初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 00:44:04.68事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。
トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その115
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1351627596/l50
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 00:12:31.61% portversion -vL'='
ruby-1.9.3,1 < needs updating (port has 1.9.3.429,1)
samba34-3.4.17 < needs updating (port has 3.6.13)
でして、
% ls /var/db/pkg/|grep ruby
ruby-1.9.3,1
ruby19-bdb-0.6.6_1
ruby19-date2-4.0.19
です。
0330327&329
2013/06/13(木) 00:17:00.53% sudo mv INDEX-8.db INDEX-8.db.bak
% sudo portsdb -u
% portversion -vL'=' | grep '^ruby-'
ruby-1.9.3,1 < needs updating (port has 1.9.3.429,1)
となってしまいます。
0331327&329
2013/06/13(木) 00:29:34.43そういえば、portaudit もインストールしているのですが、
ruby19 の(再)インストール時に portaudit が既存すると、
セキュリティアラートがでて止まってしまうので、
一旦、portaudit を deinstall しておいて、
ruby19 をインストールしてから、
portaudit をインストールしました。
この辺りの作業とかは影響するのでしょうか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 01:09:48.03こんないらん設定をなぜわざわざ突っ込んだ。これが原因じゃないの。
> RUBY_DEFAULT_VER=1.9
これも不要になった。
これらを消して portupgrade -f 'ruby*' でいいのでは。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 08:53:52.250334名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 08:57:32.68宗教問題?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 10:47:40.570336名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 10:54:25.750337名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 11:07:15.34ということはよくある話
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 11:43:23.610339名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 14:36:28.81○×△□LRが主流の世界
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 18:30:30.340341名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/13(木) 21:53:27.630342名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/15(土) 20:28:47.58フリーのBSDをフルインストールしてみたけど、プロンプトしかできなかったよ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/15(土) 21:39:54.570344名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/17(月) 11:52:38.85ってレベルだったらネタになるんだけどな。残念
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/17(月) 12:00:30.220346名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 03:04:05.40明日から数ヶ月家を空けるので、9.1をZFSブートでインストールして、
とりあえずSSHを使えるようにすれば、あとは出先ですべてできるかと思うのですが、
外付けHDDのZFSでのフォーマットやマウントも、とりあえず物理的に接続してから家を出ればSSHで何とかなりますか?
何かを失敗するとUSBを抜き差ししなければならない状況になったりします?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 03:20:19.35何とかなると思うよ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 04:01:35.58数ヶ月開けるのか。家の人が居ないなら出火とか怖いから俺なら出来ないな…
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 09:58:29.55ありがとうございます。いずれにせよ時間もないので、SSHだけ立ち上げて出かけることにします。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 10:06:19.780351名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 13:29:15.99どうやらLANポートが認識されないようで、sysinstallのネットワーク設定ではusbus0、usbus1、usbus2しか出ず、有線LANも無線LANも見つかりません。(繋げたいのは有線のほうです)
dmesgしたところ、
pci3: <network, ethernet> at device 0.0 (no driver attached)
と出てきたので、恐らくドライバを入れる必要があるのだと思うのですが、ネット接続できない状況でもドライバは入れられるのでしょうか?
lenovoのG580なのですが、メーカに聞いてみたところ、LANポートのメーカはAthrosというところだそうです。
夕方には出ないといけないのですが…。どなたかお願いします。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 14:11:33.87kldload alcするとか
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 14:26:03.930354名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 14:35:11.93俺には怖すぎて真似ができねぇ・・・
>>346に幸あらんことを
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 14:37:42.83もしくは、デフォルトのドライバーで動作するLANカードを入手するかどっちか
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 14:44:11.14本当にありがとうございます。
/boot/loader.confに下記を書いてみましたが、状況変わらずです。
if_ath_load
if_ath_pci_load
if_alc_load
alc0で認識されているインターフェイスもないようです。ただ、dmesgでいくつか気になる行を発見しました。
module_register: module pci/alc already exists!
Module pci/alc failed to register: 17
>>354
無茶は承知なのですが、準備の時間がなかったのです…。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 14:54:24.47ありがとうございます。ドライバも探しているのですが、対応していないという情報から、loader.confの設定を変えるという情報までいろいろなのです。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 14:56:37.72と
dmesg | grep alc0
の結果貼ってもらえますか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 14:57:16.12G580の仕様を見ると
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2012/g580_rt_1018.html
モバイル インテル HM76 Express チップセット
って書いてあるんだけど、IntelのNICは見えてない?
本当に急いでいるなら確実に動くことがわかってる外付けNICを探したほうがいいよ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 14:57:38.31if_ath_load="YES"
if_ath_pci_load="YES"
if_alc_load ="YES"
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 15:02:28.790362名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 15:15:07.93>>358
前半が、
none2@pci0:2:0:0: class=0x028000 card=0x311817aa chip =0x0032168c rev=0x01 hdr=0x00
vendor = 'Atheros Communications Inc.'
device = 'AR9485 Wireless Network Adapter'
class = network
none3#pci0:3:0:0: class=0x020000 card=0x397817aa chip=0x10901969 rev=0x10 hdr=0x00
vendor = 'Atheros Communications'
class = network
後者は該当なしです。
>>359
見えているというのは、ねじを外した中にでしょうか? いま電源がついてしまっているので、切ったときに確認してみます。
>>360
後半書くのを忘れてました、すみません。ファイル上はそうなっています。
>>361
試してみます。ありがとうございます。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 15:18:50.040364名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 15:20:19.52http://forums.freebsd.org/showthread.php?t=16186
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=alc&sektion=4
を見たらいい
AR9485なら、ノーサポート
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-hackers/2013-January/041615.html
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 15:36:32.50たぶん動かないよ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 15:40:07.21PLANEX ギガビット対応 USB2.0用 LANアダプタ UE-1000T-G2
PLANEX 1000BASE-T Gigabit対応 USB LANアダプタ GU-1000T
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201211/21
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 15:56:07.20やはりそうですか…。すみません、ありがとうございます。
>>366
ありがとうございます。非対応と聞いて諦めかけていたのですが、近くの家電量販店に売っているそうなので、ちょっと行って買ってきます。
>>363
ちょっといまからお店に行ってくるので、戻ったら書きますね。LAN自体が認識されていないので、恐らくネット接続していない状態と同じだとは思います。
本当に皆さんありがとうございます。また進展があれば報告します。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 18:08:11.09ちょっと遅くなってしまったのでもう出かけますが、親切に色々提案していただいてとても感謝しています。
ほかの方もFreeBSDを入れるときにはドライバにご注意を…。ありがとうございました。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 18:13:46.480370名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/19(水) 18:15:11.130371名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/20(木) 09:23:05.77CDやUSBメモリでbootすると、一瞬だけ/がクルクルして何か数字のダンプが
表示され、rebootしてしまうのです。
Let's Noteのときとはちょっと違う壁がありそうです。
iLO4などの管理用S/Wをすっ飛ばしてinstallできないもんでしょうか。
HPに問い合わせても返事来ないし・・・。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/20(木) 09:30:38.030373名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/20(木) 10:03:36.95考えていました。
アプリ等がcompat8あたりで9.xは問題なく動くことがわかっていればやってみますが。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/20(木) 11:22:46.070375名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/20(木) 19:43:42.48> R8.3 bcm5719を利用するとシステムが不安定になり利用できません。
> R8.4 bcm5719の正常利用が確認できました(beta1)。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 03:10:33.060377名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 05:32:46.61send-prする気になったらすればいい
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 05:41:33.73でも忙しかったり迷惑メールに分類されちゃってナシのつぶてになる可能性も。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 07:00:12.01>>378
すいませんでした。
考え直します。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 07:33:24.16send-prしようかなと思ったならする方がいいよ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 08:37:29.54というか、何のためのメンテナだよw
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 09:06:39.47英語に自信無いし誤解されてしまわないか不安になるわ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 09:42:24.030384名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 10:21:47.04症状はコピペ、パッチ送ったことも何度か
無視されたこともあるし質問のメールが来たこともある
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 10:34:46.56すべきです。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 13:14:05.10今でしょ!
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 13:16:13.880388名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 16:39:25.27メンテナも「承認!」っていっとけばコミッタがよきにはからってくれるので。
でもメンテナのいない(メーリングリストがメンテナの)portは概して対応悪い。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/22(土) 08:01:53.680390名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/22(土) 08:04:30.020391名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/23(日) 23:51:03.96DB9FとRJ45で参った・・・。
このケーブル、940-0625A(単体販売無し)で使う場合の情報無いでしょうか?
具体的には、apcupsd.confのUPSCABLEとDEVICEについてですが・・・。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/24(月) 00:11:22.940393名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/24(月) 02:16:06.21USB使えないの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/24(月) 13:30:14.63USB接続は一応FreeBSDではベータということらしいのですが、うまく動くでしょうか?
APCに聞いたら、レガシーカードとかいう拡張カード買えと・・・。
ついでに附属のケーブルのピン配線聞いたら、お答えできませんだそうで。
9,800円のカードでちゃんと動くのかなぁ?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/24(月) 13:36:56.250396名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/24(月) 13:38:45.440397名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/24(月) 14:58:47.01箱型のSmart-UPSは750から3000(だったかな)といじったことがあるんですが、
1200 RMはラックマウントのコケオドシ液晶パネルなどがついていて、箱型の
1200とは違うのかなと。
最近、APCは違うプロトコルで通信するものも作り始めたなどと、apcupsdの
メーリングリストで見たような記憶があったもんで。
USBは普通の市販のケーブルでいいのですか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/24(月) 19:59:47.960399名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/24(月) 21:58:48.48メーカーは絶対嫌がって純正パーツ買わせようとするだけなんだから
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/24(月) 23:59:03.27設定テスト失敗して落としたことのほうが多い
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/25(火) 18:31:50.15さくらのレンタルサーバーでとあるパッケージをgemインストールしようとしたところ、
nokogiriのインストールで
nokogiri requires Ruby version >= 1.9.2.
というerrorが出てしまいました.
ruby -vでは1.9.3と認識されています。
解決方法をご存知の方はいらっしゃいますか
ちなみに
%ruby -v
ruby 1.9.3p374 (2013-01-15 revision 38858) [x86_64-freebsd8.1]です
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/25(火) 18:35:01.31レンタル鯖板へ行け
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/28(金) 10:31:43.140404名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/28(金) 12:37:36.84APCの1200RMとUSBでつないでapcupsd動かしてみていますが、通信はできているように
見えるものの、apctestなどを実行しても商用電圧や周波数の値が取れていない。
こんなもんですかね。
まあ、shutdownやネット経由で他のマシンのshutdownも動くので最低限の機能はOKです。
>>403
DL320G8の場合は8.4以降でないとNICで問題が出ますが、後で何とかなります。
360G6の場合は、入っているアレイコントローラによってちょいと違うのでは?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/28(金) 20:02:02.74LINEV : 101.5 Volts
LINEFREQ : 50.0 Hz
とかが見えないってこと?
なんにも見えないとか、エラーになるとか、出鱈目な値だとか、色々有りそうだけど
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/28(金) 21:53:16.42apcaccessしても、LINEVやLINEFREQは表示が無いよ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/28(金) 22:02:34.800408名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/30(日) 16:28:28.47FFFTPv1.96でログインすると所有者名が英文字表記されていたんですが
1.98gにすると、所有者名が数字になってしまいました。
PersistentPasswdをOnOffしても変わりません。解決方法は無いでしょうか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/30(日) 17:29:41.64失礼しました
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/30(日) 21:29:11.270411名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/30(日) 22:02:24.520412名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0413名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0414名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0415名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0416名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0417名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANapacheとMySQLはうまく動いているものの、PHP5がうまく作れません。
portsで/usr/ports/lang/php5でmake configしてもメニューが出てこず、
mod_php5.soを作れない状態です。(オプションを指定しないでmake install自体は可能です)
make rmconfigしてみましたが同じように
[foo@bar]/usr/ports/lang/php5% sudo make rmconfig
===> No user-specified options configured for php5-5.4.16
[foo@bar]/usr/ports/lang/php5% sudo make config
===> Options unchanged
[foo@bar]/usr/ports/lang/php5%
という感じです。なにかヒントになることはないでしょうか。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0419名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANportmaster --force-config lang/php5 でw
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0421名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0422名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0423名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0424名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0425名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANありがとうございます。
portmaster --force-config lang/php5
でもやっぱりconfigの画面にはならないようです。
FreeBSD 9にはソースからアップデートしたのでなんか不具合があるのかもしれません。
もうクリーンインストールしなおそうかと考えてます。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANports-mgmt/dialog4ports って奴入ってる?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN0428名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています