トップページunix
1001コメント268KB

Vim Part22

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ほらよ2013/04/04(木) 19:32:22.37
Vim 6以降に関する話題、Part22です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342368545/

関連情報は>>2-6あたり。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/12(水) 08:16:52.46
>>849
どこどこ?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/12(水) 13:39:01.10
ここここ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/13(木) 08:26:42.23
高次
0853名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/13(木) 13:13:23.65
物質化
0854名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 00:26:20.32
できる限り無関係の人間を巻き込まずにvimmerを頃す方法って[キーに毒薬塗る以外になんかありませんか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 00:30:13.36
:は?
0856名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 00:30:33.56
Emacsを広める
0857名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 01:20:56.19
>>854
指に毒薬を塗る
0858名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 01:37:28.69
vimmer にダイレクトアタックでいいんじゃね
0859名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 01:56:36.33
無変換キーと変換キーの両方を Esc にマッピングしてる僕に死角はなかった
0860名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 02:41:16.84
俺はカタカナひらがなだわ
0861名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 09:33:16.19
.vimrcを剥奪する
0862名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 09:42:39.88
>>861
なんの権限があってそんなコトするんですかぁーー!!あんた鬼だーーー!!!
0863名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 09:53:02.91
.vimrcを完全削除するウイルスの開発が望まれる
でも今クラウドストレージと同期させてるやつ多いと思うからそっちも消さなきゃならんな
0864名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 10:11:55.78
vim に .vimrc をちょっとだけ書き換えるようなパッチあてりゃいいんじゃね
0865名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:02:49.90
きもい流れだな
0866名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:12:16.30
まったくあほばっかだな
まともなこと書けんのか?
他の下らん板でやれや
0867名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:12:46.68
おこなの?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:16:17.59
まま他?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:21:28.01
>>867
おこだよ
怒りのあまり、rm -rf ~/.vimrc ~/.vim
0870名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:28:00.60
.viminfo が無事でよかった
0871名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:42:27.62
怒りのあまり rm -rf ~/.vimrc ~/. ではなくてよかったw
0872名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 14:00:02.86
.vimも.vimrcもgit管理してるから余裕でした
0873名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 22:53:20.72
vimコミュニティキモ過ぎる
0874名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 00:13:11.88
>>873
ここのことかwww?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 00:14:08.25
暗黒美夢王キモ過ぎわかる
0876名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 00:22:10.77
ビムオウとやら、発言からしてかなりの異常者っぽいしなぁ
0877名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 00:48:01.65
性格なんてどうでもいいわ
それより一連のパクリ騒動はどうなったの?
0878名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 00:51:11.85
>>877
和解して vundle の作者に普通に vundle のパッチのプルリクエスト送ったり、作者の方もそれ受け取ったりしてる。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 01:17:16.75
彼みたいな情熱と作業量をこなす人は大事だよ。
地道な作業は誰かがやらないといけないんだし。
そこにセンスやアイデアはいらない。というより余計な個性は無いほうがいい。

発明者はもっと飽き性の性格の人でいい。
何かを発明しては捨ててすぐに次の発明を考える。
その種を平凡な俺たちが拾って育てればいい。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 01:30:34.92
個人的には Lingr の emacs 部屋まで乗り込んでって vim がどうのとか喧伝するのは辞めたらいいと思った
0881名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 11:30:23.35
○○がキモイだウザイだは本人に直接言って来いよw
ここに書いて何したいんだよw
0882名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 11:37:54.74
本人ここ見てるもの
Lingrで愚痴ってたよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 11:45:10.91
あほかキャッチボールしろってことだろ
ここに書くのは一方的にボールぶつけてるだけじゃん
0884名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 11:56:34.16
ボールぶつけたいから書き込んでるんだが
0885名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 11:58:03.16
開き直ったクズほど強いものはないな
0886名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 12:10:59.72
これがvimコミュニティ
Lingrには見事にクズしかいない
0887名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 12:13:51.72
どっちも屑だwww
0888名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 13:26:32.89
emacs界隈で名前知られてる人達は社会的なステータスある人が多いから厨っぽくならないんですよ。
世間の目を気にするからね。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 13:40:48.84
InsertCharPre みたいな感じで、「改行が入った時」を detect してもらう方法ってないでしょうか
0890名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 15:01:29.40
morning とか shine とか、冬の午後には丁度いいな
0891名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 17:15:16.30
ビムオウだ
0892名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 20:10:23.81
青空文庫のテキスト編集するので今からプラグインとか用意しようかと思うんだけど
日本語環境に最適化させて
アウトライン使えるようにして
別ウィンドウで縦読みプレビュー出来る
ようにするには何入れればいいんでしょ

知ってる方教えてください
0893名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 20:16:47.22
vim でやる必要あるのかそれ
08948922014/02/15(土) 20:24:28.93
>>893
Emacsの方が向いてますか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 21:02:03.07
Vim, Emacsは基本プログラミング向けだからなあ…
縦書きの日本語ならそれに特化したエディタ使ったほうが
0896名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 21:17:19.67
縦書って読みにくいよね
0897名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 21:23:48.35
PCだとそうだけど本だと縦書の方が読みやすい気がする
0898名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 21:30:34.06
本だと明朝体だからじゃないかなぁ
0899名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 22:06:20.40
青空文庫はフォーマットだけ合致すれば、
ビューワーが勝手に縦書きやルビを表示してくれるので、
HTMLの編集に似ている。普通のテキストエディタでできる部分がある。

>禅智内供《ぜんちないぐ》の鼻と云えば、池《いけ》の尾《お》で知らない者はない。
と書いておけば、縦書き・ルビを小さく・漢字の右横に表示する。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 22:19:06.83
編集ってのが具体的に何したいかにもよるな
0901名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 22:25:17.56
青空文庫用のエディタ使うのがいいんじゃない
0902名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 00:25:04.71
まあ好きなの使えばいいんじゃない
なにが好きかはしらないけど
0903名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 00:56:08.89
俺は女子小学生が好きだあああああああああああああああ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 01:18:05.44
でも男子小学生の方がもっと好きだああああああああああああああああ
0905名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 08:27:37.38
きちがい
おまえらを頃したいやつはいっぱいいるよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 09:39:53.70
小中学生のおまんこくちゅくちゅしたい
0907名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 09:54:07.45
おうやれるもんならやってみんかい!
おれは逃げも隠れもせんぞ!
0908名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 10:00:32.22
>>907は小中学生だったのか
にげてー
0909名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 10:05:40.32
おれっ娘小中学生>>907ペロペロ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 14:57:20.87
キチガイが一人で自演か
さすが2ちゃんだな、処構わずキチガイが湧いてくる
0911名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 18:24:55.58
2chで基地外から逃げるゲームとかやったらエクストリームスポーツ確定だな
0912名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 18:57:45.46
これ荒らしてるのビムオウじゃないの
0913名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 22:06:44.46
あれもキチガイだけどタイプが違う
0914名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 22:24:57.61
やっと分かった
そろそろ春休みや
0915名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 22:27:24.12
大学生は試験明け
0916名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 22:57:22.33
>>859
ESCよりもCTRLの方が便利だよ。
普通のコマンドラインでもホームポジションからほとんど動かない。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 23:26:13.67
Vimmer も日本語キーボードの場合は CTRL と CAPS 交換するの?
0918名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 23:28:37.76
だってCapsLockとか使って、友達に噂とかされると恥ずかしいし…
0919名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 00:16:42.98
タイピングに究極のスピードを求めるとcapslockは必須キーだよ
0920名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 00:23:22.18
詳しく聞こうじゃないか
0921名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 00:25:03.72
定数をタイプするのにcapslock使わんの?
まさか毎回小指でshiftキー押しながら?
0922名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 00:29:03.42
>>921
つ ~
0923名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 00:30:43.68
つかわんよ。shift押しっぱなしの方が速いし。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 00:31:10.93
おおなるほど、そういうやり方もあるのか
0925名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 00:31:45.18
shift押しっぱ派
capslock派
~派
0926名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 00:32:16.43
定数も小文字使うよ派
0927名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 00:36:06.25
HHKだからcapslockの使い方忘れたよ派
0928名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 00:37:44.27
Capslockなんかに1キー割り当ててる時点でvimmerとして終わってる
0929名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 00:40:29.05
シフトキーも使わん派
全部小文字で入力して、あとから必要な単語は変換する
一つだけならビジュアル選択して gU かな
0930名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 00:50:57.88
そういや、大文字なんて殆ど打つことないなぁ
PascalCase や camelCase 使わずに snake_case ばっかしだから
0931名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 01:09:12.29
上で変換無変換を Esc に割り当ててるものですが
カタカナひらがなを L_Shift に充ててこれもそれなりに捗っています。
Ctrl は Caps lock で満足してるけど試してみようかな
0932名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 23:15:06.52
FAQ な気がするんですが、
例えば :digraph で出てくるアレをレジスタに貼っつけるにはどうすればいいですか
0933名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 23:28:40.14
>>932
redir
でこのスレを検索
0934名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 23:47:26.78
>>933
すごくありがとう&ごめんなさい
0935名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 01:08:01.68
バッファローカルな変数を保存して、次ファイル開いた時にも使えるようにする
方法ないですか?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 01:10:43.10
:wvだったか何だったか忘れたが
書き出すのあったよな?
0937名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 02:04:14.47
:mks のお節介ぶりは異常
0938名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 02:14:47.81
ああごめんなさい大文字のグローバル変数だけだったね。l
0939名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 02:33:14.92
100万倍スマートなやり方が他にあると思うんだけどサ
" 書き出し
let VAR = b:
call writefile(['" '.bufname('%'), 'let VAR =' . string(VAR), ],'FILENAME')

" 読み込み
source FILENAME
for i in keys(VAR)
exe 'let b:'.i.' = '.string(VAR[i])
endfor
0940名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 15:20:27.87
vimってdiffのソースを内蔵してるんだっけ?
内蔵してた場合はどのバージョンからか教えてもらえるとありがたい
0941名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 15:33:14.98
neovimはこける
0942名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 15:38:15.26
Shougo リスペクトなのかねあれは
0943名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 15:41:13.68
>>940
入ってない
0944名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 16:16:42.53
>>943
あれ?勘違いだったか…
どうりでググっても分からなかったはずだ
0945名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 16:33:34.55
neovim頑張ってほしいね
XEmacsみたいに本家を刺激する意味で
0946名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 18:15:33.44
素neovim
邪neovim
多neovim
0947名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 18:43:15.81
ブラムさんになんかあったらメンテできないとは聞いたことあったけどついに来たか
0948名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 21:46:50.94
>>940
ただし、ピュアVim script で書かれた ynkdir/vim-diff というのがある。
set diffexpr=diff#diffexpr() でそれを使うようになる。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 22:29:11.10
中平さんかっけー
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。