例えば1kHzの方形波があったとします。
この波形は最初の500μsは直流のプラスでその後の500μsは直流のマイナスです。
単に直流を切替えてるに過ぎません。なのにどうして1kHzの成分が発生するんですか?
波形の最初の500μs未満の部分だけを見ただけではこれは只の直流と区別が
付きませんし、どのタイミングでマイナスに切り替わるか情報がないので
1kHzであることはわからないはずです。これがもし正弦波だったなら
波形カーブから最初の10μsを見ただけでも1kHzとわかるでしょう。
でも方形波の場合、最初の500μsの間は1kHzでも100Hzでも直流でも同じです。
また、途中で気が変わって500μsのところで反転せずに1msで反転して
500Hzになるかも知れません。なのになぜ最初から1kHzとわかるのでしょう。
もしかして周波数を解析すれば未来を予知することができるんですか?