FreeBSDを語れ Part35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/26(金) 08:25:34.04http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342637787/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 15:49:20.08羨ましいやつだな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 16:32:11.00てことは、今置いてあるdvd1とかに入ってるpackageは安全とは言えないってこと?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 20:14:20.73昔も今も
これからもw
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 20:40:34.92最新の話はわからないんですけど、
>>268
packagesを作るだけなら時間がかかるだけなんで、
できてるんならモノは大丈夫でしょう。
まだ直ってないのはindex buildとか、テスト用クラスタとかの
バックエンドで、止まったままの状態でリリースすると具合が悪いとか
そんな感じでしょうか。
個人で使う分にはぜんぜん関係ないんで、「公式」とか待つ必要は
ないと思いますよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 23:43:21.87「MSのソフトも安全なのかしら?何か起きたときには、どうにかしてくれるのかしら?」
とおっしゃっていました。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 23:50:34.77>>266はやばい人に違いない。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 05:01:37.640274名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 06:08:38.130275名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 00:13:34.46http://でcheckoutした既存のツリーをsvn://に変更するには
$ svn relocate http:// svn://
とする。svn info MakefileとかでURLが変更されていることを確認する。
おすすめ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 01:56:15.55http://www.freebsdfoundation.org/donate/
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 18:52:32.77$684905 というと、日本円でおおよそ、5500万くらいか。
これで少しは開発が進むのだろうか?
しかし、Anonymous Donorの寄付額が大きいのだが
匿名で誰が寄付しているのだろう?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 18:56:00.520279名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 19:01:04.3212月15日の時点で、32万ドルしかなかったはずだが...
最後の追い込みで一気に倍額以上?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 20:40:24.05>>279
俺はソフト会社で働いているけど、
正直このくらいの予算だと大したこと出来ない感じがする。
マシンやネットワークの維持、機材の購入
イベント開催、coreメンバーへの手当て
を考えるとギリギリかなー
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 22:32:56.500282名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 23:48:09.12会社と比べたらいけない
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 00:11:04.67どうやって生活してんの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 02:26:20.610285名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 02:30:36.010286名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 07:17:33.800287名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 08:30:35.14専従させてるかどうかは不明だけど、新しい機能追加とかは必要な会社が開発者に
金出して作らせてたりする例があった気がする。
もともと従業員なのを一定期間その機能開発に専従させたってだけかもしれんけど。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 09:18:39.98ということでFAか
支出内容とか公開されてなかったっけ?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 09:20:12.46小銭を取られる規格みたいなのがあったような・・・。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 12:16:42.920291名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 12:41:52.54SerialSCSIであるSASは良いですね
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 13:41:11.090293名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 22:15:17.690294名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 22:18:06.990295名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 22:31:25.980296名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 05:13:25.98USE_GCCしたぜ。
ワイルドだろー。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 09:26:10.770298名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 09:44:12.610299名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 12:44:44.840300名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 13:40:11.580301名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 14:53:44.79/varのinodeがたりねえ・・・。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 15:07:09.680303名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 18:56:13.53>hpt27xx(4) driver for HighPoint RocketRAID 27xx-based SAS 6Gb/s HBA
この二つはありがてーなー。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 19:31:09.27BIOS1.5ならそのままHBA代わりにできるし、2TB以上のディスクをまともに使えるようになったので、zfsとの相性向上
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 21:43:02.690306名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 23:28:55.160307名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 23:30:12.50http://distrowatch.com/table.php?distribution=freebsd
すばらしい一年になりますよう
心からお祈り申し上げます
本年もどうぞよろしくお願い致します
平成二十五年 元旦
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/02(水) 23:23:55.57そろそろfreezeがとける頃だと思うのだが。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 15:35:44.82わざわざPC-BSDを入れたくないのだが。
0312!omikuji !dama
2013/01/03(木) 15:44:13.24古い情報だけど
http://news.mynavi.jp/articles/2010/10/27/centos-in-freebsd-jail/index.html
あとはPC-BSDと同じものがsysutils/wardenにある
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 15:44:27.620314名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/04(金) 02:33:55.83教えてくれてありがとう。
とりあえず、やってみる。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/04(金) 17:51:13.14http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53
¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
万有サロン
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
書き込み大賞の詳細
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm
また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
電話番号 080-4437-4187
メール aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/04(金) 23:07:36.99FreeBSD foundation の寄付金72万ドルを突破したね。
年明けても、まだ更新中?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 03:22:11.600318名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 07:31:21.64http://www.freebsdfoundation.org/donate/sponsors.shtml
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 07:32:29.830320名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 14:40:05.710321名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 16:58:18.01そしてこんなことやります
というメールがきた
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 22:29:14.88どうせならkBuildも一緒に更新してくれると助かるのだけど。
また、blueportsから引っ張って来ないといけない。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 22:32:38.070324名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 22:36:47.110325名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 23:11:52.89devel/kBuild 使えばよいだけじゃないの?
/usr/ports/UPDATING に書いてあるし。
20130103:
AFFECTS: users of emulators/virtualbox-ose
AUTHOR: decke@FreeBSD.org
VirtualBox has been updated and does now depend on devel/kBuild instead
of devel/kBuild-devel. Both are in conflict with each other so this has
to be resolved manually. kBuild is only a build dependency so it is safe
to remove installed kBuild before updating.
# pkg_delete -f kBuild-\*
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 02:41:16.81助かった。ありがと。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 11:27:33.76これ多くの情報が集積してあるという点で非常に
ありがたいんだけど.ありがたいんだけど…
日頃からこまめにチェックする人以外には
自分が関係しているものに気づくというのがなかなか
難しいんだよね.なんかいい方法ないんだろか
トラブルになったときにここみると解決することは多いので
最初に書いたように感謝はしてるしいいんだけど
なんかもうちょっとぐっと来る方法ないんだろうか
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 11:51:00.19ここのリンクを朝な夕なに眺めてればいいんじゃなイカ?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 13:44:59.79pkg_updating
pkgng の人は pkg updating でいいゲソ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 14:54:27.20俺は http://updating.versia.com/ のports/UPDATINGを見てる。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 15:28:22.710332名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 16:47:20.890333名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 18:23:39.97スルー・フィルタする仕組み
(自動的にローカルの/var/db/pkg と比べてくれるとか)がないと
自然とスルーするようになるし仮に見てても見落としが多いってこと
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 19:15:14.88それが pkg_updating じゃないの?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 00:07:07.14ジャーナリングをやめさせた方が良いのか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 04:58:19.640337名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 11:49:40.54カーネル再構築でもだめ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 15:15:39.24おおぅ… なるほど.ちゃんとみてませんでした.thx
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 17:37:25.370340名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 18:19:44.940341名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 21:36:14.15その状態になると外から9以外のシグナルでは止まらなくて
実行した端末でCtrlCを打たないといけないし。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 21:43:09.530343名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 22:20:45.46GENERICカーネルだぞ、ちゃんとpass入ってた。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/08(火) 02:32:16.86NetBSDの donation って 3万ドルいっとらんのだな。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/08(火) 10:35:39.90零細で現生は出せないけど、コードをフィードバックするから許してって感じなのかな。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 00:42:48.80メガネ嫌いなもんで、これじゃ使えない(´;ω;`)
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 00:43:51.33すまん
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 03:06:13.34丹生谷syncerがデッドロックしたような症状がまだ起こるorz
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 04:13:20.400350名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 23:06:58.97そういえば、Android のライブラリはNetBSDのものだよね。
google は NetBSDに寄付をしているのだろうか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 00:29:06.90http://www.netbsd.org/donations/2012.html
http://www.netbsd.org/donations
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 03:03:25.700353名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 10:58:38.99uefiでインストールしたWindows8とマルチブートしようと思ったらi386でないとダメで
am64はまだダメってことでいいのかな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 11:06:43.290355名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 11:12:23.34機能使ってブートできる筈。Grub2系の1.99ではできたと思う
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 11:58:32.590357名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 12:37:56.06まだ必要に迫られてないので試したりしてない(試す環境ない)けど
どういう話?
boot selector に grub を使えば uefi 環境で
boot 選択可能ということ?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 12:50:55.70使う事ができる(UEFIメニューから直接呼び出す使い方ができる)
GRUB2ではバージョンによってキーワードが違ったりするけど(wこんなこと
ができる1.99以降かな?(全角スペースでインデントしたからコピペしないでねww)
menuentry "FreeBSD ad4, direct" {
insmod ufs2
set root=(hd0,1,a)
search --no-floppy --fs-uuid --set 4b22f9090565ab77
freebsd /boot/kernel/kernel
freebsd_loadenv /boot/device.hints
set FreeBSD.vfs.root.mountfrom=ufs:/dev/ad4s1a
set FreeBSD.vfs.root.mountfrom.options=rw
}
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 13:02:31.22kernel moduleのロードができるようになっている。1.99の
ソースコード確認したら、キーワードが全部kfreebsdになっ
ているなぁw
kfreebsd /boot/kernel/kernel
kfreebsd_loadenv /boot/device.hints
kfreebsd_module_elf /boot/kernel/acpi.ko
set kFreeBSD.vfs.root.mountfrom=ufs:/dev/ad0p2
set kFreeBSD.vfs.root.mountfrom.options=rw
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 16:25:52.01というかDebian/kFreeBSDが/boot/loader捨てたかったのか。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 20:20:51.66FreeBSD 入れたあとに sysinstall の fdisk で bootable セットするのが面倒。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 08:09:27.600363名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/14(月) 17:00:46.20なんか grub って段階ブート系に比べて「俺様が全部見る」って
やりたがる感じがありますな
逆にもろもろすっ飛ばして先に FreeBSD ZFS boot を
実現してくれるんならそれはそれでいいけど
そうでもなさそう
https://wiki.FreeBSD.org/ZFS
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/14(月) 19:11:31.29のかじっくり聞いてみたい
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/15(火) 21:21:20.610366名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 15:28:11.48■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています