トップページunix
1001コメント236KB

FreeBSDを語れ Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/13(木) 00:21:42.49
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1351207534/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1364658244/
0496名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 02:15:48.53
>>495
イイと思います!
行った先の>>1の日付見て目眩がした
0497名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 06:41:27.45
こっちかな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1289124055/
0498名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 11:02:42.49
clangってそんなにgccと違うのか
0499名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 12:06:56.47
最近のgccってバイナリサイズでかくなるから劣化してる感じだしなぁ
0500名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 12:49:00.43
高速化する最適化の掛け過ぎじゃね?それ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 13:23:25.71
関数をインライン展開することでさらに最適化かけられるから、
隙あらばインライン展開するって感じだな、最近のgccは。
デバッグしにくいバイナリになるから激しく迷惑だ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 13:26:29.78
はぁ?
0503名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 13:41:35.52
-O2 しか付けてないのに有意にでかい
0504名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 14:03:22.97
同じソースをgccとclangでビルドし比べると結構違う
0505名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 18:44:40.36
bsdinstall 擁護の奴こそ信じられないね。
不可欠な機能、当然 saysinstall にはあった機能がない事に目をつぶっているんだからな。
欠陥品を擁護とか笑える。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 18:53:47.97
コピペ乙
0507名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 18:59:00.34
ほら、そうやって目をつぶるw
0508名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 19:02:34.37
そんなにsysinstallって必要・・・・か?
別にbsdinstallが優れてるって言う気も無いが、
bsdinstallで不自由してないんで、好きにしてってだけ。

sysinstallが必要なやつは、騒いでないで、作りゃ良いじゃん。
誰も作っちゃダメって言ってる訳じゃないし。
ただ文句言うだけなら、口噤めって話。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 19:09:35.11
ユーザーもつくれない bsdinstall で不自由ないとか、どんだけ?
0510名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 19:38:26.47
ユーザーを sysinstall でつくる 頭が不自由な管理者とか、どんだけ?
0511名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 19:56:29.69
そもそもシステム管理者(笑)のような人はインストーラーなんて使わない。

インストーラーはeasy to useであるべき。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 20:18:54.16
ユーザー作れるないインストーラを認める人間を初めて見た。じゃあ、いっそ無しでいいじゃん。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 20:36:41.51
ユーザーなんてNISサーバー側でまとめて作る(既にできてる)からなぁ。クライアントはNISクライアントに設定するだけで完了。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 22:25:16.75
>>508
sysinstallが必要かと言われても、インストールはパーティション切ったら
手動でファイルをコピーしてとか昔ながらの方法でやってるから、正直
インストーラー自体が…。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 22:29:36.83
インストーラーはライトユーザー向けだからそもそも使わないヘビーユーザーは機能に文句つける筋合いないと思うが
0516名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/20(日) 02:17:05.54
最近も追加ユーザありでインストールしたばっかりだが、
bsdinstallでユーザ作れないっていったいどういう意味で言ってるんだ???
0517名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/20(日) 04:58:41.07
UID taro, GID taro しか作れないのを作れるとは言わない。
516は表面しか見ない素人。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/20(日) 10:02:23.21
なんだ、ただの莫迦だったのか
0519名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/20(日) 11:23:23.42
>>517
>>513 が言ってること理解出来てないだろw
0520名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/20(日) 14:57:59.98
NISなんて今関係ないし。はぐらかし笑えるw
0521名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/21(月) 11:36:18.40
>490
うむ
0522名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/21(月) 23:04:00.22
大地ちゃんの本がバーゲンだったので買ってみた
とても勉強になりました

USP研究所ってすんげえ怪しいっていうか、前時代的なイメージ合ったけど
そうでもないのね?
0523名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/22(火) 01:00:20.68
newconsをテストしてみたけどまだ日本語は豆腐になるね。
そのうち日本語フォントも入るかな?

w3m-imgも対応するといいけど。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/22(火) 10:48:53.99
>>522
へたにMySQLやhadoopなんか使うより100倍速くなるから
0525名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/22(火) 17:19:08.71
シェルプログラミングでなくて、結局性能に効く細かい部分はCで実装しましょうっていう
0526名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/22(火) 19:05:16.48
llvmのライブラリ回りってずいぶんコンパイルに時間がかかるんだな
0527名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 06:23:02.46
buildworldしてて重いなと思うと
CGClass.cpp
SemaDecl.cpp
SemaDeclCXX.cpp
あたりだったりする。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 10:22:55.02
portsnap fetchでまた1000以上のパッチがw
0529名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 15:38:16.54
pkgbeta.freebsd.org が更新されてる
0530名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 15:51:54.03
まじで!?
0531名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 16:11:09.48
Fetching 1390 patches...
0532名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 18:07:20.30
http://bsdstats.org/
FreeBSDの数が毎日減っていくよね。。。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 19:15:53.10
俺ときどき思うんだけどさ。
FreeBSD って OS なのかな?
否。FreeBSD ってのは俺達にとって魂なんだ。
だから、仮に地球上から FreeBSD サーバーが消え去っても
俺達の心から FreeBSD は消えない。

そう思うんだ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 19:25:16.16
FreeBSDは、おれのvirtualboxの中から消えないから、おk。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 20:28:59.58
>>532
rusbsdなんてあるの知らなった
0536名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 21:18:04.55
http://rusbsd.org/
ふむ
0537名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 21:50:52.53
http://littlebsd.com/
ふむ
0538名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 22:00:39.04
それOSちゃうんちゃうん?
0539名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 23:04:14.03
O 女の子と
S しゃべるところ
0540名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 23:46:01.69
>>532
というか、bsdstats をわざわざインストールしている奴がいる時点で驚き。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 07:42:43.00
>>540
そこなんだよなw
0542名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 12:51:44.62
まだあったの?>>537
コスプレ板だかにその店のスレあったとおもったけどあんまりいい話は聞かんなぁ
0543名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 13:28:29.52
>>542
これ?
Little BSD
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1305559195/
0544名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 16:41:19.27
>>532
まだまだ人気はあるので大丈夫
http://distrowatch.com/dwres.php?resource=popularity
0545名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 17:01:58.02
MintとかMageiaとか聞いたこと無いや
こういう流行り廃りに振り回されんですむからFreeBSDが好き
0546名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 18:31:56.30
そうだそうだ
0547名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 21:44:05.45
CentOSとコンパラとか、ほんとか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 23:51:19.84
>>547
何の話?
0549名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 23:53:40.17
544のリンク先のランキングでしょ
0550名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/25(金) 00:09:19.18
だとしてもよーわからん。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/25(金) 00:44:40.07
Mint は Linus さんが使っているから人気があるんだろ。

Linusさんが使うのを止めたら、ランキングも下がるんだろうね。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/25(金) 00:58:22.83
The DistroWatch Page Hit Ranking statistics are a light-hearted way of measuring the popularity of Linux distributions and other free operating systems among the visitors of this website.
They correlate neither to usage nor to quality and should not be used to measure the market share of distributions.
They simply show the number of times a distribution page on DistroWatch.com was accessed each day, nothing more.
0553名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/25(金) 09:36:06.56
>>552
自前のサイトのアクセス頻度を見てるだけなのか。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/25(金) 09:47:38.17
>>551
やっぱリナス真理教かw
0555名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/26(土) 11:15:49.10
NurupoBSD
0556名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/26(土) 12:59:35.60
portsnap fetchがまた怒涛のパッチ数w
0557名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/26(土) 13:35:32.79
全然大した数じゃねーじゃねーか
0558名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/26(土) 14:28:02.76
むしろ 10.0 間近にしてはおとなしい感じも。

ところで、 BETA1 以降スケジュール遅延してきている?
http://www.freebsd.org/releases/10.0R/schedule.html
0559名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/26(土) 17:29:13.39
だそうで

Subject: 10.0-BETA2, why it is late...
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=1215841+0+current/freebsd-current
0560名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/27(日) 00:50:51.75
リナスさんで思い出したが、MATE っていつまでも メインのports treeに入ってこないね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/27(日) 01:08:58.15
10-BETA2来たね
0562名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/27(日) 01:12:48.49
>>560
https://github.com/jlmess77/mate-ports
これ使ってる
0563名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/27(日) 13:56:34.05
>>561
きたきた
0564名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 16:47:51.03
but perhaps overkillのやつって-r perl5-でやらないと通らなくね?
0565名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 07:50:47.69
パッケージ名が変わったせいか依存関係が壊れてたりするね。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 12:20:49.12
pkgng公式パッケージきたな
しかし、perlのデフォルトを5.16にした後、
5.16入ってるのに、5.14入れようとする
0567名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 12:58:21.85
pkgちょっと古いね
10.0-BETA2にしてports作り直しちゅう
libiconvがぁ
0568名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 13:16:10.76
libiconv鬼門だよねー
0569名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 14:04:17.77
祭レ祭レ祭レ祭レ祭レ祭レ祭レ祭レ(依存Portsは造られない)
0570名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/01(金) 12:27:09.18
firefoxのビルドは20分くらいで終わるのに、thunderbirdは1時間以上かかる。
gmake -f /usr/ports/mail/thunderbird/work/comm-esr24/client.mk -j8 build
なんていうのは走ってるからports側は並列ビルドを意識してそうだけど
thunderbirdがだめなんかなぁ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/01(金) 19:43:15.58
>>570
sylpheedに移行すれば解決
0572名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/01(金) 21:43:37.65
ああ、俺が書こうと思ってやめてたことを書いた人がいた。
sylpheedとthunderbirdではできることなんてたいして違わないから、
sypheedがいいよ。
emacs派な人にしても外部エディタのサポートも良いからemacsclient使えばいいし。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/01(金) 21:51:06.41
sylpheedはHTMLの再現性がいまいちだった記憶がある
もうまともになったのかな?
0574名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/01(金) 21:54:18.52
そんなにHTMLみたけりゃブラウザ使えよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/01(金) 23:19:42.43
ブラウザでメールが打てるのか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/02(土) 00:16:22.08
>>575
0577sage2013/11/02(土) 00:35:53.37
Gmailとか yahoo mailとかならメーラー要らない
0578名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/02(土) 10:48:00.67
IMAP連携出来るweb用アプリとhttpd動かせばローカルでも
0579名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/02(土) 16:39:41.70
FreeBSD 10でBIND消してくれるのは良いんだが、これportsからBIND入れても、
ディレクトリからコンフィグまで、全部手動で作れなきゃならんのか・・・

/etc/named以下全部消し去ってくれてる割に、rc.dとrc.confのデフォルトはまだ残ってるし、
なんつー中途半端な状態なんだYO!
面倒すぎるぞ・・・orz
0580名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/02(土) 18:35:10.91
> ディレクトリからコンフィグまで、全部手動で作れなきゃならんのか・・・

?
どういうのがお望みなんで?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/02(土) 18:37:09.06
これって kon みたいなもの?

Newcons system console project update
http://freebsdfoundation.blogspot.jp/2013/11/newcons-system-console-project-update.html
0582名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/02(土) 19:23:53.84
fbterm に近いんじゃない?
BSD のfbterm はLinux のそれと比較すると使い物にならんし。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/02(土) 19:29:16.11
テストマシンにsvnlite co svn://svn.freebsd.org/base/user/ed/newcons /usr/srcしてインストールしてみたらいいよ

フォントが無い所為か日本語は豆腐になるけど
0584名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/02(土) 20:36:40.76
>>580
楽になれば何でも良い。

default/rc.confには/sbin/named・/etc/namedb/named.conf使用の、/var/namedでchroot動作(要するに、今までの標準)で、
そのまんま残ってる、当然ディレクトリ、conf他はなし。
そういや、/etc/rc.dに起動スクリプトも残ってんな。
んじゃportsの方はといえば、デフォ/usr/local/etc基本(これは当然だ)、namedも当然/usr/local/sbinだが、説明一切なし。
/var/namedまでは作ってくれるけど、サンプル一切なし。confファイルを1から書かなきゃならん。

たぶん悪いのは、今が移行期で、現状のports/dns/bind99が、baseにbindがある前提の物だからなんだろうけど。
なんというか、色々が中途半端な状態な訳で。
真っ新なFreeBSD 10の環境に、BIND使ってDNS立ち上げようとすると、何せ、全部一から用意しないと、
何も無いって状態だから、面倒だと。
今までの環境に慣れすぎた、自分がヘタレでもあるけれどorz

portsの対応待ち・・・なのか。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/02(土) 21:02:29.81
まだBETA2だしね。
temacsがぁ
0586名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 00:07:39.29
>>566
> pkgng公式パッケージきたな
> しかし、perlのデフォルトを5.16にした後、
> 5.16入ってるのに、5.14入れようとする

pkg set -o lang/perl5.14:lang/perl5.16
は実行した? ports/UPDATING に書いてあるよ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 01:18:23.95
pcbsdのリポジトリでUPDATINGのやつやって
公式リポジトリに変更して
pkg updateしたらそうなったんだ
0588名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 02:43:55.34
portsnap はAFT HDD のinode には優しくないな。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 19:07:15.13
よくわからんのでしばらくは9系のままでいるわ
0590名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 19:43:00.41
>>587
勝手に他所のリポジトリ使っておいてそれはなぁ
0591名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/04(月) 09:05:46.73
Update stable/10 to BETA3 as part of the 10.0-RELEASE cycle.
0592名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/04(月) 12:11:31.83
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20131103174804.GH1792
Subject: 10.0-BETA3, why it was added
From: Glen Barber <gjb@FreeBSD.org>
Date: Sun, 3 Nov 2013 12:48:04 -0500
0593名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/04(月) 12:24:03.16
jmanが壊れてるのって、これ?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/04(月) 13:36:43.67
つまり、腐ってやがる早すぎたんだということか?
0595名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/04(月) 18:34:25.94
Update来てないんですがそれは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています