FreeBSDを語れ Part35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/26(金) 08:25:34.04http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342637787/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 19:05:36.280190名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 20:44:14.200191名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 22:27:15.69もしかして待ち望んだ祭ってことか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 22:38:22.56gtkのpkg-configに何か書かれてしまっていて
それを参照してる奴らが全員まとめて
祭り上げられるということ?w
0193デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@12月 師走でゴザル 【関電 80.5 %】
2012/12/11(火) 22:41:00.29官製暴動でガス抜きするアル
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 09:31:54.68pcreもImageMagickも依存portsをREVISION bumpする気はないようだが
手動で対処すると次の日にbumpが来るぞ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 10:00:27.06gtkまわりをリビルドするのに、
ibusとかが邪魔になったから消してまた入れるとかいうのは、
単純にversion bumpされても自動ではいかないかもしれない。
古いライブラリを一旦compatに入れればいいのかもしれんが、消した後だし。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 15:47:02.86ext2でフォーマットして /homeとしてマウントすれば
Linuxと/home共用できんじゃないかと思って調べてるのですが
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 18:18:30.00SDはいけてもSDHCはダメだったりするのかもしれないが試したことはない
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 23:55:33.840199名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 11:55:47.27Linuxと/homeを共用ってなにそれ恐い
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 18:34:13.380201名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 18:58:07.040202名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 21:11:05.22pcreのsoversion bumpは無知に基くもので無駄であったという事実
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 22:04:03.01コミッター乙って感じ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 00:49:54.84いちおう待ってるんですけど、無駄かなあ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 01:02:54.26ていうか今さらrevertされたらキレるぜ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 02:24:51.860207名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 08:00:33.820208名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 13:59:42.57けどportsは随分古いまま止まっとるなこれ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 21:06:02.45リロードしたら出てきたすまんかった
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 01:17:40.650211名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 13:12:48.970212名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 14:51:47.480213名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 14:54:12.820214名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 08:41:05.00○ BeHyVe
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 10:11:00.46BHyVeでいいんじゃね?
http://bhyve.org/
http://wiki.freebsd.org/BHyVe
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 01:23:34.72FreeBSDでは、まだタッチパネルは動かないのかな
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 02:11:38.900218名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 02:36:18.12ハードウェアへのサポートが必要なので当然関係するよ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 04:25:46.85そいつ用のXF86ドライバをどっかから拾ってきて使ったわ
最近のマルチタッチとかxorgはどう扱うんだろな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 04:47:13.730221名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 05:03:29.28>パネリーナ
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000093381.html
カラオケボックスにある奴ですね
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 09:33:11.09取り扱えるんだろうか
linux 側 only って感じはあるけど
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 17:57:17.99windows8のsecure bootで他のOS動かない時は
Ubunruのsecure limixをディスクの端っこに入れて、grubに他のOSの登録すればいいのか
これでFreeBSDも動かせる
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 23:29:58.50作らんといかんということのように見えるな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 23:43:18.73すると/dev/input以下から入力が得られて、これはちゃんとマルチタッチも読めてる
あとはXとアプリの対応が必要だが...
俺は自力でGoogle Mapを2本指で拡大縮小できるようにしたがな
スムーズとはほど遠いが
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 00:02:17.48そのあたりを明確にしとこうと思ったわけ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 06:09:14.160228名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 08:11:30.47問題が出るほどユーザがいないだったりしてww
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 08:41:57.76そんなわけ……ヘックシ!
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 13:19:19.620231名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 17:32:25.430232名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 19:25:06.650233名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 19:29:17.250234名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 19:44:30.15PC-BSD 9.1がなぜか出てるし
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 20:38:07.74もちろん64bit版の方で。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 21:00:56.330237名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 21:12:59.25ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/ia64/ia64/ISO-IMAGES/9.1/
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 21:15:45.49ありがとうございました。
ダウンロードして、今さっそくインストール中です。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 21:31:47.190240名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 22:38:43.61中途半端に動くからやめろw
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 22:49:23.990242名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 00:12:27.80稀にこういうことを真顔で言っちゃう人がいるからねぇ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 00:14:59.100244名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 01:42:32.750245名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 09:13:07.750246名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 10:41:31.100247名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 10:59:32.6612月4日から gihyo の更新がないぞ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 11:13:16.200249名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 11:18:50.030250名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 11:19:01.47ブツが揃ってるのは分かってるんだけど、
アナウンスが出ないからちょっと手を出すのをためらってしまう。
リリース直前で何かやばいことが出てきたんじゃないかと。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 11:24:35.010252名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 11:52:37.00書くこと無いんじゃね?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 11:52:46.330254名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 16:08:17.59PC-BSDは、FreeBSDのスケジュールと関係なくリリースされるよ。
prも見てないと思う。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 19:17:15.770256名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 22:10:26.660257名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 13:13:52.810258名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 21:31:06.710259名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 21:34:52.2120121205:
9.1-RELEASE.
ってあるのじゃダメなのか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 23:35:37.64でも普通はwebやMLで何らかのアナウンスがあるじゃん。
それが全然無いから本当にこれでいいのか、
なにかエラーが出たんじゃないかと疑心暗鬼になってる。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/25(火) 23:38:31.680262名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 14:42:55.56パッケージのインストールができない気がする。
どこか自分が設定ミスしてる気もするが。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 14:56:37.320264名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 15:37:54.330265名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 15:42:12.580266名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 15:44:33.77package building clusterが先のsecurity incidentの事後処理が終わっていません。
packageのbuildに何か仕込まれていたら酷いことになるわけです。
なので、9.1が出ないのはpackageが作れないからです。
って庭のクロイロコウガイビルから聞きました
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 15:49:20.08羨ましいやつだな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 16:32:11.00てことは、今置いてあるdvd1とかに入ってるpackageは安全とは言えないってこと?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 20:14:20.73昔も今も
これからもw
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/26(水) 20:40:34.92最新の話はわからないんですけど、
>>268
packagesを作るだけなら時間がかかるだけなんで、
できてるんならモノは大丈夫でしょう。
まだ直ってないのはindex buildとか、テスト用クラスタとかの
バックエンドで、止まったままの状態でリリースすると具合が悪いとか
そんな感じでしょうか。
個人で使う分にはぜんぜん関係ないんで、「公式」とか待つ必要は
ないと思いますよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 23:43:21.87「MSのソフトも安全なのかしら?何か起きたときには、どうにかしてくれるのかしら?」
とおっしゃっていました。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 23:50:34.77>>266はやばい人に違いない。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 05:01:37.640274名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 06:08:38.130275名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 00:13:34.46http://でcheckoutした既存のツリーをsvn://に変更するには
$ svn relocate http:// svn://
とする。svn info MakefileとかでURLが変更されていることを確認する。
おすすめ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 01:56:15.55http://www.freebsdfoundation.org/donate/
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 18:52:32.77$684905 というと、日本円でおおよそ、5500万くらいか。
これで少しは開発が進むのだろうか?
しかし、Anonymous Donorの寄付額が大きいのだが
匿名で誰が寄付しているのだろう?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 18:56:00.520279名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 19:01:04.3212月15日の時点で、32万ドルしかなかったはずだが...
最後の追い込みで一気に倍額以上?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 20:40:24.05>>279
俺はソフト会社で働いているけど、
正直このくらいの予算だと大したこと出来ない感じがする。
マシンやネットワークの維持、機材の購入
イベント開催、coreメンバーへの手当て
を考えるとギリギリかなー
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 22:32:56.500282名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 23:48:09.12会社と比べたらいけない
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 00:11:04.67どうやって生活してんの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 02:26:20.610285名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 02:30:36.010286名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 07:17:33.800287名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 08:30:35.14専従させてるかどうかは不明だけど、新しい機能追加とかは必要な会社が開発者に
金出して作らせてたりする例があった気がする。
もともと従業員なのを一定期間その機能開発に専従させたってだけかもしれんけど。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 09:18:39.98ということでFAか
支出内容とか公開されてなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています