初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 00:44:04.68事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。
トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その115
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1351627596/l50
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 15:03:44.680885名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 15:05:39.620886名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 15:15:59.790887名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 15:41:50.710888名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 17:16:27.380889名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 17:31:45.530890名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 22:21:50.91人口増えるかもね。
debianをインスコしてみたけど起動時間短いね。
FreeBSDも短くなったらいいね
まぁでもサーバだとほとんど再起動しないけどさ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 23:08:05.98その112で、
750 :名無しさん@お腹いっぱい.:2012/02/10(金) 23:50:59.72
間違いなく bsdinstall は廃棄になって sysinstall に戻るよ.
掛けてもよい. 負けたら目でピーナツを食べてやる.
とか、
その115で、
789 :stable9:2013/03/18(月) 16:20:54.75
bsdinstallが腐った.
誰か治してくれるの待ってる.
とか、書かれているし・・・・。
(上記、書き込みは私ではありません)
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 23:45:57.400893名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 23:57:32.550895名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 10:11:22.84いや、自演じゃないですよ...
純粋に知りたかっただけです。
利用者が減ると情報も減るので...
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 11:34:33.550897名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 11:52:08.200898名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 11:53:04.45それじゃ、www.freebsd.orgはフィッシングサイトですか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 12:00:52.850900名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 12:56:49.35こういうのは、NetBSDスレでやってくれ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 20:36:59.04CDじゃもう収まらんのか
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/24(火) 22:21:31.88お勧めしないが
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 00:41:21.75のパッケージリストが更新されないのって使い方間違ってる?
# pkg update
# pkg upgrade
と実行しても
nothing to do
が返ってくる。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 09:58:25.830905名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 05:11:14.29http://mirror.exonetric.net/pub/pkgng/
を使おうとしてるんだけど、7/23以降は更新されてないみたい。
なんか新しいリポジトリどこかにないのかなあ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 08:48:20.62その方がどのくらい使われているものかわかりやすいだろうしw
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 12:43:28.320908名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 17:00:02.84pkgngってやる気あんの?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/26(木) 23:23:25.90bsdinstallもメニュー作ってくれないかなー
bsdinstall netconfig とかオプション覚えてられないしな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/27(金) 03:46:12.85bsdinstallと対になるbsdconfigに不満があるという意味なら
改善・要望のpr出すのが正答なんじゃないの?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/27(金) 19:46:35.55「コンピュータにはいろんなOSがある。みんなの知ってるOSを1つずつ挙げていこう。
誰かわかる人?」と先生が言った。
Windowsは真っ先に答えられた。
誰かがマッキントッシュと答えたが、先生はMacOSと修正して黒板に書いた。
Linuxという声も挙がった。
そのあと隣の奴がUbuntuと答えた。
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
キミの答えはここに既に含まれているという、ちょっと屈辱的な対応だ。
満を持してボクは手を挙げて答えた。「FreeBSD」
すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/27(金) 21:08:24.030913名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/27(金) 21:54:16.950914名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/27(金) 22:44:10.77私自身は(原型?を)何度か見た覚えが. . . .
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 03:21:13.57すると先生は黒板をコンコンと叩いた、
MaxOSの上を。
だろう?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 03:34:19.85単に、打ち間違い?(隣のキーだし)
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 07:49:13.09http://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/confirm/genelic_linux.html
ディストリビューションから選択
Red Hat Enterprise Linux
CentOS
Debian GNU/Linux
Ubuntu
FreeBSD
Vine Linux
Scientific Linux
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 10:36:29.040919名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 11:38:19.86いや、NEC は10 年以上前からRedHat やTurbo と一緒に
FreeBSD の動作確認して公開してる。
その頃からシリアルでBIOS 見れたり結構便利だったよ。
ハードがNEC だと提案も調達も楽だし。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 11:40:12.91間違えたと思わせてFreeBSD使いを煽る高度な戦略
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 11:51:54.380922名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 11:56:27.140923名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 13:10:50.06Linuxと言っておかないと業務として承認されない
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 13:36:37.250925名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 19:04:32.04FreeBSDって、BSD系じゃなかった?
Linuxカーネルとは別のカーネルOSやと思うけど
違うのか?
LinuxOSは動作するが、BSDOSは動かないってことがあったと思うけど
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 19:10:31.780927名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 20:34:56.15NECフィールディングと保守契約していた頃は、安定して稼動していたよ。
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/rack/r110e1e/spec.shtml
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 20:38:38.97不定期にNICが死ぬ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 20:52:37.28とか、宣伝してた記憶があるんだが
記憶違いだったらすいません。
はぁ。posix apiなCもjavaももっと勉強せな(;´Д`)
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 21:05:57.71FreeBSD+Javaな案件って結構あるの?
なんとなくJava使うならLinuxみたいなイメージあるけど。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 21:10:16.380932名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 21:13:30.60DELLってパーツの入手性がクソ悪いから嫌だわ。ファンひとつとっても汎用品付かないし。
消耗品扱いできる安鯖ならいいかもだけど。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 21:18:54.460934名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 21:25:52.190935名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 21:29:52.690936名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 21:29:53.51要は部品が独自なのですね。
メーカー品の多くは多かれ、少なかれ独自パーツ使っているようなイメージがありますが、特にDELLがひどいと?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 21:34:36.64搭載デバイスによるけど、再起動が遅い。およそ3〜4 分かかる。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 21:38:22.960939名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 21:40:12.12なんのために保守契約してるんだかわからなくなった。いまだに寒損HDD載ってくるし
HPはHPで、NIC にしろ HBA にしろ微妙に互換性ないパーツ使うから油断できない
単なるOEM→ファームが違う→チップから違う
↑
この辺
犬はおろか、ESXi とかでさえドライバ無かったりする
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 21:45:05.460941名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 21:55:30.90まあそのおかげで消費電力の少なさにつながっているのだろうけど。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 22:29:19.520943名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 22:43:59.090944名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/28(土) 23:06:34.60python
とか、
perl
とか、
C
とか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 02:33:48.390946名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 17:31:07.82これにFreeBSDを入れることは可能でしょうか?
なにかその他に注意点ありますかね?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 17:50:13.88注意点は特になし。
続きは↓でやってね。
【何気に】FreeBSD5.x on SPARC64【入りマスタ!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096032708/
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/29(日) 17:52:33.57そんなスレがあったとは
トンクス
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 18:12:45.890950名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 18:15:47.690951名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 18:44:38.210952名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 18:56:07.060953名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 19:29:32.480954名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 19:40:26.180955名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 20:33:21.340956名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 22:50:25.46FreeBSD9.1を入れて快適に使ってるよ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 22:51:58.26ただしそのままではDVDから正常に起動できなかったので、
一旦HDDとDVDを自作PCに挿して初期インストールして、
HDDごと引っ越しした。
ドライバとかの問題は特に起こらず安定稼働中。
正直言って前まで使ってたGentoo Linuxよりずっと速い
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 23:01:15.660959名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 23:05:59.31よく分からん。
FreeBSDの起動メニューを選択した後、
DVDの特定のファイルの読み込みに失敗してフリーズする。
同じディスク、同じドライブで別PCでインストールできたので、
イメージが壊れてたわけでもない。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 23:10:23.50相性みたいなのがあるのでしょうけれども、少し気になりますね。
(他のDVDでも同様の事が起こるかもしれませんから)
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 00:02:10.65板の製造ムラとか、焼き加減の問題とかもありうるね。
それも広い意味で相性だけど。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 00:20:22.170963名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 00:20:22.640964名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 00:21:39.82こめん、freebsd-updateのまちがい
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 00:27:37.130966名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 19:47:37.773日ぐらいたってもまだ終わらないんですけど
最近のパソコンだったらどれぐらいで終わるんですか?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/01(火) 21:39:14.940968名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/02(水) 00:08:14.88途中で落ちてそうだなw
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/02(水) 00:36:04.020970名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/02(水) 02:28:08.04そして先ほどやっと終わりました
-DBATCHつけて3日と6時間ぐらいかかりましたご迷惑おかけしました
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/02(水) 08:01:13.270972名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 02:03:34.93大半のパッケージはpkgngで十分なんじゃないかと思う。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 07:34:12.30大半のパッケージはpkgngで不十分なんじゃないかと思う。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 09:22:21.510975名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 09:30:47.83Windowsでは普通に出来ている事
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 09:39:20.020977名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 14:47:25.27早目ですが、よろしくおねがいいたします。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その117
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380865524/l50
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 16:05:10.960980名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 16:06:37.810981名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 16:07:50.000982名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 16:47:44.17言っても無駄だから別にいいよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。