トップページunix
1001コメント268KB

Vim Part22

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ほらよ2013/04/04(木) 19:32:22.37
Vim 6以降に関する話題、Part22です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342368545/

関連情報は>>2-6あたり。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/07(金) 19:22:09.33
>>817
めっちゃ前ワロタwww
しかも84俺やw
0819名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/07(金) 20:08:20.52
>>818 直接お礼が言えて嬉しいありがとう
0820名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/07(金) 21:15:17.46
ほほえましくてわろたw
0821名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/07(金) 21:49:20.27
それに引き替えShougoは
0822名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/07(金) 22:06:11.13
今北産業
0823名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/07(金) 23:17:50.24
>>81の質問者は俺だぁあああ
0824名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 00:53:38.59
>>823 うおおおありがとう!ありがとう!
0825名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 01:00:25.05
.txt用のシンタックスハイライトを設定したいんですが
$VIMRUNTIME/syntax/txt.vim
$VIMRUNTIME/filetype.vim
~/.vimrc
だけいじればいいんでしょうか?
ググって得た知識によるとこれでいいはずですが反映されません

by Ubuntu13.10
0826名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 01:36:31.45
>>825
homeに作った方がええよ。これらに設定書いたらいけん?
.vim/ftdetect/txt.vim
.vim/syntax/txt.vim
つか、どういうコード書いてる?
0827名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 04:20:10.95
>>825
.vimrcをどういじってるのか分からないけど、.txtのファイルタイプはtextだからftいじる設定してないならtext.vimに書かないと反映されないよ。
他は>>862の通り
0828名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 09:00:40.27
>>825
filetype検出の追加は.vimrc直接派とftdetct派がいるけど、俺は設定が散らばるのが嫌なので.vimrcに書いてる
.txtをfiletype=txtで扱いたいなら.vimrcに、
augroup MyFiletype
autocmd!
autocmd BufRead,BufNewfile *.txt set filetype=txt
augroup END
みたいにしたらおk
0829名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 16:59:19.46
みなさまありがとうございます

>>826
txt.vimに
syntax keyword txtNode ▼
highlight link txtNode Statement
let b:current_syntax = "txt"

filetype.vimに
au BufNewFile,BufRead *.txt setf txt$

.vimrcに
au BufRead,BufNewFile *.txt set filetype=txt

でした

>>827>>828
そのように書き直しましたがうまくいってません……
0830名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 17:31:11.57
▼が不味かったようです。試しにaristtelesとかやってみたらできてました
マルチバイト文字を設定することはできませんか……
0831名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 17:50:49.95
>>830
scriptencoding utf-8
がないからじゃね?
0832名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 18:25:15.69
>>831
以下試みましたがダメでした
text.vimの先頭行に挿入
.vimrcに挿入
それらの前行にset encoding=utf-8を挿入
0833名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 18:27:13.94
あいつは二重丸に恋してるからな
0834名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 22:02:29.92
>>832
こっちでも試してみたけどkeyword指定だと確かにだめだった

面倒だけど
syntax keyword txtNode ▼

syntax match txtNode /▼/
でできた

vimの仕様とか細かいことは分からないけど、一応これで意図する動作?
0835名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/09(日) 01:18:19.68
>>834
matchならできました!ありがとうございます
行頭に何個か▼を付けて見出しにしてたんですがそれも対応できました

>>831のscriptencoding utf-8をコメントアウトしても機能してるので今回は関係無かったようです

keywordだから英単語しか反応しないとかですかね?
違いが気になりますがいつか知る日が来ることを祈ります
みなさまありがとうございましたm(_ _)m
0836名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/09(日) 01:48:29.40
【質問です】
vimgrep のことでお願いします。

カレントディレクトリ以下を再帰的に検索するには、

:vimgrep 'search word' **/*.c | cw

で、できることは分かりましたが、
カレントディレクトリ以外の、
例えば、
親ディレクトリとか自分のホームディレクトリ以下の他のディレクトリを
検索対象のルートにするにはどのように指定するのでしょうか?

例えば親ディレクトリを対象にしようと、

:vimgrep 'search word' ./../**/*.c | cw

等としてもできませんでした。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/09(日) 02:05:15.43
:help syn-keyword
には,keyword で指定する文字は全部 iskeyword オプションに載ってないといけなくが,
マルチバイト文字は iskeyword になくても使えるってかいてありますね.
0838名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/09(日) 12:37:44.11
>>836
../**/*
foo/bar/**/*
でいけん?試してないけど
0839名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/10(月) 07:38:26.16
>>837

全角記号でkeyword指定試してみました
vimrcとかそのままでやったから厳密ではないです
vimのバージョンは7.4.169

記号は以下の所から、最後に自分で少し追加
http://j-truck.net/help.cgi?type=%95%5C%8E%A6&;docfile=08_dbcsmark.htm&word=

~/.vim/syntax/text.vim に以下の設定を書いて、

scriptencoding utf-8
syntax keyword txtNode ■ ○ ● ◎ 、 。 , . ・ : ; ? !
゛ ゜ ´ ` ¨ ^  ̄ _ ヽ ヾ ゝ ゞ 〃 仝 々 〆 〇 ー ― ‐ / \
〜 ‖ | … ‥ ‘ ’ “ ” ( ) 〔 〕 [ ] { } 〈 〉 《 》 「 」
『 』 【 】 + − ± × ÷ = ≠ < > ≦ ≧ ∞ ∴ ♂ ♀ ° ′ ″ ℃ ¥
$ ¢ £ % # & * @ § ☆ ★ ○ ● ◎ ◇ ◆ □ ■ △ ▲ ▽ ▼ ※
〒 → ← ↑ ↓ 〓 @ あ ん 亜 吽 ゑ ヰ ゐ ヶ
highligh txtNode guifg=blue gui=bold

keyword指定した記号他を並べて.txtファイルで表示した結果がこれ
http://s1.gazo.cc/up/75685.png

基本的にマルチバイトでも記号はkeywordにならない?
記号とそれ意外の線引きが微妙なのもあるように感じますが(×、÷、・、¥とか?)
0840名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/10(月) 07:40:38.83
>>839
keyword定義の行が長すぎで書き込めなかったので改行入れました
試す時はつなげてください

ちらっと日本語ヘルプみてみましたが、全角記号の扱いは書いてなさそうですね
http://vim-jp.org/vimdoc-ja/syntax.html#:syn-keyword
0841名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/10(月) 08:23:26.14
help見るよりソース見ちゃったほうが早いかもね
0842名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/10(月) 17:22:25.15
>>838
あほはだまってな
0843名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/10(月) 17:55:14.99
いや838で行けるはずだが
0844名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/10(月) 18:33:04.37
Winではだいなファイラー使ってたVimmerなんですが、
VimFilerとjFD2のどっちが馴染みますかね?Vimよりはだいなの方が好きなんですが
0845名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/10(月) 18:44:38.09
NERDTreeとCtrlPの併用オススメ
0846名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/10(月) 19:27:26.40
>>842
なんらの対案も出せないだほの方ですか
% kill -KILL 842
0847名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/10(月) 19:30:21.11
>>845
自分もそれっす
0848名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/10(月) 19:43:54.43
>>846
痛み
0849名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/12(水) 00:33:17.02
vim-jpに変なおっさん来たな。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/12(水) 08:16:52.46
>>849
どこどこ?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/12(水) 13:39:01.10
ここここ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/13(木) 08:26:42.23
高次
0853名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/13(木) 13:13:23.65
物質化
0854名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 00:26:20.32
できる限り無関係の人間を巻き込まずにvimmerを頃す方法って[キーに毒薬塗る以外になんかありませんか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 00:30:13.36
:は?
0856名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 00:30:33.56
Emacsを広める
0857名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 01:20:56.19
>>854
指に毒薬を塗る
0858名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 01:37:28.69
vimmer にダイレクトアタックでいいんじゃね
0859名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 01:56:36.33
無変換キーと変換キーの両方を Esc にマッピングしてる僕に死角はなかった
0860名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 02:41:16.84
俺はカタカナひらがなだわ
0861名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 09:33:16.19
.vimrcを剥奪する
0862名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 09:42:39.88
>>861
なんの権限があってそんなコトするんですかぁーー!!あんた鬼だーーー!!!
0863名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 09:53:02.91
.vimrcを完全削除するウイルスの開発が望まれる
でも今クラウドストレージと同期させてるやつ多いと思うからそっちも消さなきゃならんな
0864名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 10:11:55.78
vim に .vimrc をちょっとだけ書き換えるようなパッチあてりゃいいんじゃね
0865名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:02:49.90
きもい流れだな
0866名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:12:16.30
まったくあほばっかだな
まともなこと書けんのか?
他の下らん板でやれや
0867名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:12:46.68
おこなの?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:16:17.59
まま他?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:21:28.01
>>867
おこだよ
怒りのあまり、rm -rf ~/.vimrc ~/.vim
0870名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:28:00.60
.viminfo が無事でよかった
0871名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 13:42:27.62
怒りのあまり rm -rf ~/.vimrc ~/. ではなくてよかったw
0872名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 14:00:02.86
.vimも.vimrcもgit管理してるから余裕でした
0873名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 22:53:20.72
vimコミュニティキモ過ぎる
0874名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 00:13:11.88
>>873
ここのことかwww?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 00:14:08.25
暗黒美夢王キモ過ぎわかる
0876名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 00:22:10.77
ビムオウとやら、発言からしてかなりの異常者っぽいしなぁ
0877名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 00:48:01.65
性格なんてどうでもいいわ
それより一連のパクリ騒動はどうなったの?
0878名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 00:51:11.85
>>877
和解して vundle の作者に普通に vundle のパッチのプルリクエスト送ったり、作者の方もそれ受け取ったりしてる。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 01:17:16.75
彼みたいな情熱と作業量をこなす人は大事だよ。
地道な作業は誰かがやらないといけないんだし。
そこにセンスやアイデアはいらない。というより余計な個性は無いほうがいい。

発明者はもっと飽き性の性格の人でいい。
何かを発明しては捨ててすぐに次の発明を考える。
その種を平凡な俺たちが拾って育てればいい。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 01:30:34.92
個人的には Lingr の emacs 部屋まで乗り込んでって vim がどうのとか喧伝するのは辞めたらいいと思った
0881名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 11:30:23.35
○○がキモイだウザイだは本人に直接言って来いよw
ここに書いて何したいんだよw
0882名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 11:37:54.74
本人ここ見てるもの
Lingrで愚痴ってたよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 11:45:10.91
あほかキャッチボールしろってことだろ
ここに書くのは一方的にボールぶつけてるだけじゃん
0884名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 11:56:34.16
ボールぶつけたいから書き込んでるんだが
0885名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 11:58:03.16
開き直ったクズほど強いものはないな
0886名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 12:10:59.72
これがvimコミュニティ
Lingrには見事にクズしかいない
0887名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 12:13:51.72
どっちも屑だwww
0888名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 13:26:32.89
emacs界隈で名前知られてる人達は社会的なステータスある人が多いから厨っぽくならないんですよ。
世間の目を気にするからね。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 13:40:48.84
InsertCharPre みたいな感じで、「改行が入った時」を detect してもらう方法ってないでしょうか
0890名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 15:01:29.40
morning とか shine とか、冬の午後には丁度いいな
0891名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 17:15:16.30
ビムオウだ
0892名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 20:10:23.81
青空文庫のテキスト編集するので今からプラグインとか用意しようかと思うんだけど
日本語環境に最適化させて
アウトライン使えるようにして
別ウィンドウで縦読みプレビュー出来る
ようにするには何入れればいいんでしょ

知ってる方教えてください
0893名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 20:16:47.22
vim でやる必要あるのかそれ
08948922014/02/15(土) 20:24:28.93
>>893
Emacsの方が向いてますか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 21:02:03.07
Vim, Emacsは基本プログラミング向けだからなあ…
縦書きの日本語ならそれに特化したエディタ使ったほうが
0896名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 21:17:19.67
縦書って読みにくいよね
0897名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 21:23:48.35
PCだとそうだけど本だと縦書の方が読みやすい気がする
0898名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 21:30:34.06
本だと明朝体だからじゃないかなぁ
0899名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 22:06:20.40
青空文庫はフォーマットだけ合致すれば、
ビューワーが勝手に縦書きやルビを表示してくれるので、
HTMLの編集に似ている。普通のテキストエディタでできる部分がある。

>禅智内供《ぜんちないぐ》の鼻と云えば、池《いけ》の尾《お》で知らない者はない。
と書いておけば、縦書き・ルビを小さく・漢字の右横に表示する。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 22:19:06.83
編集ってのが具体的に何したいかにもよるな
0901名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/15(土) 22:25:17.56
青空文庫用のエディタ使うのがいいんじゃない
0902名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 00:25:04.71
まあ好きなの使えばいいんじゃない
なにが好きかはしらないけど
0903名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 00:56:08.89
俺は女子小学生が好きだあああああああああああああああ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 01:18:05.44
でも男子小学生の方がもっと好きだああああああああああああああああ
0905名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 08:27:37.38
きちがい
おまえらを頃したいやつはいっぱいいるよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 09:39:53.70
小中学生のおまんこくちゅくちゅしたい
0907名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 09:54:07.45
おうやれるもんならやってみんかい!
おれは逃げも隠れもせんぞ!
0908名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 10:00:32.22
>>907は小中学生だったのか
にげてー
0909名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 10:05:40.32
おれっ娘小中学生>>907ペロペロ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 14:57:20.87
キチガイが一人で自演か
さすが2ちゃんだな、処構わずキチガイが湧いてくる
0911名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 18:24:55.58
2chで基地外から逃げるゲームとかやったらエクストリームスポーツ確定だな
0912名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 18:57:45.46
これ荒らしてるのビムオウじゃないの
0913名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 22:06:44.46
あれもキチガイだけどタイプが違う
0914名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 22:24:57.61
やっと分かった
そろそろ春休みや
0915名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 22:27:24.12
大学生は試験明け
0916名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 22:57:22.33
>>859
ESCよりもCTRLの方が便利だよ。
普通のコマンドラインでもホームポジションからほとんど動かない。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 23:26:13.67
Vimmer も日本語キーボードの場合は CTRL と CAPS 交換するの?
0918名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 23:28:37.76
だってCapsLockとか使って、友達に噂とかされると恥ずかしいし…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。