Vim Part22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ほらよ
2013/04/04(木) 19:32:22.37http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342368545/
関連情報は>>2-6あたり。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 11:24:50.410952名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 14:00:24.270953名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 14:55:17.95cは古臭いからc++(もしくはdとか)で書き直しますって感じじゃなくて割と現実的な気はするね
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 23:42:08.390955名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 23:48:50.33えっ?
最終的な正式名称も neovim になるの?
かんべんしてほしいなぁ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 23:53:52.810957名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 00:04:09.27Integrated Vim
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 00:15:48.090959名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 00:29:21.860960名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 01:03:11.28vi next
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 01:05:23.79略してVim
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 01:16:38.590963名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 01:28:19.800964名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 08:32:06.80https://news.ycombinator.com/item?id=7287668
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 10:15:27.63neo 同士なにかしら相容れないものでもあるのか
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 10:44:18.720967名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 12:25:19.36それがvimソース
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 19:40:07.30vim派(守旧派)
neovim派(革新派)
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 20:05:53.280970名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 20:11:44.020971名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 20:18:21.380972名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/24(月) 20:50:38.510973名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 00:03:12.79失敗しろ!みたいな感じなのは頂けない
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 00:09:31.06メインストリームが全部そっちいっちゃったら Shougo たん切なくなっちゃうもんな
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 00:14:09.57後はctrlp/unite系のプラグインがあれば別にShougoさん居なくても困んないかな
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 12:48:52.450977名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 12:55:00.190978名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 12:55:29.74やってる内容自体はいいことだと思うんだけどなあ neovim
vim 名乗らなきゃいいのにとか Lingr では受け悪いね
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 12:58:45.570980名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 19:34:32.270981名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 20:06:17.480982名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 20:20:14.090983名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 20:31:58.470984名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 20:57:45.160985名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 23:41:08.360986名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 23:43:33.770987名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/25(火) 23:59:27.830988名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 00:18:59.060989名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 00:22:39.64あそこって Shougo たんが更新してるの??
なんで↓こんなのが書いてあるんだろう
>2000年代後半のここ数年でVimには高性能で多機能なプラグインが急激に増加してきた。
>その背景には、コンピュータの高性能化や、Vimスクリプトのハックが進んだことなどが挙げられる。
>特に、Shougo氏作による、Unite、Vimshell、Neocomplcacheなどはその代表例である[要出典]。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 00:29:28.090991名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 00:37:14.95今すぐフォローすべきVim界のスーパーエンジニア
http://anond.hatelabo.jp/20110617071227
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 00:37:48.070993名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 00:40:39.75メジャー度でいうたら、tpope先生とかのが上やろな
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 00:47:17.57せやな
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 02:01:44.05Luaで拡張とかプラグインできるってこと?
SublimeTextはPythonだよね?
皆バカだな〜
FirefoxやGoogle Chromeで動く
JavaScriptで拡張可能な
エディター作ればいいのに、
基本操作はviベースにして、
Dropboxに各ユーザーは各機能を各Dropboxに保存させ
ログインと共に何処でも使えるようにすればいいだけの話。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 02:08:43.240997名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 02:14:58.440998名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 03:59:33.00http://coolwanglu.github.io/vim.js/web/vim.html
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 08:50:36.471000名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/26(水) 09:51:52.4710011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。