Vim Part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほらよ
2013/04/04(木) 19:32:22.37http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342368545/
関連情報は>>2-6あたり。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 14:11:42.35MacVimだとokだから、端末の設定やらでキーコードがちゃんと送られてないのかもな
そういうのよくわからんから、詳しい人よろしく
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 23:33:43.47http://melpa.milkbox.net/
を見るとMELPAのパッケージは200万ダウンロードいってるぞ
しかも1ヶ月前が100万だった
ちなみにvimは公式に拡張スクリプトのダウンロード数があるけど800万だった
ただどの期間の集計かは分からんがMELPAのダウンロード数が追い付くのは時間の問題
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 23:37:35.210731名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 23:43:55.74全部Githubからcloneして自動更新だ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 23:44:15.710733名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 01:03:56.000734名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 01:08:46.39車を運転したからって、あいつはドライバーだとか、バイクに乗ったらあいつはライダーだとか、いちいち言わんだろ?
自意識過剰ちゃうか?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 01:11:40.53そんなこと気にするほうが自意識過剰だわ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 01:13:41.810737名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 02:11:20.79ドライバー、ライダーは言うだろw
他になんて言うんだ?運転手?
車の車種ごとに「〜er」って呼んだらそりゃ変だが
Vimerの例えとしてはそっちなんじゃないの?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 02:40:35.86:syntax sync fromstart
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 02:42:14.330740名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 04:57:58.960741名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 07:04:04.780742名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 13:46:11.24B型はどうとかAB型はどうとか言ってるような
迷信を信じきってるあほと似てるよね
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 14:25:47.50after/ftplugin/php.vimに書くことで望んだ結果になりました
とても助かりました ありがとうございます
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 23:10:26.78成果物とかタイムライン見てたらちゃんとした技術者なんだなーと。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 23:20:24.62あの界隈でまともな人見たこと無いから教えてくれ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 23:30:55.78Lingr常連工作員乙
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 23:41:36.500748名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 02:58:38.48ctrlpをつかっています
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 07:24:13.18後のはtoo much感が強い
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 08:17:12.11確実に成果物あるだろうね
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 08:28:22.33言えてるわ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 11:21:15.70このスレをvimで検索すれば分かるけど、vimmer工作員が紛れ込んでる
のは明らか。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 11:23:25.870754名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 15:53:51.880755名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 16:20:58.64他のBSDなんかのスレでも同じような人がいるんでこの板の担当なんだろう
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 19:34:04.72http://gmarik.info/blog/2014/02/04/why-i-stopped-contributing-to-vundle
インスパイア(笑)
そして言い訳
https://github.com/gmarik/vundle/issues/378
reddit でライセンス違反とかいわれとる
http://www.reddit.com/r/vim/comments/1x1y95/why_i_stopped_contributing_to_vundle/
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 19:43:29.550758名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 20:10:16.840759名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 20:14:28.09まーライセンス表示さえしっかりされてるなら別にフォークした別プロジェクトって認識でいいと思うけどな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 20:22:59.300761名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 21:41:23.280762名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 21:42:20.320763名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 21:54:33.980764名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 21:58:01.560765名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 23:13:48.25わかるw
初めて Linger 読んだ時も思った。
でも、ああいう実力があって、
空気を読まずに(常に100%正しいかどうか別として)意見を言える人が
いるのはOSSではかなり強みに見えるけどな〜
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/05(水) 23:22:45.210767名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 00:59:58.99Vimprocも誰かから引き継いでその人の名前を抹消したこともあったなw
まっつんさんも被害者だよ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 01:07:47.59ひょっとしておまえらLingrとメンバー同じだろw
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 01:41:48.12neoなんたらもemacsから移植しただけでしょ
kanaとかfuzzyfinderの人とかよく怒らないね。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 01:55:34.420771名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 01:58:20.520772名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 01:58:45.030773名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 02:01:59.75fork元をリスペクトしないのはダメだ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 02:06:22.63ちゃんとfork元を明記してリスペクトしているよ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 02:10:43.41kanaさんみたいな人はあまり表に出てこないね
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 02:16:00.260777名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 02:19:21.850778名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 02:22:01.01自分の名前を自分で呼ぶなよキモい
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 02:24:29.56kana氏のアドバイスらしいじゃん
もちろん喧嘩売ってけって意味のアドバイスじゃないことは
承知してるけど
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 02:33:06.250781名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 02:54:40.92うーん、何と言えば伝わるかな。例えば
> アニメ化決定! すべての Vim プラグインマネージャーは道を譲れ!!!!!!
> http://labs.timedia.co.jp/2012/04/vim-flavor-a-tool-to-manage-your-favorite-vim-plugins.html
こういうのわざと”大げさアフィブログ風で遊んでます”って分かる
日本人相手じゃないと売名に取られるじゃん
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 03:06:09.31プラグインユーザーとしてならありがたいけど
一緒に仕事したいタイプでは全然ないな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 06:26:14.52クレーム入れても聞く耳持たずってのなら分かるけど
いきなりこれでしょ?
Vundleの人も相当だよな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 07:06:12.040785名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 07:22:02.360786名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 08:14:32.890787名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 09:57:27.820788名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 10:00:45.200789名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 10:44:04.150790名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 11:12:27.18フォローしてるのかと思ったら
指摘したが聞かなかったんだ
と叩く側にまわってるんだね。
これじゃドイツは悪くないナチスが悪いんだってのと同じじゃないか。
こういう時に本音が出るね。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 11:26:17.590792名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 11:43:37.52>一緒に仕事したいタイプでは全然ないな
俺は完全に逆だわ。
一緒に酒飲みたいかって言われたらわからんけど、
仕事とかプロジェクトを進めるとかのときは
ぜひ一人いて欲しいタイプ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 12:16:03.13そうなの?ストレートな物言いはするが
わざわざ吹聴して回るような事はしないだろうと思ってたよ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 14:13:53.68あの書き方だとbased onにしろと言っても聞いてもらえず、初めからinspiredだったかのようだけど
実際は初めの1年はreadmeでbased on Vundleと言っていたんだから
良く言えば誤解を招く、悪く言えば嘘じゃないか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 14:52:41.66>実際は初めの1年はreadmeでbased on Vundleと言っていたんだから
ソース
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 15:10:42.470797名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 15:33:48.68https://github.com/Shougo/neobundle.vim/commit/61bcbb08662cc11c40adc58d1bd08124400fc1cf
どこが improve やねん!って感じだけど matt は dis したかっただけなのか
普段からむかついてたんだろうな
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 17:21:30.62マクロで十分だし、ファイラー系は違う気がするのよ、方向が
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 17:31:08.98オープンソースに対するリスペクトなどの考え方/文化に対して普段からむかついてたんだろうね
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 18:30:44.470801名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 18:43:52.99なんかこう、痒いところだけを最小限の動きでサポートしてくれるので
Vimのベクトルにもマッチしてて良い
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 19:14:05.850803名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 19:16:55.33時々どう見てもshougo氏の方が間違っているし、本人もそれを理解してるのに
それでも強情にやり続けるみたいなところが散見されて、あれ仕事でやられたら俺は嫌だな
しかも「わかりました。でもやります」みたいな感じでやる理由の説明もあんまりしてくれないし
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 19:24:16.40こんどは Vundle の開発にまぜろって言い出したぞ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 19:27:32.060806名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 19:28:41.590807名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 19:30:04.950808名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 20:11:15.730809名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 21:13:17.020810名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/06(木) 21:15:29.44日本のコミュニティだと matt とここぐらいじゃね、辛辣な感じになったのは。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 05:59:04.96だじゃれおじさんに見えない
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 08:09:11.690813名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 09:41:15.73好きにやらせろ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 10:13:57.900815名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 15:12:49.440816名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 17:46:42.660817名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 19:17:26.980818名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 19:22:09.33めっちゃ前ワロタwww
しかも84俺やw
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 20:08:20.520820名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 21:15:17.460821名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 21:49:20.270822名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 22:06:11.130823名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 23:17:50.240824名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 00:53:38.590825名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 01:00:25.05$VIMRUNTIME/syntax/txt.vim
$VIMRUNTIME/filetype.vim
~/.vimrc
だけいじればいいんでしょうか?
ググって得た知識によるとこれでいいはずですが反映されません
by Ubuntu13.10
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 01:36:31.45homeに作った方がええよ。これらに設定書いたらいけん?
.vim/ftdetect/txt.vim
.vim/syntax/txt.vim
つか、どういうコード書いてる?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 04:20:10.95.vimrcをどういじってるのか分からないけど、.txtのファイルタイプはtextだからftいじる設定してないならtext.vimに書かないと反映されないよ。
他は>>862の通り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています