初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652636
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANhpのswは詳しくありませんが、IRF等の機能は見あたらないので2510Gではなくより上位の製品の間違いではありませんか?
(D-Link等新興メーカ製でもしかすると出てるかもしれません)
>>648-649
すいません、636が長くなったので端折ったのですが、要件にある"来たsw宛に返送"というのは、
接続する複数SW同士のリンクを十分な太さにしづらいため、STP等で特定SW経由の通信に絞ってしまうと
上流で帯域が枯渇しがちになるため、failover時以外はなるべく帯域面で同じsw宛に送信してほしいということでした。
実際とは異なりますが例えば、sw1-sw2-sw3間の帯域が1Gで、sw[123]-server間に流したいトラフィックがそれぞれ2G
といった構図です。各sw間は一応相互接続されていますが流量の多いトラフィックは直接サーバに流しています。
sw間の本数が増えすぎてswのポート数を圧迫すること、LAGによる負荷分散が偏り他のvlanトラフィックが影響を受けること、
swがしょぼいのでQoSかけるとCPUが振り切る、10GbEが高いことなど諸般の条件があり、前述のような処理になっています。
文字化すると複雑ですが、基本的には複数swにそれぞれlagで繋がったサーバが同じ経路経由で応答すればよいことになります。
但しsw等のlagのハッシュ分散ですと偏るのでvlan毎にある程度手動で割り振っています。
rstpのvlan対応版が動くなら物理nicをlag化し、さらにvlan毎の仮想NICに分離しvlan毎にbridge作成してrstp適用といった手法でしょうか。
rstp設定時にbridgeを構成する仮想nicにそれぞれ優先度を設定することは可能でしょうか?
>>650
はい、laggを試してみたところ、スタック可能なSWではないと不具合が生じそうなので、
他OSでは別途それ向けの分散やfailover手法が用意されがちですので、BSDでもあるのではないか、と思いまして。
laggのfailoverがgarpを投げてくれるならactive/standbyでsw側の問題は無いのではと思いますが、
その下のレイヤで何らかの負荷分散が必要になります。
>>651
理想は10gですが手が出ませんので、多少頭打ちになりますが数VLANに各2G、残りVLANに各1G程度確保できればなんとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています