FreeBSDを語れ Part36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 00:21:42.49http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1351207534/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1364658244/
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 02:15:48.53イイと思います!
行った先の>>1の日付見て目眩がした
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 06:41:27.45http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1289124055/
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 11:02:42.490499名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 12:06:56.470500名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 12:49:00.430501名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 13:23:25.71隙あらばインライン展開するって感じだな、最近のgccは。
デバッグしにくいバイナリになるから激しく迷惑だ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 13:26:29.780503名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 13:41:35.520504名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 14:03:22.970505名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 18:44:40.36不可欠な機能、当然 saysinstall にはあった機能がない事に目をつぶっているんだからな。
欠陥品を擁護とか笑える。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 18:53:47.970507名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 18:59:00.340508名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 19:02:34.37別にbsdinstallが優れてるって言う気も無いが、
bsdinstallで不自由してないんで、好きにしてってだけ。
sysinstallが必要なやつは、騒いでないで、作りゃ良いじゃん。
誰も作っちゃダメって言ってる訳じゃないし。
ただ文句言うだけなら、口噤めって話。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 19:09:35.110510名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 19:38:26.470511名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 19:56:29.69インストーラーはeasy to useであるべき。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 20:18:54.160513名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 20:36:41.510514名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 22:25:16.75sysinstallが必要かと言われても、インストールはパーティション切ったら
手動でファイルをコピーしてとか昔ながらの方法でやってるから、正直
インストーラー自体が…。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/19(土) 22:29:36.830516名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 02:17:05.54bsdinstallでユーザ作れないっていったいどういう意味で言ってるんだ???
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 04:58:41.07516は表面しか見ない素人。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 10:02:23.210519名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 11:23:23.42>>513 が言ってること理解出来てないだろw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 14:57:59.980521名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 11:36:18.40うむ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 23:04:00.22とても勉強になりました
USP研究所ってすんげえ怪しいっていうか、前時代的なイメージ合ったけど
そうでもないのね?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/22(火) 01:00:20.68そのうち日本語フォントも入るかな?
w3m-imgも対応するといいけど。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/22(火) 10:48:53.99へたにMySQLやhadoopなんか使うより100倍速くなるから
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/22(火) 17:19:08.710526名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/22(火) 19:05:16.480527名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 06:23:02.46CGClass.cpp
SemaDecl.cpp
SemaDeclCXX.cpp
あたりだったりする。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 10:22:55.020529名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 15:38:16.540530名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 15:51:54.030531名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 16:11:09.480532名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 18:07:20.30FreeBSDの数が毎日減っていくよね。。。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 19:15:53.10FreeBSD って OS なのかな?
否。FreeBSD ってのは俺達にとって魂なんだ。
だから、仮に地球上から FreeBSD サーバーが消え去っても
俺達の心から FreeBSD は消えない。
そう思うんだ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 19:25:16.160535名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 20:28:59.58rusbsdなんてあるの知らなった
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 21:18:04.55ふむ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 21:50:52.53ふむ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 22:00:39.040539名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 23:04:14.03S しゃべるところ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/23(水) 23:46:01.69というか、bsdstats をわざわざインストールしている奴がいる時点で驚き。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 07:42:43.00そこなんだよなw
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 12:51:44.62コスプレ板だかにその店のスレあったとおもったけどあんまりいい話は聞かんなぁ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 13:28:29.52これ?
Little BSD
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1305559195/
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 16:41:19.27まだまだ人気はあるので大丈夫
http://distrowatch.com/dwres.php?resource=popularity
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 17:01:58.02こういう流行り廃りに振り回されんですむからFreeBSDが好き
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 18:31:56.300547名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 21:44:05.450548名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 23:51:19.84何の話?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 23:53:40.170550名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 00:09:19.180551名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 00:44:40.07Linusさんが使うのを止めたら、ランキングも下がるんだろうね。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 00:58:22.83They correlate neither to usage nor to quality and should not be used to measure the market share of distributions.
They simply show the number of times a distribution page on DistroWatch.com was accessed each day, nothing more.
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 09:36:06.56自前のサイトのアクセス頻度を見てるだけなのか。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 09:47:38.17やっぱリナス真理教かw
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 11:15:49.100556名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 12:59:35.600557名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 13:35:32.790558名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 14:28:02.76ところで、 BETA1 以降スケジュール遅延してきている?
http://www.freebsd.org/releases/10.0R/schedule.html
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 17:29:13.39Subject: 10.0-BETA2, why it is late...
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=1215841+0+current/freebsd-current
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/27(日) 00:50:51.750561名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/27(日) 01:08:58.150562名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/27(日) 01:12:48.49https://github.com/jlmess77/mate-ports
これ使ってる
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/27(日) 13:56:34.05きたきた
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 16:47:51.030565名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 07:50:47.690566名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 12:20:49.12しかし、perlのデフォルトを5.16にした後、
5.16入ってるのに、5.14入れようとする
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 12:58:21.8510.0-BETA2にしてports作り直しちゅう
libiconvがぁ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 13:16:10.760569名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 14:04:17.770570名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/01(金) 12:27:09.18gmake -f /usr/ports/mail/thunderbird/work/comm-esr24/client.mk -j8 build
なんていうのは走ってるからports側は並列ビルドを意識してそうだけど
thunderbirdがだめなんかなぁ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/01(金) 19:43:15.58sylpheedに移行すれば解決
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/01(金) 21:43:37.65sylpheedとthunderbirdではできることなんてたいして違わないから、
sypheedがいいよ。
emacs派な人にしても外部エディタのサポートも良いからemacsclient使えばいいし。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/01(金) 21:51:06.41もうまともになったのかな?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/01(金) 21:54:18.520575名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/01(金) 23:19:42.430576名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 00:16:22.080577sage
2013/11/02(土) 00:35:53.370578名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 10:48:00.670579名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 16:39:41.70ディレクトリからコンフィグまで、全部手動で作れなきゃならんのか・・・
/etc/named以下全部消し去ってくれてる割に、rc.dとrc.confのデフォルトはまだ残ってるし、
なんつー中途半端な状態なんだYO!
面倒すぎるぞ・・・orz
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 18:35:10.91?
どういうのがお望みなんで?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 18:37:09.06Newcons system console project update
http://freebsdfoundation.blogspot.jp/2013/11/newcons-system-console-project-update.html
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 19:23:53.84BSD のfbterm はLinux のそれと比較すると使い物にならんし。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 19:29:16.11フォントが無い所為か日本語は豆腐になるけど
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 20:36:40.76楽になれば何でも良い。
default/rc.confには/sbin/named・/etc/namedb/named.conf使用の、/var/namedでchroot動作(要するに、今までの標準)で、
そのまんま残ってる、当然ディレクトリ、conf他はなし。
そういや、/etc/rc.dに起動スクリプトも残ってんな。
んじゃportsの方はといえば、デフォ/usr/local/etc基本(これは当然だ)、namedも当然/usr/local/sbinだが、説明一切なし。
/var/namedまでは作ってくれるけど、サンプル一切なし。confファイルを1から書かなきゃならん。
たぶん悪いのは、今が移行期で、現状のports/dns/bind99が、baseにbindがある前提の物だからなんだろうけど。
なんというか、色々が中途半端な状態な訳で。
真っ新なFreeBSD 10の環境に、BIND使ってDNS立ち上げようとすると、何せ、全部一から用意しないと、
何も無いって状態だから、面倒だと。
今までの環境に慣れすぎた、自分がヘタレでもあるけれどorz
portsの対応待ち・・・なのか。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/02(土) 21:02:29.81temacsがぁ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 00:07:39.29> pkgng公式パッケージきたな
> しかし、perlのデフォルトを5.16にした後、
> 5.16入ってるのに、5.14入れようとする
pkg set -o lang/perl5.14:lang/perl5.16
は実行した? ports/UPDATING に書いてあるよ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 01:18:23.95公式リポジトリに変更して
pkg updateしたらそうなったんだ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 02:43:55.340589名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 19:07:15.130590名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 19:43:00.41勝手に他所のリポジトリ使っておいてそれはなぁ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 09:05:46.730592名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 12:11:31.83Subject: 10.0-BETA3, why it was added
From: Glen Barber <gjb@FreeBSD.org>
Date: Sun, 3 Nov 2013 12:48:04 -0500
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 12:24:03.160594名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 13:36:43.670595名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 18:34:25.94■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています