chromeを使っていたらだんだん画面が白くなり、ついには何をやらせても真っ白な
ページしか出さなくなってしまった。chrome://settingsすらぬるりとした見事な
パイパンである。ただ、表示されないだけでchromeはレンダリングしているつもりのようだ。
マウスを動かすとステータスバーにちらちらとURLが表示されるのが見える。
新しいユーザを作って起動してみても真っ白なので$HOME以下の問題ではない。
chromeを使い始めて半日ほどしか経っていないので幾分失望してみたり。

さてどうしたものかとchromium@を見てみると、タイムリーに同じ症状の人がいた。
反応待ちのようだ。me tooしようと思ったらメーリングリストアーカイブが落ちていて
最新の週が空になっている。復帰を待っていたら翌日、対処法を探り当てていた。
chromeはshared memoryの後始末が悪いらしいのだ。
どれを掃除したらいいのかわからないのでipcrm -Wで大掃除してみたところ、
見事に表示が戻ってきた。真っ白chromeにはipcrm -W。ちぃ。

この対処法は今のところchromiumのバージョンに拠らない。

chromeが真っ白な状態ではmplayerで1080pのような大きな動画が再生できなかった
ことを思い出した。今思えばshared memoryのエラーだった。xineだと再生できたので
まあいっかでスルーしていたのだ。

誰かの時間を節約できますように。