>>791
手に持ってる資料がなにかが判らないので、単にウェブサーバ立ち上げと仮定する。
(もしなにか特別なソフトのインストールであれば、早くその情報を出さないと、こちらもミスリードしてしまうので注意)

その状態でまずネットの確認 >>782
answer として 74.125.235.* のアドレスが 10 個程度並べば OK。

Apache と PHP の最新が入ればいいのなら >>777 でダウンロード、コンパイル、インストールが走る。
これで問題が出るようなら
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports-using.html
上の文章の手順5.1, 本文5.6.3 を見て、手順を確かめながらやってくれ。

これで手持ちの資料の説明のうち apache と PHP のインストール部分をこれで行なったことになるはず。
以降はその資料の説明に従ってくれ。

ところで、FreeBSD を今後も使うつもりなら、ハンドブックは必読。
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/getting-started.html

ここまで来れたら後は純粋に OS の操作知識の問題なので、なにも知らずに触れるとは思わん方がいい。
windows をコマンドプロンプトだけで操作するイメージかな。

ハンドブックでは翻訳調の言葉がしんどいと思ったら、せめて freebsd apache php で
検索かけるくらいはするべき。ウェブサーバ構築の説明は腐るほどたくさん存在する。

それもしんどいってんなら linux のお手軽セットがあるだろうから、
そこにでも行ってくれ。と言いたいのよね? >>787