
#
# SIGSEGV (0xb) at pc=0x0000000801e80295, pid=15992, tid=100953
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/29(日) 21:50:45.38以前の大地タンの記事だと、1週間ごとに更新とかって話だったと思うのだが、
もう10日以上くらいは更新されてないような?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/29(日) 22:12:47.27上みると解るけど、だいだい一週間
10.0 i386の今週分は10i386-quarterly(4半期?)で回ったけど、
それがrepoに反映されてないのは、よく解らない
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/30(月) 06:38:00.47ports committerに「FreeBSDのcommitterです」って言われると、なんかなー
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/30(月) 22:47:31.60ジミーの野良バージョンだけ?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/31(火) 10:38:56.750851名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/31(火) 20:26:14.20WITH_BDB_VER=6にしてみたらsubversionがヘクッたので心が折れて
やっぱりWITH_BDB_VER=5にしようかとDB5をビルド中なんだが……
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/31(火) 21:41:45.280853名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/31(火) 21:51:17.13なんで Berkeley DB 使ってんの?
FSFS じゃダメなの?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/31(火) 23:10:00.530855名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/31(火) 23:12:55.640859名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 07:22:19.140860名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 08:19:37.320861名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 16:29:23.960862名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 17:12:06.470863名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 20:28:17.830864名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 20:28:47.850865858 【末吉】 【1330円】
2014/01/01(水) 20:46:44.83ESXi4.1 上で走っていて、他のVM は停止、
OpenVMTools を入れたものに、SUJ enable として
CORE 全部、メモリ全部割り当てたもの。
9.2R からのbuildworld buildkernel で
およそ9 時間はかかった。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 20:59:22.41指定するかでもエラく時間変わるしねぇ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 21:05:35.84メモリの具合も加味して。
DL320eとは言ってもどの世代かというのもあるしね。
まあCPUとメモリはできるだけ割り付けて-jオプションの数字は上のアレで。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 21:10:02.19並列コンパイルオプションは無しなんだろうな・・・
それでも9時間は遅い感じ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 21:10:30.33今回は計ってないけど、経験則的には
メモリ8GB 以上持っていると20% も変わらないだろ。
j8 で少し速くなって、j16 でj4 より少し遅くなる印象がある
(下手するとmake 中にコケる)。
TMPFS 使ったほうがよっぽど速くなるよね。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 21:15:06.42いまならもうamd64前提でいいんじゃない?
amd64 にした方が良いよ。後々メモリ増設する時に困るから。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 21:44:00.892.4GHzのLGA1156 Xeon X3430で4GByte割りあてて
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 22:26:37.43刺したUSBメモリにFreeBSDをインストールしてbuildworld buildkernelを
やったときがそのくらいかかった記憶がある。
0875デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう 【関電 68.6 %】
2014/01/01(水) 22:47:02.82全く進歩してないじゃないか!
お前ら余のためにもっと無料の奉仕精神をフルにして改善したまえ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/01(水) 23:56:40.2710-RC3のビルド、buildworldで30分、kernelで7,8分って所だな、j3で。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/02(木) 06:25:01.830878名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/02(木) 17:30:31.61その後subversionのドキュメントをよく読んだらBDBは捨てるっぽいので
排除して先へ進むも、db47を使っていたdigicamが現在ビルドできずで
db6に更新できずペンディング。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/02(木) 19:33:32.340880名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/02(木) 20:23:52.780881名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 02:19:43.480882名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 06:32:24.550883名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 18:56:55.3910.0Rって、1/14に伸びてたんだ。
>>881
Cinnamonは使えないし、mate様々だね。
バイナリパッケージ対応で、少しはデスクトップ環境も使えるようになるのかな。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 19:08:40.84何故だろう?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 19:13:24.39gnome2 は gnome_enable="YES" で gdm から。
この辺りの違いだろうか?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 19:24:02.72ラップトップで自分だけで使っているので、行儀悪いけど、これまであれで電源を落としていた。
電車降りるときとか急いでいるときに助かる。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 19:49:34.700888名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 20:42:39.36あと、ccsm 動く?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 21:27:34.810890661
2014/01/03(金) 21:38:30.400891名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 22:00:29.960892名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 22:22:50.08RC4で、待ちの体制に入っておくという手も。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 23:04:55.88待て
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 23:06:38.680895名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/04(土) 00:20:32.28>compizは使っていないのでccsmは不明だけどシャットダウンはできるよ
サンキュー。やはりメニューにシャットダウンがないのは gdm じゃなくて slim 使ったせいだね。
しかし、gdm を入れると gnome のほぼ全部が入ってしまうのが痛いなぁ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/04(土) 00:32:42.610897名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 04:10:25.62ブラウザはmidoriタブ一つでなんとかギリギリ。
頑張ればyoutube,niconico再生も可能。
freebsd-updateとpkgのコンパイルレスの管理だから何とかなるね。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 04:16:22.87メモリ1G にしてSSD 入れるとビビるくらい速くなるぞ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 04:29:41.750900名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 05:17:00.490901名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 08:21:58.200902名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 10:53:46.66openjdk-7.45.18(,1?) => 7.25.15_2,1
openjdk6-b29 => b28_7,1
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 11:18:47.230904名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 11:20:53.72・ open jdk7 marked "FORBIDDEN" Robert Huff
□ open jdk7 marked "FORBIDDEN" Ronald Klop
□ open jdk7 marked "FORBIDDEN" Matthew Seaman
☆ open jdk7 marked "FORBIDDEN" ari
○ open jdk7 marked "FORBIDDEN" Matthew Seaman
○ open jdk7 marked "FORBIDDEN" ari
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 12:03:44.60Java の最近のバージョンが FreeBSD kernel のバグ (DoS になる?) を踏むことが判明したので、
そうならないバージョンまで戻した、ということですかね。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/05(日) 13:39:40.530907名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 08:05:50.900908名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 10:14:15.220909名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 11:44:25.66変更点が、大きいから。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 11:52:27.170911名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 12:42:26.820912名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 12:55:31.770913名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 13:06:00.580914デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう 【関電 77.6 %】
2014/01/07(火) 20:31:31.82諸君靖国で会おう
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/08(水) 10:59:25.190916名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/10(金) 00:36:50.970917名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/10(金) 01:02:30.950918名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/10(金) 08:43:53.41しかもこれ回避するにはmake.confにcheck-deprecated: と書いておくしかない?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/10(金) 16:55:10.579.2R
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/10(金) 17:06:52.58社史編纂室に異動させるわ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/10(金) 17:19:11.150922名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/10(金) 18:05:02.000923名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/10(金) 23:14:07.04>openoffice-4がビルドできないんだけどできてる?
>9.2R
LibreOffice は試した?
4 ならパッケージもあるよ。
プレゼンで全画面表示できないけどね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。