トップページunix
986コメント219KB

FreeBSDを語れ Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/26(金) 08:25:34.04
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342637787/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/
0280名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/29(土) 20:40:24.05
>>277
>>279
俺はソフト会社で働いているけど、
正直このくらいの予算だと大したこと出来ない感じがする。
マシンやネットワークの維持、機材の購入
イベント開催、coreメンバーへの手当て
を考えるとギリギリかなー
0281名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/29(土) 22:32:56.50
まぁ、普通の企業じゃなくて、一応、ボランタリベースの組織だし。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/29(土) 23:48:09.12
人件費は0だろうから、機材、広告料とかの予算だろう。
会社と比べたらいけない
0283名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 00:11:04.67
コアの連中も金貰ってないんか?
どうやって生活してんの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 02:26:20.61
どこかFreeBSD使ってる会社が雇って専従させてるんじゃないの
0285名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 02:30:36.01
ふだんは植木屋のおやじらしい
0286名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 07:17:33.80
リンゴ農園で働いていたり
0287名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 08:30:35.14
>>284
専従させてるかどうかは不明だけど、新しい機能追加とかは必要な会社が開発者に
金出して作らせてたりする例があった気がする。
もともと従業員なのを一定期間その機能開発に専従させたってだけかもしれんけど。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 09:18:39.98
費用:人件費(一時的)、機材、広告料
ということでFAか

支出内容とか公開されてなかったっけ?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 09:20:12.46
USBだっけ?
小銭を取られる規格みたいなのがあったような・・・。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 12:16:42.92
このスレにはSCSIで頭止まってるようなおっさんしかいないのか
0291名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 12:41:52.54
はい
SerialSCSIであるSASは良いですね
0292名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 13:41:11.09
Serial Attached SCSI
0293名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 22:15:17.69
かわいい娘
0294名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 22:18:06.99
かっこよすぎ
0295名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 22:31:25.98
誤爆スマソ
0296名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 05:13:25.98
icu 50がコンパイルできねーから、
USE_GCCしたぜ。

ワイルドだろー。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 09:26:10.77
どんな死亡フラグだよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 09:44:12.61
あ、9.1
0299名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 12:44:44.84
賢ちゃんアナウンスきました
0300名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 13:40:11.58
http://www.freebsd.org/releases/9.1R/announce.html
0301名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 14:53:44.79
うpだてなう

/varのinodeがたりねえ・・・。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 15:07:09.68
増やせば良いんじゃないかしら?
0303名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 18:56:13.53
>Jail devfs, nullfs, zfs mounting and configuration file support
>hpt27xx(4) driver for HighPoint RocketRAID 27xx-based SAS 6Gb/s HBA

この二つはありがてーなー。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 19:31:09.27
hpt27xxはハイポのHPにあるドライバーよりだいぶ改善されててよさげ
BIOS1.5ならそのままHBA代わりにできるし、2TB以上のディスクをまともに使えるようになったので、zfsとの相性向上
0305名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 21:43:02.69
じゃあhpt27xx買うのもいいね!
0306名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 23:28:55.16
distrowatch でも FreeBSD 9.1Rがアナウンスされている。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 23:30:12.50
こっちの方はまだ、更新されてないな。
http://distrowatch.com/table.php?distribution=freebsd
0308 【大吉】 【1837円】 2013/01/01(火) 00:22:53.38
あけましておめでとうございます

すばらしい一年になりますよう
心からお祈り申し上げます
本年もどうぞよろしくお願い致します
 平成二十五年 元旦
0309 【中吉】 2013/01/01(火) 01:21:17.09
あけおめ。
9.1のリリースが間に合って良かったな。

おまいら今年もよろしく。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/02(水) 23:23:55.57
portsの更新がおとなしいな。
そろそろfreezeがとける頃だと思うのだが。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 15:35:44.82
Linux Jail ってFreeBSDでも使えるの?

わざわざPC-BSDを入れたくないのだが。
0312!omikuji !dama2013/01/03(木) 15:44:13.24
使える

古い情報だけど
http://news.mynavi.jp/articles/2010/10/27/centos-in-freebsd-jail/index.html

あとはPC-BSDと同じものがsysutils/wardenにある
0313名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 15:44:27.62
そりゃ使えるに決まってんじゃん
0314名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/04(金) 02:33:55.83
おー、そうなのか、
教えてくれてありがとう。
とりあえず、やってみる。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/04(金) 17:51:13.14
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
0316名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/04(金) 23:07:36.99
>>276
FreeBSD foundation の寄付金72万ドルを突破したね。
年明けても、まだ更新中?
0317名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/05(土) 03:22:11.60
この1/10でもNetBSDに寄付があればよかったのに
0318名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/05(土) 07:31:21.64
寄付者リストのリンクって無いよね?
http://www.freebsdfoundation.org/donate/sponsors.shtml
0319名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/05(土) 07:32:29.83
この前まで無かったのにいつの間にか右上に現れていたか
0320名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/05(土) 14:40:05.71
OpenBSDみたいな寄付集めの下手なところもあるしね。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/05(土) 16:58:18.01
ありがとう、そしてまだカモン!
そしてこんなことやります
というメールがきた
0322名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/05(土) 22:29:14.88
VirtualBoxの ports 更新してくれるのは助かるけど
どうせならkBuildも一緒に更新してくれると助かるのだけど。
また、blueportsから引っ張って来ないといけない。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/05(土) 22:32:38.07
blueportsはもうredports.org へ引っ越したよ
0324名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/05(土) 22:36:47.11
そうなのか、ありがと
0325名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/05(土) 23:11:52.89
>>322
devel/kBuild 使えばよいだけじゃないの?
/usr/ports/UPDATING に書いてあるし。

20130103:
AFFECTS: users of emulators/virtualbox-ose
AUTHOR: decke@FreeBSD.org

VirtualBox has been updated and does now depend on devel/kBuild instead
of devel/kBuild-devel. Both are in conflict with each other so this has
to be resolved manually. kBuild is only a build dependency so it is safe
to remove installed kBuild before updating.

# pkg_delete -f kBuild-\*
0326名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/06(日) 02:41:16.81
あ、確かに kBuild 消してから VirtualBox 入れると普通に入った。
助かった。ありがと。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/06(日) 11:27:33.76
> /usr/ports/UPDATING に書いてあるし。

これ多くの情報が集積してあるという点で非常に
ありがたいんだけど.ありがたいんだけど…

日頃からこまめにチェックする人以外には
自分が関係しているものに気づくというのがなかなか
難しいんだよね.なんかいい方法ないんだろか

トラブルになったときにここみると解決することは多いので
最初に書いたように感謝はしてるしいいんだけど
なんかもうちょっとぐっと来る方法ないんだろうか
0328名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/06(日) 11:51:00.19
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/UPDATING
ここのリンクを朝な夕なに眺めてればいいんじゃなイカ?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/06(日) 13:44:59.79
>>327
pkg_updating
pkgng の人は pkg updating でいいゲソ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/06(日) 14:54:27.20
日常的にRSSリーダーを使ってるなら、RSSフィードを見てもよいね。
俺は http://updating.versia.com/ のports/UPDATINGを見てる。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/06(日) 15:28:22.71
>>328はソースのUPDATINGじゃないですかやだー
0332名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/06(日) 16:47:20.89
9-STABLEのsyncerが暴走したまま止まってたしw
0333名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/06(日) 18:23:39.97
いや要するに大部分の「関係ないね」というのを
スルー・フィルタする仕組み
(自動的にローカルの/var/db/pkg と比べてくれるとか)がないと
自然とスルーするようになるし仮に見てても見落としが多いってこと
0334名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/06(日) 19:15:14.88
>>333
それが pkg_updating じゃないの?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 00:07:07.14
syncerが詰まってbuildworldが終えられないw
ジャーナリングをやめさせた方が良いのか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 04:58:19.64
ACPI周りが古いマシンを切り捨て始めてるなんてことがあったりするのかな?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 11:49:40.54
xptioctlがpassを見つけられない云々のエラーが9.1にして以来収まらない。
カーネル再構築でもだめ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 15:15:39.24
>334
おおぅ… なるほど.ちゃんとみてませんでした.thx
0339名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 17:37:25.37
これは久々に9.1「.2」が出る予兆ということでいい?w
0340名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 18:19:44.94
別におかしくないけどな
0341名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 21:36:14.15
また丹生谷syncerが呪文を唱え続けたまま固まってたし。
その状態になると外から9以外のシグナルでは止まらなくて
実行した端末でCtrlCを打たないといけないし。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 21:43:09.53
pass 外す厨ニングしてるとかじゃないだろうな
0343名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 22:20:45.46
>>342
GENERICカーネルだぞ、ちゃんとpass入ってた。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/08(火) 02:32:16.86
>>317
NetBSDの donation って 3万ドルいっとらんのだな。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/08(火) 10:35:39.90
NetBSDのソースコード使ってる会社多そうなのになあ。
零細で現生は出せないけど、コードをフィードバックするから許してって感じなのかな。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 00:42:48.80
緑子は、サングラス無い方が可愛いのになぁ、
メガネ嫌いなもんで、これじゃ使えない(´;ω;`)
0347名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 00:43:51.33
思いっきり誤爆ですな
すまん
0348名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 03:06:13.34
カーネルだけなんとか入れ替えることに成功したが
丹生谷syncerがデッドロックしたような症状がまだ起こるorz
0349名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 04:13:20.40
なんかsyncerが暴走するのはその様子をtopで監視してるせいなのかも?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 23:06:58.97
>>345
そういえば、Android のライブラリはNetBSDのものだよね。
google は NetBSDに寄付をしているのだろうか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/10(木) 00:29:06.90
していないっぽい
http://www.netbsd.org/donations/2012.html

http://www.netbsd.org/donations
0352名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/10(木) 03:03:25.70
FreeBSDには毎年多額の寄付をしているのに。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/11(金) 10:58:38.99
http://wiki.freebsd.org/SummerOfCode2012/IntelEFIBoot

uefiでインストールしたWindows8とマルチブートしようと思ったらi386でないとダメで
am64はまだダメってことでいいのかな
0354名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/11(金) 11:06:43.29
grub2経由ならいけたりしないか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/11(金) 11:12:23.34
そだそだ、思い出したDebian/kFreeBSD用のサポートで入っている
機能使ってブートできる筈。Grub2系の1.99ではできたと思う
0356名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/11(金) 11:58:32.59
HDD切替器でHDDブートする
0357名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/11(金) 12:37:56.06
>355
まだ必要に迫られてないので試したりしてない(試す環境ない)けど
どういう話?

boot selector に grub を使えば uefi 環境で
boot 選択可能ということ?
0358名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/11(金) 12:50:55.70
Grub2はUEFI/GPTな環境でもUEFIから呼び出されるブートセレクタとして
使う事ができる(UEFIメニューから直接呼び出す使い方ができる)

GRUB2ではバージョンによってキーワードが違ったりするけど(wこんなこと
ができる1.99以降かな?(全角スペースでインデントしたからコピペしないでねww)
menuentry "FreeBSD ad4, direct" {
  insmod ufs2
  set root=(hd0,1,a)
  search --no-floppy --fs-uuid --set 4b22f9090565ab77
  freebsd      /boot/kernel/kernel
  freebsd_loadenv /boot/device.hints
  set FreeBSD.vfs.root.mountfrom=ufs:/dev/ad4s1a
  set FreeBSD.vfs.root.mountfrom.options=rw
}
0359名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/11(金) 13:02:31.22
あ、一番重要なところが抜けちゃった。grubから
kernel moduleのロードができるようになっている。1.99の
ソースコード確認したら、キーワードが全部kfreebsdになっ
ているなぁw

kfreebsd       /boot/kernel/kernel
kfreebsd_loadenv   /boot/device.hints
kfreebsd_module_elf /boot/kernel/acpi.ko
set kFreeBSD.vfs.root.mountfrom=ufs:/dev/ad0p2
set kFreeBSD.vfs.root.mountfrom.options=rw
0360名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/11(金) 16:25:52.01
grub2だと/boot/loaderいらんということか。
というかDebian/kFreeBSDが/boot/loader捨てたかったのか。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/11(金) 20:20:51.66
俺は軟弱に easybcd だ。

FreeBSD 入れたあとに sysinstall の fdisk で bootable セットするのが面倒。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 08:09:27.60
ALSAならYouTubeの音をミュートにするとすぐ止まるのね。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 17:00:46.20
>359
なんか grub って段階ブート系に比べて「俺様が全部見る」って
やりたがる感じがありますな

逆にもろもろすっ飛ばして先に FreeBSD ZFS boot を
実現してくれるんならそれはそれでいいけど
そうでもなさそう
https://wiki.FreeBSD.org/ZFS
0364名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 19:11:31.29
とりあえず「チェインロード」と昔からの「ブートストラップ」は何が違う
のかじっくり聞いてみたい
0365名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 21:21:20.61
ソースを読め
0366名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 15:28:11.48
どこのソースだよw
0367名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 15:29:49.91
http://i6.minus.com/jQIh9vYIzWXB2.jpg
0368名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 22:00:46.18
俺は醤油派
0369デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@1月 下痢三内閣粉砕! 【関電 80.0 %】 2013/01/17(木) 20:30:35.14
僕はこじはるがいい
0370名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 21:24:49.18
みなさんに質問です。
FreeBSDを次のどちらにインストールしていますか?
  1。物理マシン
  2。仮想マシン(VMWare Player、VirtualBoxなど)
0371名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 21:25:30.27
そのアンケートに何の意味が?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 22:08:30.60
他のとこでも同じようなこと聞いてるな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1351746670/305
0373名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 22:28:08.37
両方
0374名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 02:25:55.96
理想マシン
0375名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 08:42:21.56
kvmの上でもチキチキ動くね
0376名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 08:50:06.41
そりゃkvmで切替えたら実機そのものだから。。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 09:01:51.32
>>370
10年ROMってろ
0378名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 13:10:57.16
VMware ESXi環境にFreeBSD入れて、そのZFS PoolをFreeBSDが載ってる
ESXiのデータストレージにしていますがなにか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 13:51:25.83
帰っていいよ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 14:04:32.23
本番環境をJailにしてやれば復旧とか楽だし、テスト環境も手っ取り早く
用意できそうだし、良い事ずくめじゃん?

と思ってるけどなかなか手が動かない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています