トップページunix
986コメント219KB

FreeBSDを語れ Part35

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/26(金) 08:25:34.04
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342637787/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/
0876名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/14(火) 10:53:07.49
Update releng/8.4 branch to -RELEASE status, pending final preparation.
0877名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/15(水) 17:44:06.92
さすがスーパーハカー(棒
0878名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/15(水) 18:16:17.06
package binary復活したからか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/16(木) 07:53:22.46
パックアゲってpointyhatが毎日せこせこ作ってるやつを流用しているんだよね?
してない?
0880名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/17(金) 00:23:49.00
FreeBSD に MATEは移植されないものか。

未だに gnome2 が一番気に入っているんだよなぁ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/17(金) 07:01:31.83
ちょっと待て
0882名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/17(金) 07:24:33.34
ワロタ
0883名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/17(金) 14:22:46.57
おっ、Python祭だなw
0884名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/17(金) 23:22:27.00
>>881 から >>882 の流れが最初理解できんかったのだが、
オヤジギャグだったんだな。
流石に平均年齢の高いスレは一味違う。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/17(金) 23:49:52.49
>>884 おまえうざい
0886名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/18(土) 01:49:55.60
>>880
ソース
ttp://pub.mate-desktop.org/releases/
0887デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月 柏餅  【関電 60.5 %】 2013/05/19(日) 00:25:22.74
>>880
ttp://forums.freebsd.org/showthread.php?t=29727

cajaでサムネイルの画像が表示されない時は
ttp://forums.mate-desktop.org/viewtopic.php?f=6&t=890
0888名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/19(日) 08:24:12.82
>>887
FreeBSD にMATEを移植している人いるんだ。

ちょっと試してみる。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/19(日) 22:34:01.27
MATE標準のportsに入れたら良いのに。

しかし、ここでもBSD make に拘ったけど挫折して、
結局GNU make に逝ったんだね。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/19(日) 22:36:20.70
KDE祭になっているみたいだけど、
FreeBSDで一番安定して動くDesktop環境は、やっぱりgnome2だよね。

KDEは、Linuxでは、そろそろどのディストリからも干されてきた感があるな。
それに拘るBSDも大丈夫なのか?
0891名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/20(月) 00:43:32.94
いや、メンテする奇特なやつがいるかいないかだけだからw
0892名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/20(月) 08:13:45.58
ちょっと待て
0893名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/20(月) 10:32:14.04
Xfce4も安定してる
0894名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/21(火) 14:35:31.15
portmasterは場所が移動したportのインストールが
正常にできたように見えてできてないのねw
0895名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/21(火) 18:14:29.72
などと意味不明な供述をしており
0896名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/21(火) 21:29:29.80
PS4のOSに使われてるというニュースを見て、俄然興味が沸いてきました(・ω・)
週末にでも入れてみるかな(・ω・)
0897名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/22(水) 00:49:17.16
PS3のときは、BSDの一部が使われているっていう話だったし、
ライセンスの問題なんだろうね。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/22(水) 07:11:47.33
カーネルは良くてもそれ以外のコンポーネントでGPL3が来るとアウトだしなあ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/23(木) 10:57:35.85
あまり話題にならないが、俺のところではTeX祭になっているのだが
みんなのところはどうなんだ?
0900名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/23(木) 22:00:02.16
使ってなければどうということがない人が多いんじゃない?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/23(木) 23:48:25.91
ひそかに祭ってるよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/24(金) 01:47:54.57
texlive版はxdviが日本語表示できないけど、pxdviは誰かportにしてくれるんかいな?
それともxdviはオワコンでpdfにしてからプレビューが標準になるの?
0903名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/24(金) 04:16:44.45
どうも時代はpdfみたいだな
0904名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/24(金) 12:02:38.06
platex互換でpdflatexみたいにいきなりpdfにする方法ある?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/26(日) 08:06:38.58
Xorg 7.7
0906名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/26(日) 08:38:56.10
祭り開始w。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/26(日) 08:46:33.49
X-Window-7.7.Orgの手動起動の課題をやってます。
メモ帳でテキストファイルにTwmとだけ書いて
サンバでH:ドライブに _xinitrc という名前を付けて保存、
TeraTermでxinit命令を発行してもうまくウィンドウが出ません。
何かヒントください。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/26(日) 08:52:17.18
こんな糞つまらない釣り文章でも書き終わった後はドヤ顔だったりするのだろうか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/26(日) 10:10:28.36
むしろ、書いてる最中に気持ち悪くニヤニヤしてるんだろう
あぁ気持ち悪い
0910名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/26(日) 13:53:36.94
>>907
X権限を発行し忘れてるんじゃない?
_xinitrc→右クリック→プロパティで
アーカイブにチェック、で行けたと思う。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/27(月) 10:20:45.61
WITH_NEW_XORGやるとトラブル起きるかなw
0912名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/27(月) 10:42:07.67
そのままアップデートしたけどなんら問題は無い
0913名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/28(火) 15:57:39.19
FreeBSDでお勧めのプロセス間通信プロトコルある?
やっぱ今ならD-Busかな?

試してみようと思ったら、D-Busライブラリのインストールで失敗したから、
できれば別のが良いんだけど・・・。
(使おうと思ってたD-BusライブラリがことごとくLinux専用だった・・・)
0914名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/28(火) 16:26:41.93
何がしたいんだ
0915名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/28(火) 16:46:29.45
>>914
パイプラインみたいなこと。
データを順々に処理したいんだけど、その過程でフォーク状にデータを配信したり、集約したい。

例えば、プロセスAからB,C,Dに同じデータを配って、プロセスEが、C,Dからデータを受け取るような感じ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/28(火) 18:57:33.58
メッセージでいいやん(´ω`)
0917名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/28(火) 20:00:40.07
dbusじゃだめなんか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/28(火) 20:10:36.57
UDP使うと複数ホストにだーってブロードキャスト出来るじゃないですか
それと同じようにデータグラム型のUNIXソケットをわーってブロードキャスト
してみたいんです
出来ますの?勿論ググりましたが、当方馬鹿なのでわかりません
サルでも分かるような回答を強く期待します凄く切実に知りたいです
さぁどうぞ↓
0919名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/28(火) 21:35:09.70
自分で作ったらいいじゃん
0920名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/28(火) 21:49:30.67
>>913
mkfifo
0921名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/28(火) 22:10:27.39
挙げている例からすると
1つの親から送信したデータを、任意の数の子で受信したい
親は、子の数を気にしないで済むようにしたい

ということかな

共有メモリ(shmat/shmdt/shmctl)あたりはどうだろう
0922名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/29(水) 01:48:19.60
>>916
メッセはライブラリが対応してない。

>>917
dbusはライブラリが対応してない。

>>919
散々苦労したあげく劣化dbusになることが目に見えてる。

>>920
フォークできなさそう。

>>921
そういうこと。

ありがと。socketを使うより楽そう。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/29(水) 07:53:06.36
なんてライブラリよ

共有メモリはお手軽だけど、同期注意
0924名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/29(水) 08:34:52.65
ラリライブ
0925名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/29(水) 10:25:30.51
メッセでライブ?
0926名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/29(水) 11:36:17.12
dbusはライブラリが対応してないってなにが言いたいの
0927名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/29(水) 12:33:35.22
>>923
同期・・・ぐぬぬ・・・

>>926
ライブラリがもともとLinux向けに書かれてて、
SO_PEERCREDの仕様の違いで動かない。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/30(木) 07:43:11.12
何を書いてもアレがダメコレがダメしかレスない
無視でおk
0929名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/30(木) 10:10:46.03
66歳のパソコン先生が部屋にこもってるんですが?
0930名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/30(木) 10:26:32.84
そうですか
0931名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/30(木) 11:20:00.18
66歳のパソコン先生は大震災のとき「天罰だ」と思ったに違いない
0932名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/30(木) 16:37:02.56
>>918
http://code.dogmap.org/fdtools/
0933名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/30(木) 16:40:58.39
結局PBIってどうなる方向なの?
PC-BSDもpkgngになっちゃうんだよね?

FreeBSDもPBIになって管理ラックラクになるんだと思ってたのに。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/30(木) 16:53:04.44ID:KPqpqejj!
> SO_PEERCREDの仕様の違いで動かない。
この程度の違いを移植できないボンクラは
他の手段使ったって無理。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/30(木) 19:22:08.82
>>934
マジで?

移植しちゃう?俺が?
でも、劣化dbus作るよりマシだよな・・・。

移植するか・・・。
>>934は手伝うべし。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/30(木) 22:48:09.48
かなりかまってちゃん臭がしてきた
0937名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/30(木) 23:09:05.72
この手の人間はあーだこーだ不満言うだけで結局何も作れない
不満の原因が自分の実力不足にあることに気づかないか、見て見ぬふりをしている
0938名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 01:09:46.43
>>936
半分気分転換で書いてるだけだからw

>>937
あのなぁ、全部自分で作ればいいってもんじゃないだろw
どうでもいい部分は出来合いのものを使った方が得じゃん。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 05:58:32.99
できる奴はこうしているうちにコードを書き始めたり試行錯誤を始める。
できない奴は見ての通り。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 06:53:58.31
できない奴に限って転換しなければいけない気分があるとか?w
0941名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 08:25:48.48
クソみたいな態度ならクソみたいな扱いしか受けないのは
2chでもリアルでも一緒
0942名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 09:15:45.03
何か俺以上にかまってちゃんがいるなw

話聞いてやるから、悩みかけよw
0943名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 09:49:11.92
FreeBSDの手動インストールの課題をやってます。
エクスプローラーでサイトからIsoだけ落して
マウスでE:ドライブのDVDに同じ名前でドロップ、
OSの再起動命令を発行してもうまくFreeBSDが出ません。
何かヒントください。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 09:54:49.85
まず服を脱ぎます
0945名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 10:18:21.39
それはもう試しました
0946名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 11:55:47.78
>>943
課題ってことは課題を出している誰かがいるんだな?
その人に聞くのが一番早いよ。全裸で。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 11:57:26.55
コピペ改変にかまうなよ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 12:51:08.78
まうまう
0949名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 13:10:42.45
見なかったことにしよう
0950名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 16:16:50.07
もう次のスレ必要ないな
0951名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/31(金) 16:37:40.15
現実では超越的アホ行為でつじつまをあわせるスーパーハカー
0952名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/01(土) 11:55:10.59
ほとぼりがさめるまで逃亡
家に帰っても殺されるかもしれないと思い眠れない
0953名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 08:49:53.55
            ■■
 ■■■■    ■  ■    ■
■     ■   ■  ■   ■
■     ■    ■■   ■
■     ■        ■
■     ■     ■    ■■
■     ■    ■   ■   ■
■     ■   ■    ■   ■
 ■■■■           ■■

      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ  FreeBSD には対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 0% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'  
0954名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 15:23:31.31
この件に関しても何らかの関与の疑いがある

容疑:郵便物横領

刑法254条 条文

遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金若しくは科料に処する。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 15:25:09.22
まあ給料半分横取りしたやつだから何でもありだ。
面倒になったら例のところにぶち込むだけだし
0956名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 15:28:08.26
もちろんオチ、つまり言い訳は用意してある。
不慮の事故つーのは知らんから。
電気屋つーのはよくわからんな
0957名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 15:32:53.24
だれかコイツ病院連れってってやれよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 16:04:43.81
自分で燃やさせるとはさすが自分で掘った穴に落とすヤクザだな
0959名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 16:07:44.85
病院で息を飲み込んでげっぷして足をゆするひとがいたんだけど
あの人はどこかの神経が間違ってつながってる。
あのゆする周期と一致する信号はどこから出ているのか?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 16:13:34.03
BSDのおっさんは脳が古い。昭和40年代
病院に連れて行くというのもあっさりと引っかかりすぎ。
新しい言語が入るところがないんでしょ
0961名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 16:20:17.48
セックス
0962名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 17:01:30.16
隣に座っただけで解析されんで
0963名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 17:09:16.86
ヒロノミヤではない
0964名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/05(水) 10:52:34.83
パソコンの得意な親にキュウリョウピンハネされて被害を訴えると被害妄想とかで病院送りでした。現在通院中です。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/05(水) 11:47:47.18
困ったおじさん。みんな迷惑してる。言うと生きていけないから言わないだけ
0966名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/06(木) 15:41:19.16
Fetching 649 patches.
ぐえー
0967名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/06(木) 16:38:34.23
9stableにzfs trim来た?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/06(木) 17:00:45.70

http://svnweb.freebsd.org/base/stable/9/cddl/?view=log
0969名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/06(木) 18:24:22.53
ついでに8.4-Releaseのisoも来たな。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/07(金) 08:17:53.63
9.1のインストーラーってHTTP Proxy使えなくなった?
bootonlyからインストールしようとしたら、Proxyの設定がなくて詰んだ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/08(土) 06:12:41.56
詰んでれ
0972名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/08(土) 06:46:22.15
透過proxy建てろよ
0973名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/08(土) 16:52:47.12
>>943
X権限を発行し忘れてるんじゃない?
Iso→右クリック→プロパティで
アーカイブにチェック、で行けたと思う。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/09(日) 00:08:33.08
課題ってなんだろ
そういう学校があるのか
0975名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/09(日) 00:43:37.85
つまらん
0976名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/09(日) 08:20:28.20
しかし、FreeBSD 9 からのインストーラって、明かにというか、極端に操作性が劣化していない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。