トップページunix
986コメント219KB

FreeBSDを語れ Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/26(金) 08:25:34.04
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342637787/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/
0678名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/26(火) 11:20:48.17
自動で展開してインデックス作って保存するスクリプトを作ったわけですね
わかります
0679名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/27(水) 00:10:24.04
>>677
a.b.p.eと謎のキーワードを大学の先輩から教えてもらったのが
インターネットに興味を持ったきっかけだな

おかげでvoidと再会できたよw
0680名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/27(水) 13:07:52.37
はじめてIRC使ったときに#初心者でvoidに絡まれたこと思い出したわ
0681名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/27(水) 13:37:00.37
ということにしたいのですね
0682名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/27(水) 13:39:32.63
当時はアスペなんて言葉もなかったけど、今思えばあれほど見事なアスペもいないな
0683名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/27(水) 13:42:32.32
「ふつー、VJE」
「ですよねー」

俺は後者のほうだった
0684名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/27(水) 13:45:33.76
そこでワインの話ですよ
0685名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/27(水) 14:39:46.47
半角カナは機種依存文字ってうるさかったな。
「機種依存? 半角に見えるのはフォントセット依存でしょ」とツッコミを
入れたことがあるが無視されたw
0686名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/27(水) 15:50:38.21
PT3のドライバ試した人いる?
https://github.com/Piro77/fbsdpt3
0687名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/27(水) 16:51:37.80
やっとapache24登場か。おせーよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/27(水) 20:30:46.94
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
0689名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/27(水) 23:51:49.00
PS4のOSはBSDベースらしい

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130325_593036.html
OSはBSDベースです。このアーキテクチャをゲーム機に使うのは初めてのはずです。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/28(木) 00:25:01.21
(;'ー`)ところで何BSDなの?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/28(木) 01:36:48.23
SonyBSDことNEWS-OS
0692名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/28(木) 02:04:37.19
>>691
さすがにそれはないだろ?
1994年頃には4.3BSDからSVR4に変わったから
もう20年近く前のOSになる。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/28(木) 13:24:04.04
いままでもFreeBSDとかNetBSDのコード使ってたような気がしたけど、
全面的になんとかBSDってのはなかったのか
0694名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/28(木) 16:03:39.69
Linuxみたいにディストリビューションが違えばソースも極端に違うということは無いんでしょ?
0695名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/28(木) 16:12:50.73
MacOSXがBSD使ってるのは
NEXT STEPがMach2+4.3BSD使ってたから

AndroidがLinuxカーネル+NetBSDだったり、PS4がBSD使うのは
GPL v3の問題を回避したいからだろう
(LinuxのカーネルはGPL v2のまま)

BSD以外でもいいだろーという話もあるが
ネットワークやUSBなどの最新の装備を使う場合
一から作るのはばかばかしいのでBSD系を使った方が楽なのだろうな
0696名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/28(木) 20:42:55.27
こらおっさん最近おかしいぞ十八番やめて
0697名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/28(木) 22:10:21.37
部室のFreeBSDがrogue専用機になってたなー
0698名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 01:45:16.94
配布バイナリのソース開示がない分BSDライセンスのほうがGPLより
企業には良いって記事をたまに見るけど
実際どうなんですか
OSSのライセンス見ると結構GPLが多いですよね・・・
0699名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 04:23:41.99
WebサービスなんかはOSSが多いが
組み込みでIEC61508関係の仕事をしてるとGPLな製品はGCCくらいしか見ないな
GPLだと誰が責任取るか不明になりやすいし
0700名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 06:21:26.76
OSS使うのはクライアント側だろ。Webサーバーのスピーカー鳴らしても仕方ないし。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 07:22:10.07
↑ここでボケて!


↓ここでもボケて!
0702名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 08:16:48.56
口からうんこを出す大技もあるんじゃ
0703名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 22:32:48.66
以前から、生活保護受給者がパチンコに行っていることを通報するのが好きなタイプの人が多かったじゃん
0704名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 00:17:53.00
ヒゲのストールマンの本を読んでるとこんな箇所があった

>これは誰かから後で聞いたことだが、あるときヒレル(Hillel:ユダヤ教のレビ)は次のように言ったそうである

>「自分がしなければ、誰がするのか」
>「自分だけのためにしか存在しなければ、私はいったい何なのか」
>「今しなければ、いつ実行するのか」

そのレビは、時空を超えて日本の予備校に通っていたのだろうな
0705名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 01:18:42.61
予備校の事しか知らん世間知らずか何か?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 02:47:02.08
FreeBSDユーザーのみなさんはどんな技術系の雑誌を購読しているのですか?
新卒プログラマの僕に教えてください。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 10:41:23.11
最近Software Designしか読んでないなぁ・・・
0708名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 10:46:21.74
わるいこたーいわねー ういんどーずさーばにしとけ
0709名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 10:51:45.93
FreeBSD Expertに決まってるだろ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 12:37:56.23
>>706
UNIX Magazine, bit , byte, UNIX Review, SysAdmin あたりかな
0711名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 13:13:55.68
前スレで質問して、「FreeBSDでもネットショッピングはできる」と
回答をもらった者です。そこで早速ネットショッピングサイトのアカウントを作り、
とりあえずUNIX Magazineの最新号を注文してみました。
で、注文したUNIX Magazineの最新号はいつ届くのでしょうか?
念のため、さっき家のポストを開けてみましたが、
UNIX Magazineは届いていませんでした。
やはりFreeBSDはネットショッピングには対応していないのでしょうか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 16:38:01.80
SDは実用記事が減ってきたので定期購読の会社が変わったときやめた
0713名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 16:39:34.74
それで今は何を読んでるって?
0714名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 16:49:15.93
UNIX USERです。FreeBSDのインストールCDを4枚も付けてくれるのがありがたいです。
面倒なダウンロードなしにこれだけで日本語環境が構築できます。
また、DVDドライブのない鯖マシンでもCDでインストールできるので重宝しています。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 19:58:16.19
…俺は今リーディングシュタイナーっぽい幻覚を見ているのか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 09:52:19.34
コラおっさん 
0717名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 23:30:00.81
20年ズレてるスレかと思った
0718名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 10:56:55.56
FreeBSD 2.1.5Rの頃で
CD-Rドライブすら一般普及しておらず
ネットワークはダイアルアップだったので
雑誌付録CD頼みだった

なんて言ってもわからん奴多数
0719名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 11:05:58.88
想像はつく
0720名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 13:53:26.13
懐かしいな
0721名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 15:08:28.03
FreeBSD/i386リリースするの終了しちゃおっかな、だってさ
http://www.mail-archive.com/freebsd-hackers@freebsd.org/msg167245.html
0722名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 15:29:15.93
>>721
ちょっと違う。今後もi386を主要なアーキテクチャとしてサポートし続けるのか話しあおうぜ、ってとこだろ。
ARMを主要アーキテクチャに入れる代わりに、i386が外れてPPCと同じくらいの扱いになるかもねと。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 16:58:40.91
最近電気屋さんが出かけるのが早い
0724名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 17:48:21.53
おっさん迂回してても保存しとくとヤバイよ
0725名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 18:26:08.55
>>721>>722
寝るまでに今日の日付に気づけるかな?
0726名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 18:30:58.25
今日の日付関係あるのか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 18:32:38.83
>>725 が恥ずかしいと聞いてやって来ました。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 18:41:52.15
Sun, 31 Mar 2013 21:48:49 -0700
Sun, 31 Mar 2013 21:48:49 -0700
Sun, 31 Mar 2013 21:48:49 -0700

>>725 ちゃん息してる?????
0729名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 18:56:42.02
エイプリルフールは炎上覚悟で観測気球上げるのにもってこいだよなあ
カネが絡まないことに限るが
0730名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 19:01:35.19
Linuxもカーネル3.8からi386の対応終了したよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 19:33:22.29
>>730
それはIntel80386プロセッサを対象外にしたというだけで、
32ビットアーキテクチャブランチとしてのi386が終了したわけではない。
一方、>>721はアーキテクチャの話。
FreeBSDはIntel80386プロセッサ対応をとっくの昔にはずしてる。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 20:00:33.56
>>726-728
Date: Mon, 1 Apr 2013 00:48:08 -0400
おまえら本当に盲なんだな。文句があるならgrog爺さんに云ってやれ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 21:42:42.38
>>722さんもなにげにネタにマジレスしててかっこいいと思います
0734名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 01:15:21.31
Mail Archiveのサーバのタイムゾーンに修正されて表示されてたから
本当のメール投稿時のタイムゾーンが見えなかったということ?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 09:48:45.35
そもそも、いろんなタイムゾーンの人が一同に会してるような場所でエイプリルフールをやるのが不適切だろ?
だからエイプリルフールじゃないの。わかる?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 22:08:33.92
地球のどこかが4/1ならエイプリルフールねたやっても言いことにすればいいんじゃね
0737名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 22:09:23.36
またBINDかよ、と思ってたらOS同梱のは対象バージョンではなかった模様
0738名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/03(水) 00:39:20.33
びんど()笑
0739名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/03(水) 08:28:05.43
しかし、linux_base っていつまで f10 でいくつもりなんだろ。

Centとかにならないかな。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/03(水) 09:43:01.20
なるよ
0741名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/03(水) 12:25:11.95
FreeBSD1.0が4.3BSD(Net/2)
FreeBSD2.0が4.4BSD(Lite)だったという事は

BSDのナンバリングが続いていたら今頃どうなってたか
4.12BSDとか
0742名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/03(水) 13:17:09.25
scientific linuxとはなんだったのか
0743名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/03(水) 21:56:15.77
>>741
なんかライセンスがどうこうで4.4のままだったんじゃなイカ?
0744名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/03(水) 22:27:51.86
しかしOpenSSL multiple vulnerabilitiesはあっさりくらったのであった
0745名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/04(木) 07:34:50.36
>>743
CSRGが解散したので開発が止まった

現在BSDと言われているものは
本当にBSDか?と問われれば、うーんと言わざるを得ない
0746名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/04(木) 11:32:18.14
>>745
CSRGのBSDが恐竜(獣脚類)
FreeBSDなどが鳥類
Windowsが哺乳類
みたいなものか

SVR4はワニやカメなどの現世爬虫類
0747名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/04(木) 12:25:01.66
その例えはよくわからないんで、焼きそばで例えてみてくれないか。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/04(木) 13:54:03.70
z/OSは火星人か
0749名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/04(木) 14:28:11.49
ばーくれーそふとうぇあでぃすとりびゅーしょんか?
と言われれば明確にNoじゃねぇか>>745
0750名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/04(木) 22:47:29.23
4.4BSDから生えきた何か
0751名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/05(金) 01:01:28.18
BSDの精神を正しく受け継いでいるものって事かな?
0752名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/05(金) 03:36:20.67
FreeBSDのカーネルコアは4.4BSD Lite2のままなんじゃなかろうか
0753名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/05(金) 07:08:00.08
まずそのカーネルコアとかいう俺様用語を定義しろ
0754名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/05(金) 07:59:06.52
>>752
4.4BSD-Lite2から残っているコードの行数でも数えてみたらいいんじゃないかしら
0755名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/05(金) 10:39:53.96
>>754
そんなシベリアの木の数を数えるような表現
0756名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/05(金) 11:25:45.97
Lite2はそのままではOSとして動作しない

関係無いけどLite2でぐぐったらHHK Lite2があたる
0757名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/05(金) 11:28:54.00
関係ないなら書かなくていいです。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/05(金) 11:33:43.50
じゃ別に書いてもいいんだよね?
0759名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/05(金) 11:42:38.83
Lightだって中学校で習わなかったのかなぁ?
なんでスペルミスまで真似するかなぁ
0760名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/05(金) 11:44:55.01
>>759
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/49826/m0u/lite/
0761名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/05(金) 12:00:41.69
頑張って英語のスキルを上げるスレになるからヤメロ
0762JIS Z 83012013/04/06(土) 00:28:17.64
真芯を真心と書けるのが一流。
何で真心?と、考えるのが二流。

これ間違ってんだろ。と、決め付けるのが三流。

コーヒーをコーヒィと書けるのがトンデモ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/06(土) 15:46:22.12
カフェと書いていいならカヘでもいいじゃないか
みw
0764名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/06(土) 18:23:25.62
コーシーが正解
0765名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/06(土) 18:37:05.48
もうそのくらいにしとけ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/06(土) 19:17:28.47
|(a,b)| ≦ |a||b|
0767名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/06(土) 19:32:36.73
>>766
その発想は無かった
0768名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/06(土) 22:34:17.21
シュワルツどこ行った
0769名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 06:43:00.59
Δf(z) = 0
0770名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 09:44:35.89
リーマンは倒産した
0771名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 10:39:42.03
(a×b)・(c×d) = (a・c)(b・d) - (a・d)(b・c)
0772名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/14(日) 17:35:22.98
ブロッケンギガントかよw
0773名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/14(日) 19:33:10.45
おっさん顔に出るからハッキングとかじゃなくて
0774名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/16(火) 10:21:54.39
もうFreeBSDを語るものさえいなくなった、、、、、
0775名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/16(火) 11:25:22.56
まだ俺がいるぜ
話すネタがないだけで
0776名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/16(火) 12:04:23.84
Portsはフリーズしてるの?この状態で。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/16(火) 14:06:13.04
そういやこのところ動きが少ないね
tamagoにemacs24.3向けのちゃんとしたパッチが入ったようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています