FreeBSDを語れ Part35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/26(金) 08:25:34.04http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342637787/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 00:07:07.14ジャーナリングをやめさせた方が良いのか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 04:58:19.640337名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 11:49:40.54カーネル再構築でもだめ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 15:15:39.24おおぅ… なるほど.ちゃんとみてませんでした.thx
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 17:37:25.370340名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 18:19:44.940341名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 21:36:14.15その状態になると外から9以外のシグナルでは止まらなくて
実行した端末でCtrlCを打たないといけないし。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 21:43:09.530343名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 22:20:45.46GENERICカーネルだぞ、ちゃんとpass入ってた。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/08(火) 02:32:16.86NetBSDの donation って 3万ドルいっとらんのだな。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/08(火) 10:35:39.90零細で現生は出せないけど、コードをフィードバックするから許してって感じなのかな。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 00:42:48.80メガネ嫌いなもんで、これじゃ使えない(´;ω;`)
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 00:43:51.33すまん
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 03:06:13.34丹生谷syncerがデッドロックしたような症状がまだ起こるorz
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 04:13:20.400350名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 23:06:58.97そういえば、Android のライブラリはNetBSDのものだよね。
google は NetBSDに寄付をしているのだろうか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 00:29:06.90http://www.netbsd.org/donations/2012.html
http://www.netbsd.org/donations
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 03:03:25.700353名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 10:58:38.99uefiでインストールしたWindows8とマルチブートしようと思ったらi386でないとダメで
am64はまだダメってことでいいのかな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 11:06:43.290355名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 11:12:23.34機能使ってブートできる筈。Grub2系の1.99ではできたと思う
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 11:58:32.590357名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 12:37:56.06まだ必要に迫られてないので試したりしてない(試す環境ない)けど
どういう話?
boot selector に grub を使えば uefi 環境で
boot 選択可能ということ?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 12:50:55.70使う事ができる(UEFIメニューから直接呼び出す使い方ができる)
GRUB2ではバージョンによってキーワードが違ったりするけど(wこんなこと
ができる1.99以降かな?(全角スペースでインデントしたからコピペしないでねww)
menuentry "FreeBSD ad4, direct" {
insmod ufs2
set root=(hd0,1,a)
search --no-floppy --fs-uuid --set 4b22f9090565ab77
freebsd /boot/kernel/kernel
freebsd_loadenv /boot/device.hints
set FreeBSD.vfs.root.mountfrom=ufs:/dev/ad4s1a
set FreeBSD.vfs.root.mountfrom.options=rw
}
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 13:02:31.22kernel moduleのロードができるようになっている。1.99の
ソースコード確認したら、キーワードが全部kfreebsdになっ
ているなぁw
kfreebsd /boot/kernel/kernel
kfreebsd_loadenv /boot/device.hints
kfreebsd_module_elf /boot/kernel/acpi.ko
set kFreeBSD.vfs.root.mountfrom=ufs:/dev/ad0p2
set kFreeBSD.vfs.root.mountfrom.options=rw
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 16:25:52.01というかDebian/kFreeBSDが/boot/loader捨てたかったのか。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 20:20:51.66FreeBSD 入れたあとに sysinstall の fdisk で bootable セットするのが面倒。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 08:09:27.600363名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/14(月) 17:00:46.20なんか grub って段階ブート系に比べて「俺様が全部見る」って
やりたがる感じがありますな
逆にもろもろすっ飛ばして先に FreeBSD ZFS boot を
実現してくれるんならそれはそれでいいけど
そうでもなさそう
https://wiki.FreeBSD.org/ZFS
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/14(月) 19:11:31.29のかじっくり聞いてみたい
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/15(火) 21:21:20.610366名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 15:28:11.480367名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 15:29:49.910368名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 22:00:46.180369デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@1月 下痢三内閣粉砕! 【関電 80.0 %】
2013/01/17(木) 20:30:35.140370名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 21:24:49.18FreeBSDを次のどちらにインストールしていますか?
1。物理マシン
2。仮想マシン(VMWare Player、VirtualBoxなど)
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 21:25:30.270372名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 22:08:30.60http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1351746670/305
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 22:28:08.370374名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 02:25:55.960375名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 08:42:21.560376名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 08:50:06.410377名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 09:01:51.3210年ROMってろ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 13:10:57.16ESXiのデータストレージにしていますがなにか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 13:51:25.830380名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 14:04:32.23用意できそうだし、良い事ずくめじゃん?
と思ってるけどなかなか手が動かない。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 16:40:10.530382名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 16:41:19.300383名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 16:41:54.460384名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 19:18:02.620385名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 20:50:58.70どの部分に使われているの?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 22:26:04.050387名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/19(土) 00:38:55.64程度でしょ?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/19(土) 06:55:09.56だけなのに「FreeBSDが使われている」って書くと誤解を生むよなあ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/19(土) 23:11:39.94パクって使ったのでコピーライトを入れておいたのと似たようなもんか
Minix使った理由はメモリの量の制限が大きかったのとGPL絶対禁止だったらw
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 00:09:48.58http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1323694972/
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 00:15:09.82ネットワークスタックじゃねーの
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 00:24:41.890393名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 01:15:32.840394名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 01:28:50.47Newsは、欲しいと思ったワークステーションだったけど、性能は今俺が使ってる2万円のパソコンよりわるいんだよな。
技術の進歩を感じるよ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 09:20:23.600396名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 09:25:16.21さっさと LANG=ja_JP.EUCに設定してEUCベースで使ってたけど。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 09:43:50.910398名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 17:41:01.88どゆ意味?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 09:21:58.67おれもな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 11:13:49.750401名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 11:15:05.29非Jailに比べてそんなにものぐさになれるっけ?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 11:50:23.590403名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 18:52:45.73特にnm-applet
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 21:06:45.42関係各所への連絡やスケジュール調整が面倒
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 21:24:43.130406名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/22(火) 05:58:13.870407名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/22(火) 08:26:35.440408名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/22(火) 12:22:42.05norkさん,hrsさんありがとー。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/22(火) 21:15:26.840410デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@1月 下痢三内閣粉砕! 【関電 71.9 %】
2013/01/22(火) 21:52:43.38最近肉食べてない
しゃぶしゃぶする奴
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/22(火) 22:40:27.26レタスやキャベツをしゃぶしゃぶすればいいじゃない
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 08:45:18.820413名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 09:56:42.690414名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 10:39:27.400415名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 13:21:06.88もちろんrootでは使わないとして
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 13:46:44.90日本語表示できるし。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 13:53:38.02> cat | less
とかやってしまうのはなぜだろうか
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 14:33:21.50PAGERとはちと違うけどw3mmanは便利なのでたまに使う。
/usr/bin/lessやjlessは滅多に使わない。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 14:38:40.320420名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 16:22:41.62w3m はもともとページャとして作られてるから全然いける
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 16:23:12.60だね。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/27(日) 15:32:54.80|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ SATAをWC onで使う奴はシベリア送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?6C0B86E6-195C-4D35-AE40-3D2F9F6D28FB
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/27(日) 16:13:15.07あったなぁ、4.3R〜4.4Rでそんな騒ぎ
しかし今のSATAの場合、WC offでもNCQ onなら書き込み順序保証できないんじゃ…
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 04:58:47.64ページしか出さなくなってしまった。chrome://settingsすらぬるりとした見事な
パイパンである。ただ、表示されないだけでchromeはレンダリングしているつもりのようだ。
マウスを動かすとステータスバーにちらちらとURLが表示されるのが見える。
新しいユーザを作って起動してみても真っ白なので$HOME以下の問題ではない。
chromeを使い始めて半日ほどしか経っていないので幾分失望してみたり。
さてどうしたものかとchromium@を見てみると、タイムリーに同じ症状の人がいた。
反応待ちのようだ。me tooしようと思ったらメーリングリストアーカイブが落ちていて
最新の週が空になっている。復帰を待っていたら翌日、対処法を探り当てていた。
chromeはshared memoryの後始末が悪いらしいのだ。
どれを掃除したらいいのかわからないのでipcrm -Wで大掃除してみたところ、
見事に表示が戻ってきた。真っ白chromeにはipcrm -W。ちぃ。
この対処法は今のところchromiumのバージョンに拠らない。
chromeが真っ白な状態ではmplayerで1080pのような大きな動画が再生できなかった
ことを思い出した。今思えばshared memoryのエラーだった。xineだと再生できたので
まあいっかでスルーしていたのだ。
誰かの時間を節約できますように。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 08:09:08.39ちょうど同じ問題で昨日さんざん首をひねったあげく再起動したよ。
情報サンクス。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 17:10:02.840427名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 22:15:01.040428424
2013/01/29(火) 01:34:26.45それはよかった。再起動すると直るし必ずまたおかしくなるからタチ悪いんだよな。
今はこんなことをやっていた。
[後始末せずにcreator PIDがいなくなったshared memory segmentを掃除する]
ipcs -a|while read a; do set -- $a; if [ "$1" = "m" ] && ! kill -0 ${11} 2>/dev/null; then echo "-m $2"; fi; done|xargs ipcrm
おかしくなったchromeが動作中のまま掃除で回復するか確認してゆきたい。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 22:03:54.65svn up とかでミスってたかと何回か挑戦するもinstallworldしたところで全然ダメ。
と思ってたらさっき見るとUPDATINGに20121114と20120829が地雷だよ
いつも通りの方法じゃだめだよって書きわえられてたorz
結局ユーザーランドだけ先にアップデートしろってことなのかな……
と思ってさっきビルド始めたところなんだけど、成功しなかったらもうめげる……
成功しても吹っ飛んだ設定し直しとか……
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 06:54:25.890431名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 12:45:06.910432名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 13:09:31.96やたらと多くのものから依存関係が張られてるけど
実際にlibffiを直接使ってるものは数えるほどしかないから
それだけやれば済むでしょ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 11:36:20.06FreeBDS用にビルドされて公開されたものがあるのに、ports には入ってこないのかな?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 23:33:38.33>>433
俺は結局portshakerで済ませてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています