FreeBSDを語れ Part35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/26(金) 08:25:34.04http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342637787/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 09:42:01.48EDITOR 設定してないと軽くパニックになるよな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 09:43:56.09Meadowまでは必要ないので
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 09:56:19.330139名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 12:57:59.590140名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 13:06:24.04まだ NITEMacs を使っている奴がいるのかと思った
昔は X68k で μEmacs 使ってたなあ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 00:40:39.340142名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 04:51:14.390143名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 08:40:33.47俺のHHKのEscキー早く返して
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 09:08:02.970145名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 09:23:43.81それ以外の場所では無いと困るだろうけど
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 16:41:47.550147名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 18:46:21.32それぐらい、にてまっくすの登場は衝撃的だった。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 19:40:16.420149名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 19:45:39.560150名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 21:25:03.570151名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 21:31:49.040152名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 21:35:26.60誰かあらゆるアプリがCtrl+HをBackspace扱いしてくれる方法おしえて。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 21:40:28.71昔は窓使いの憂鬱
X はもう使ってないから知らん
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 21:56:11.120155名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 22:18:35.32Fn+Backspaceにつかれた。
誰かあらゆるアプリがCtrl+8をDelete扱いしてくれる方法おしえて。
という。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 22:23:42.520157名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 05:32:39.07いたずらしないでください(笑
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 10:42:46.600159名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 12:51:30.18FreeBSDならまともに動くのだろうか
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 12:53:46.54まず行動、それから報告を忘れるな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 16:24:42.760162名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 20:32:05.51最悪、QEMU とか VirtualBox とか
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 20:37:04.210164名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 20:43:34.690165名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 20:57:56.770166名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 20:59:34.590167名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 13:14:38.87ターミナル上ではNgを使ってる
たぶんviよりサイズが小さい
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 14:38:45.910169名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 18:25:22.960170名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 21:14:45.460171名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 21:15:47.72気持ちはわかる
バックスペースキーのつもりで ^h 押すと訳なわからない世界が出現する GUI
でも, コンソールアプリって云うんだっけ? あれが ^h がバックスペース
どっちかに統一してくれや > windows
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 21:22:44.950173名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 16:54:48.83さすがだね
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/09(日) 11:18:00.20起動しっぱなしならそれほど問題なさそうな感じ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 10:31:42.810176名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 12:36:23.73末端までの動作確認が必須になるライブラリ系のバージョンはそのままで、
他は9.1で動くような最新版にしたという感じなのかな?なのかな?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 12:38:16.910178名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 22:23:50.460179名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 22:29:28.84png-1.5.12 < needs updating (port has 1.5.13)
tiff-4.0.2_1 < needs updating (port has 4.0.3)
……UPDATING には特に何も書いてなかったけど、大丈夫かコレ?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 00:30:59.680181名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 09:20:44.930182名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 15:43:56.750183名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 15:52:42.470184名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 16:04:43.12あった方がいいんでないかと。
壊す奴がいっぱいいるからなw
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 17:17:04.70ほとんど「リリース」を否定してない?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 17:44:24.60壊す奴って俺のことかーー!!
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 17:48:07.740188名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 18:39:19.590189名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 19:05:36.280190名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 20:44:14.200191名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 22:27:15.69もしかして待ち望んだ祭ってことか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 22:38:22.56gtkのpkg-configに何か書かれてしまっていて
それを参照してる奴らが全員まとめて
祭り上げられるということ?w
0193デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@12月 師走でゴザル 【関電 80.5 %】
2012/12/11(火) 22:41:00.29官製暴動でガス抜きするアル
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 09:31:54.68pcreもImageMagickも依存portsをREVISION bumpする気はないようだが
手動で対処すると次の日にbumpが来るぞ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 10:00:27.06gtkまわりをリビルドするのに、
ibusとかが邪魔になったから消してまた入れるとかいうのは、
単純にversion bumpされても自動ではいかないかもしれない。
古いライブラリを一旦compatに入れればいいのかもしれんが、消した後だし。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 15:47:02.86ext2でフォーマットして /homeとしてマウントすれば
Linuxと/home共用できんじゃないかと思って調べてるのですが
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 18:18:30.00SDはいけてもSDHCはダメだったりするのかもしれないが試したことはない
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/12(水) 23:55:33.840199名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 11:55:47.27Linuxと/homeを共用ってなにそれ恐い
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 18:34:13.380201名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 18:58:07.040202名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 21:11:05.22pcreのsoversion bumpは無知に基くもので無駄であったという事実
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 22:04:03.01コミッター乙って感じ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 00:49:54.84いちおう待ってるんですけど、無駄かなあ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 01:02:54.26ていうか今さらrevertされたらキレるぜ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 02:24:51.860207名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 08:00:33.820208名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 13:59:42.57けどportsは随分古いまま止まっとるなこれ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/14(金) 21:06:02.45リロードしたら出てきたすまんかった
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/15(土) 01:17:40.650211名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 13:12:48.970212名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 14:51:47.480213名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 14:54:12.820214名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 08:41:05.00○ BeHyVe
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 10:11:00.46BHyVeでいいんじゃね?
http://bhyve.org/
http://wiki.freebsd.org/BHyVe
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 01:23:34.72FreeBSDでは、まだタッチパネルは動かないのかな
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 02:11:38.900218名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 02:36:18.12ハードウェアへのサポートが必要なので当然関係するよ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 04:25:46.85そいつ用のXF86ドライバをどっかから拾ってきて使ったわ
最近のマルチタッチとかxorgはどう扱うんだろな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 04:47:13.730221名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 05:03:29.28>パネリーナ
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000093381.html
カラオケボックスにある奴ですね
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 09:33:11.09取り扱えるんだろうか
linux 側 only って感じはあるけど
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 17:57:17.99windows8のsecure bootで他のOS動かない時は
Ubunruのsecure limixをディスクの端っこに入れて、grubに他のOSの登録すればいいのか
これでFreeBSDも動かせる
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 23:29:58.50作らんといかんということのように見えるな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 23:43:18.73すると/dev/input以下から入力が得られて、これはちゃんとマルチタッチも読めてる
あとはXとアプリの対応が必要だが...
俺は自力でGoogle Mapを2本指で拡大縮小できるようにしたがな
スムーズとはほど遠いが
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 00:02:17.48そのあたりを明確にしとこうと思ったわけ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 06:09:14.160228名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 08:11:30.47問題が出るほどユーザがいないだったりしてww
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 08:41:57.76そんなわけ……ヘックシ!
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 13:19:19.620231名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 17:32:25.430232名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 19:25:06.650233名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 19:29:17.250234名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 19:44:30.15PC-BSD 9.1がなぜか出てるし
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 20:38:07.74もちろん64bit版の方で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています