FreeBSDを語れ Part35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/26(金) 08:25:34.04http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342637787/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 18:30:58.250727名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 18:32:38.830728名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 18:41:52.15Sun, 31 Mar 2013 21:48:49 -0700
Sun, 31 Mar 2013 21:48:49 -0700
>>725 ちゃん息してる?????
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 18:56:42.02カネが絡まないことに限るが
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 19:01:35.190731名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 19:33:22.29それはIntel80386プロセッサを対象外にしたというだけで、
32ビットアーキテクチャブランチとしてのi386が終了したわけではない。
一方、>>721はアーキテクチャの話。
FreeBSDはIntel80386プロセッサ対応をとっくの昔にはずしてる。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 20:00:33.56Date: Mon, 1 Apr 2013 00:48:08 -0400
おまえら本当に盲なんだな。文句があるならgrog爺さんに云ってやれ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 21:42:42.380734名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 01:15:21.31本当のメール投稿時のタイムゾーンが見えなかったということ?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 09:48:45.35だからエイプリルフールじゃないの。わかる?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 22:08:33.920737名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 22:09:23.360738名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 00:39:20.330739名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 08:28:05.43Centとかにならないかな。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 09:43:01.200741名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 12:25:11.95FreeBSD2.0が4.4BSD(Lite)だったという事は
BSDのナンバリングが続いていたら今頃どうなってたか
4.12BSDとか
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 13:17:09.250743名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 21:56:15.77なんかライセンスがどうこうで4.4のままだったんじゃなイカ?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 22:27:51.860745名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 07:34:50.36CSRGが解散したので開発が止まった
現在BSDと言われているものは
本当にBSDか?と問われれば、うーんと言わざるを得ない
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 11:32:18.14CSRGのBSDが恐竜(獣脚類)
FreeBSDなどが鳥類
Windowsが哺乳類
みたいなものか
SVR4はワニやカメなどの現世爬虫類
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 12:25:01.660748名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 13:54:03.700749名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 14:28:11.49と言われれば明確にNoじゃねぇか>>745
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 22:47:29.230751名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 01:01:28.180752名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 03:36:20.670753名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 07:08:00.080754名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 07:59:06.524.4BSD-Lite2から残っているコードの行数でも数えてみたらいいんじゃないかしら
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 10:39:53.96そんなシベリアの木の数を数えるような表現
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 11:25:45.97関係無いけどLite2でぐぐったらHHK Lite2があたる
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 11:28:54.000758名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 11:33:43.500759名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 11:42:38.83なんでスペルミスまで真似するかなぁ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 11:44:55.01http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/49826/m0u/lite/
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 12:00:41.690762JIS Z 8301
2013/04/06(土) 00:28:17.64何で真心?と、考えるのが二流。
これ間違ってんだろ。と、決め付けるのが三流。
コーヒーをコーヒィと書けるのがトンデモ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 15:46:22.12みw
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 18:23:25.620765名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 18:37:05.480766名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 19:17:28.470767名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 19:32:36.73その発想は無かった
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 22:34:17.210769名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/07(日) 06:43:00.590770名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/07(日) 09:44:35.890771名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/07(日) 10:39:42.030772名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/14(日) 17:35:22.980773名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/14(日) 19:33:10.450774名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/16(火) 10:21:54.390775名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/16(火) 11:25:22.56話すネタがないだけで
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/16(火) 12:04:23.840777名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/16(火) 14:06:13.04tamagoにemacs24.3向けのちゃんとしたパッチが入ったようだ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/16(火) 16:24:41.370779名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/16(火) 19:40:03.19linuxの記事ですが、BSDは仮想化がまだ弱点でしょうかね。
簡単なjailはあるけど。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/16(火) 19:46:22.750781名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/16(火) 20:17:10.43xenのdom0?って言うんでしょうか、カーネルってまだtier1にありませんよね。
あとHyper-Vってwindowsが必要なんでしょうか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/16(火) 20:21:17.80Windowsで動くXenがHyper-Vなんだから必要に決まってる
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/17(水) 07:34:49.060784名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/18(木) 08:28:02.400785名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/18(木) 08:36:31.770786名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/18(木) 18:57:29.310787名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 16:30:31.510788名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 17:03:24.620789名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 17:18:19.790790名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 20:39:16.09checking distribution archives
please wait...
のとこでHDDのアクセスランプが点灯しっぱなしになって先に進まねえ。
俺だけか?
ちなみにcpu athlonXP2800+,mem1.5GBchip set nforce2 HDD pata60GB
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/20(土) 09:06:51.810792名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/20(土) 09:08:35.140793名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/21(日) 00:51:13.06yatexはなかなか1.77にならないですね
いちおう回避策はあるけど…
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/22(月) 08:25:07.580795名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/23(火) 17:32:36.590796名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/23(火) 23:10:44.03checking distribution archives
please wait...
のとこでHDDのアクセスランプが点灯しっぱなしになって先に進まねえ。
俺だけか?
ちなみにcpu athlonXP2800+,mem1.5GBchip set nforce2 HDD pata60GB
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/23(火) 23:31:53.19何で俺の書き込みコピペしてんだよ?
そんなことする暇があるなら情報くださいよ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/24(水) 19:12:37.46その依存するportやpackageがまだインストールされていなければ
それのインストールに成功はするから、あとはその存在しないコマンドを
使うことが無ければ何の問題もなくPortsのインストールは成功したことになるのか。
依存するportやpackageが既にインストールされている場合は、
依存関係のインストールにreinstallを使うportのマネージャが
エラーで死ぬw
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/24(水) 20:26:58.470800名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/25(木) 09:06:17.480801名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/25(木) 13:11:26.63apt-getみたいに、臨機応変に出来ればいいのにな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/25(木) 13:16:22.06> apt-getみたいに、臨機応変に出来ればいいのにな
あんま臨機応変じゃないと感じる
Lisp の処理系を入れると欠片も必要のない, Lisp controler を入れたりとか
いらないものたくさん引っ張ってきすぎ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/25(木) 13:24:09.12意図はそんなところにあるのではないと思うことくらい理解しましょう
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/25(木) 13:28:24.200805名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/25(木) 13:43:04.29pkgが便利だよ。
俺は乗り換えた。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/25(木) 15:48:21.300807名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 10:40:13.530808名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 21:39:11.490809名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 22:20:56.23がんばれ!
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/27(土) 00:21:39.750811名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/27(土) 06:02:56.41関連するかどうか分からんが、なぜかUSBキーボードまで、たまに反応しなくなるなど微妙に調子が
悪くなっている。
GIGABYTE Z77X-UD5H というマザボなんだが、以下のようなメッセージが出てくる。
ahcich0: Timeout on slot 3 port 0
ahcich0: is 00000000 cs 00000018 ss 00000000 rs 00000018 tfd 100 serr 00000000 cmd 00718017
ahcich0: ... waiting for slots 00000010
ahcich0: Timeout on slot 4 port 0
ahcich0: is 00000000 cs 00000018 ss 00000000 rs 00000018 tfd 100 serr 00000000 cmd 00718017
ahcich0: Poll timeout on slot 4 port 0
ahcich0: is 00000000 cs 00000010 ss 00000000 rs 00000010 tfd 100 serr 00000000 cmd 00718017
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/27(土) 07:17:45.49無理だよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/27(土) 11:47:08.93でも一応祭を開催してみたw
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/28(日) 04:08:05.54vulnerabilityならDISABLE_VULNERABILITIESすればいい。
make -DNO_IGNORE -DDISABLE_VULNERABILITIES
とは言え修正パッチは歓迎な。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/28(日) 16:45:50.420816名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/28(日) 22:39:47.75第二弾 来ました!
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]
2013/04/28(日) 21:09:36.73 ID:Vr/xxrpV0
ようwwwwおまいらwwwwそろそろ始めっか?wwww
今回はよおwwwしばき隊構成員全般対象にすっからwwww
連帯責任なwwwあーあwww野間のせいだwww全部野間が悪いwww
--- 以下スレ情報 ---
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367118004/
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 03:45:44.16けっこう高い頻度でVirutualBoxがフリーズしたり、落ちたりするんで
実用できないんだが。
Windows 7をGuestで動かす分には、安定しているのに。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 21:00:42.020819名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 21:57:30.93直に使う分には多少重い程度なんだけどVMの中に入れると飛び抜けて不安定&遅くなる
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/30(火) 09:22:03.780821名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/01(水) 06:16:22.790822名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/01(水) 07:57:39.320823名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/01(水) 07:59:58.640824名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/01(水) 08:58:53.170825名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/01(水) 10:43:17.48■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています