トップページunix
1001コメント236KB

FreeBSDを語れ Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/13(木) 00:21:42.49
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1351207534/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1364658244/
0444名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/13(日) 05:17:00.42
Update stable/10 to -BETA1 as part of the 10.0-RELEASE cycle.
0445名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/13(日) 08:08:42.57
やったーBEATA1だーなんでもできぞー
0446名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/13(日) 12:02:47.84
とりあえず、SandyBridge の古いPCがあるので、BETA1入れてみます。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/13(日) 12:03:54.71
SandyBridgeのPCを古いとか言うとか恵まれててうやまらしい
0448名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/13(日) 12:13:52.69
マラしい
0449名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/13(日) 12:18:46.92
さすが10.0-BETA1、
10.0-BETA1上で10.0-BETA1(r256422)をbuildworld buildkernelすると
3930k 17:59 4:35
4771* 17:53 4:14
3470S 28:16 6:04
という感じに
>>423 というわけで10.0-BETA1にかまん!
0450名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/13(日) 14:18:29.27
Haswellのi7 4771で、10.0-BETA1上で10.0-BETA1をbuildworldすると
17分53秒ぐらいでしたよ、という報告でした。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/13(日) 18:07:47.82
10.0-ALPHAのころ、つまりwitnessとかonのころは
6コアの3930kの方が4コアの4711よりもbuildworldが高速だったので、
Current生活したい人はLGA2011の方がいいのかもね。

r256301でr256301のbuildworldが
3930kで27分42秒ぐらい
4771で29分19秒ぐらい。

でもこの時でもbuildkerenelは4771の方が速かった(7分9秒対6分57秒ぐらい)
0452名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/13(日) 18:09:12.30
あbuildkernelのスペルが…
0453名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/14(月) 00:43:03.68
bsdinstallにzfsとgeliでインストール機能追加だそうだ
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2013-October/thread.html#45095

試してみたけどいい感じだと思う
0454名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/14(月) 01:41:19.89
>453
ガタッ 来たか(AA略)
0455名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/14(月) 11:27:25.16
>>447
もう2年以上前のPCだよ?
0456名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/14(月) 12:10:17.50
まあそうなんだけどね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/14(月) 19:13:27.13
bsdinstallが順当に進化するとsysinstall狂信者がまた荒れるのかなあ
0458名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/14(月) 19:26:29.21
進化するならいいんじゃね?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/14(月) 19:29:56.96
bsdinstall ってあんま良い印象ない。
SysV 風の名前を BSD から一掃したい連中による焚書政策の一環って感じ。
BSD 純潔主義なんかいまどき流行るかよ……。21世紀になにやってんだか。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/14(月) 21:51:22.61
Cのsysinstallはメンテが面倒だからshのbsdinstallにしたんだおね?
bsdinstallならdialog --msgboxとかで敷居が低くなっていろんな人がもっと便利にしてくれるといいね
0461名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/14(月) 21:56:41.15
>>457
なんで?機能が足りないからbsdinstallは糞って言ってたから、bsdinstallにsysinstall相当の機能がつくのはいいことじゃん。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/14(月) 22:14:37.77
swap領域とるのにfreebsd-swapとキー入力せずに済むようになるといいな
0463名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 01:31:37.00
>>461
> bsdinstallにsysinstall相当の機能がつく
フロントエンドやUI的な部分の殆どはbsdconfigの担当だから、それは無いんじゃない?
それに、順当な進化って>>453みたいな最近の機能へのバックエンド的な対応なので
sysinstall厨の望むような結果はでてこないと思う。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 04:49:57.84
でも、bsdinstall は確かに使いにくくなったね。

未だにデュアルブートどうやって良いのか分からないよ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 05:57:26.09
漏れも以前はデュアルブートでがんばってたが、今はもう仮想化へ逃げてるわ・・・
bsdinstallの簡単さは、慣れてしまえば極楽。何が正解なんだろうか。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 06:40:41.53
たぶん、現状でsysinstall的なやり方したいなら、
bsdinstallで最後までやった後、手動設定のためにコンソールに落ちるか聞かれるところで
コンソールからbsdconfigを呼ぶのが正解なんじゃなかろうかなあ……
0467名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 09:48:19.33
PC-BSDのインストーラで困ってないからなぁ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 10:33:53.54
>>453
早速10-BETA1に取り入れられたね
0469名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 10:36:54.33
MBRでFreeBSD用のスライスが複数ある時にインストールする先のスライスを選ぶことができなかったよね?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 15:59:05.23
> sysinstall厨の望むような結果はでてこないと思う。

今北産業に分かるように教えろ下さい


いや最近 zfsroot でインストールすることがおおいので
いきなりshellに抜けるってのしかやってなくて良くわからんのですわ
0471名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 23:46:40.05
>>468
やっと、zfs rootを簡単にセットアップ出来るようになったな。
4k sectorでのインストールも出来るし、compression他、妥当な設定もされてる。

いっそ、この仕組みベースでroot以外のzpoolも作れるようになると、良いなぁ。
nopデバイス作って、4ksector対応のプール作るの面倒だよ・・・
zpool createが論理セクタ見て、4kだったら、asift=12で作ってくれるようになれば、
そっちの方が良いんだけど。
一応、kernel/driverにはその辺の為の仕組みは入りつつあるから、
もうちょっとで出来るようになりそうな気はするけど。。。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/16(水) 10:33:17.66
>471
> zpool createが論理セクタ見て、4kだったら、asift=12で作ってくれるようになれば、

いまのAFT HDDが本当は 4k sector なのに512B sector って
嘘をついているから gnop するんであって
gnopで本来の「4ksector」に見せてるんだよね

なんかやりようはあるんでしたっけ?
0473名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/16(水) 19:43:50.24
ZFS+GELIが追加されたのならUFS+GELIやgmirror,gstripeも設定出来るようにならんかな。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/16(水) 22:36:38.09
そういうのをインストーラにやってもらおうって考えのシステム管理者を捨てよう
0475名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/16(水) 23:02:57.24
vimeoはflashでしか見れないと思い込んでたけど、
firefoxにGSTREAMERオプションつけとけば埋め込み版はH.264で見れるんだな。
24.0はデフォルトでonなのに、portで更新するとoffのままなので気付かんかった。
ただ、サイト版はなぜか反応なし。

埋め込み版URLの覚書用サンプル
http://player.vimeo.com/video/76440793
0476名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/17(木) 00:25:36.60
とりあえず、最近はPC-BSDのインストーラが便利だよな。
でも、10.0に突入した俺には関係ないか。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/17(木) 12:18:06.46
PC-BSDのインストーラで9.2をインストールして10にアップデートすればいい。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/17(木) 13:50:13.36
32bitが無い
0479名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/17(木) 17:12:10.23
32bitはそろそろ諦めろん
0480名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/17(木) 17:22:33.20
最近,32ビットという言葉を見ると自分もそろそろ32歳か……という感じになって悲しい。
そういう意味では64ビットの方が精神衛生的に良い気がしてる。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/17(木) 18:41:50.64
俺ももうすぐ三十路。
そろそろテニュアのある職を探さないと。

研究室のサーバコンピュータを全てFreeBSDにしたところで、任期切れ。
博士号持っていて何やっているんだか。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/17(木) 20:24:28.27
甘い業界だな。こっちは博士号とってポスドク6-7年で任期付き助教が標準だぞ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/17(木) 20:51:06.97
文系学士&理系修士=エリート
文系修士&理系博士=ワープア
ポスドク=産廃
0484名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/18(金) 00:15:31.05
>>481だけど、
うまくすればテニュア付き助教ぐらいは狙えるかも。
せっかく1年早く博士号取ったのに、就職の段階でつまづいた。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/18(金) 00:42:33.79
テニアトラック付きのことか?
にしても甘い業界だな。工学系か?
外国で少なくとも4、5年ポスドクやれよ。あとで役立つぞ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/18(金) 10:15:09.88
gyaoって、いつのまにかrtmpeになったのね
user agent偽装したら見れた
0487名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/18(金) 10:43:37.34
そんな厳しい業界の方も
2ちゃんねるで他人に絡むんですね
0488名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/18(金) 17:45:07.36
iBus 1.5がクソすぎる
http://cpplover.blogspot.jp/2013/10/ibus-15.html

よ読んでiBusが奇形化していることを知ったんだけど、これってもう先がないのかね?
FreeBSDでは1.4.2に踏みとどまっているようだけど。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/18(金) 17:55:47.07
今のうちにiBus使うのやめましょうってことかな
0490名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/18(金) 18:05:11.65
古株は今でもXIM
0491名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/18(金) 19:12:08.32
debianはuim、ubuntuはfcitxっていう印象。
ibusはgnomeに吸収されたということなんだから、
先はない、というか、終わったってことだと思う。
0492名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/18(金) 19:28:52.84
とりあえず、fcitx-skkきぼんはここでいい?
0493名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/18(金) 19:56:20.64
/*
FreeBSD10だとmozc関連コンパイルできないなぁ
*/
0494名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 00:46:30.88
Linux板のが燃え上がりそうな気がするけど
IM系総合スレみたいなのって無いのかUNIX板
0495名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 01:35:14.23
IMEなんとかしろ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013607320/

とかどう?
0496名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 02:15:48.53
>>495
イイと思います!
行った先の>>1の日付見て目眩がした
0497名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 06:41:27.45
こっちかな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1289124055/
0498名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 11:02:42.49
clangってそんなにgccと違うのか
0499名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 12:06:56.47
最近のgccってバイナリサイズでかくなるから劣化してる感じだしなぁ
0500名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 12:49:00.43
高速化する最適化の掛け過ぎじゃね?それ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 13:23:25.71
関数をインライン展開することでさらに最適化かけられるから、
隙あらばインライン展開するって感じだな、最近のgccは。
デバッグしにくいバイナリになるから激しく迷惑だ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 13:26:29.78
はぁ?
0503名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 13:41:35.52
-O2 しか付けてないのに有意にでかい
0504名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 14:03:22.97
同じソースをgccとclangでビルドし比べると結構違う
0505名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 18:44:40.36
bsdinstall 擁護の奴こそ信じられないね。
不可欠な機能、当然 saysinstall にはあった機能がない事に目をつぶっているんだからな。
欠陥品を擁護とか笑える。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 18:53:47.97
コピペ乙
0507名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 18:59:00.34
ほら、そうやって目をつぶるw
0508名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 19:02:34.37
そんなにsysinstallって必要・・・・か?
別にbsdinstallが優れてるって言う気も無いが、
bsdinstallで不自由してないんで、好きにしてってだけ。

sysinstallが必要なやつは、騒いでないで、作りゃ良いじゃん。
誰も作っちゃダメって言ってる訳じゃないし。
ただ文句言うだけなら、口噤めって話。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 19:09:35.11
ユーザーもつくれない bsdinstall で不自由ないとか、どんだけ?
0510名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 19:38:26.47
ユーザーを sysinstall でつくる 頭が不自由な管理者とか、どんだけ?
0511名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 19:56:29.69
そもそもシステム管理者(笑)のような人はインストーラーなんて使わない。

インストーラーはeasy to useであるべき。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 20:18:54.16
ユーザー作れるないインストーラを認める人間を初めて見た。じゃあ、いっそ無しでいいじゃん。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 20:36:41.51
ユーザーなんてNISサーバー側でまとめて作る(既にできてる)からなぁ。クライアントはNISクライアントに設定するだけで完了。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 22:25:16.75
>>508
sysinstallが必要かと言われても、インストールはパーティション切ったら
手動でファイルをコピーしてとか昔ながらの方法でやってるから、正直
インストーラー自体が…。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 22:29:36.83
インストーラーはライトユーザー向けだからそもそも使わないヘビーユーザーは機能に文句つける筋合いないと思うが
0516名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/20(日) 02:17:05.54
最近も追加ユーザありでインストールしたばっかりだが、
bsdinstallでユーザ作れないっていったいどういう意味で言ってるんだ???
0517名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/20(日) 04:58:41.07
UID taro, GID taro しか作れないのを作れるとは言わない。
516は表面しか見ない素人。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/20(日) 10:02:23.21
なんだ、ただの莫迦だったのか
0519名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/20(日) 11:23:23.42
>>517
>>513 が言ってること理解出来てないだろw
0520名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/20(日) 14:57:59.98
NISなんて今関係ないし。はぐらかし笑えるw
0521名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/21(月) 11:36:18.40
>490
うむ
0522名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/21(月) 23:04:00.22
大地ちゃんの本がバーゲンだったので買ってみた
とても勉強になりました

USP研究所ってすんげえ怪しいっていうか、前時代的なイメージ合ったけど
そうでもないのね?
0523名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/22(火) 01:00:20.68
newconsをテストしてみたけどまだ日本語は豆腐になるね。
そのうち日本語フォントも入るかな?

w3m-imgも対応するといいけど。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/22(火) 10:48:53.99
>>522
へたにMySQLやhadoopなんか使うより100倍速くなるから
0525名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/22(火) 17:19:08.71
シェルプログラミングでなくて、結局性能に効く細かい部分はCで実装しましょうっていう
0526名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/22(火) 19:05:16.48
llvmのライブラリ回りってずいぶんコンパイルに時間がかかるんだな
0527名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 06:23:02.46
buildworldしてて重いなと思うと
CGClass.cpp
SemaDecl.cpp
SemaDeclCXX.cpp
あたりだったりする。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 10:22:55.02
portsnap fetchでまた1000以上のパッチがw
0529名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 15:38:16.54
pkgbeta.freebsd.org が更新されてる
0530名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 15:51:54.03
まじで!?
0531名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 16:11:09.48
Fetching 1390 patches...
0532名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 18:07:20.30
http://bsdstats.org/
FreeBSDの数が毎日減っていくよね。。。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 19:15:53.10
俺ときどき思うんだけどさ。
FreeBSD って OS なのかな?
否。FreeBSD ってのは俺達にとって魂なんだ。
だから、仮に地球上から FreeBSD サーバーが消え去っても
俺達の心から FreeBSD は消えない。

そう思うんだ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 19:25:16.16
FreeBSDは、おれのvirtualboxの中から消えないから、おk。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 20:28:59.58
>>532
rusbsdなんてあるの知らなった
0536名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 21:18:04.55
http://rusbsd.org/
ふむ
0537名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 21:50:52.53
http://littlebsd.com/
ふむ
0538名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 22:00:39.04
それOSちゃうんちゃうん?
0539名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 23:04:14.03
O 女の子と
S しゃべるところ
0540名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 23:46:01.69
>>532
というか、bsdstats をわざわざインストールしている奴がいる時点で驚き。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 07:42:43.00
>>540
そこなんだよなw
0542名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 12:51:44.62
まだあったの?>>537
コスプレ板だかにその店のスレあったとおもったけどあんまりいい話は聞かんなぁ
0543名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 13:28:29.52
>>542
これ?
Little BSD
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1305559195/
0544名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 16:41:19.27
>>532
まだまだ人気はあるので大丈夫
http://distrowatch.com/dwres.php?resource=popularity
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています